jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験
平成28年1月6日
令和6年5月21日
化学療法未治療の転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)患者を対象としたJNJ-56021927とアビラテロン酢酸エステル+プレドニゾンの併用とアビラテロン酢酸エステル+プレドニゾンを比較する第III相ランダム化プラセボ対照二重盲検比較試験
化学療法未治療の転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)患者を対象とした,アビラテロン酢酸エステル+プレドニゾンの併用とアビラテロン酢酸エステル+プレドニゾンの併用におけるアパルタミド(JNJ-56021927)の有効性・安全性試験
ヤンセンファーマ株式会社
化学療法未治療の転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)患者を対象として,アパルタミドとアビラテロン酢酸エステル(AA)+prednisone 又はプレドニゾロン(AAP)併用投与時及びAAP 投与時の画像診断上の無増悪生存期間(rPFS)を比較すること。
3
前立腺腫瘍
参加募集終了
アパルタミド、アビラテロン酢酸エステル、プレドニゾン、プラセボ
久留米大学臨床試験審査委員会

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験
登録日 2024年05月20日
jRCT番号 jRCT2080223063

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

化学療法未治療の転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)患者を対象としたJNJ-56021927とアビラテロン酢酸エステル+プレドニゾンの併用とアビラテロン酢酸エステル+プレドニゾンを比較する第III相ランダム化プラセボ対照二重盲検比較試験 A Phase 3 Randomized, Placebo-controlled Double-blind Study of JNJ-56021927 in Combination with Abiraterone Acetate and Prednisone Versus Abiraterone Acetate and Prednisone in Subjects with Chemotherapy-naive Metastatic Castration-resistant Prostate Cancer (mCRPC)
化学療法未治療の転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)患者を対象とした,アビラテロン酢酸エステル+プレドニゾンの併用とアビラテロン酢酸エステル+プレドニゾンの併用におけるアパルタミド(JNJ-56021927)の有効性・安全性試験 An Efficacy and Safety Study of Apalutamide (JNJ-56021927) in Combination With Abiraterone Acetate and Prednisone Versus Abiraterone Acetate and Prednisone in Participants With Chemotherapy-naive Metastatic Castration-resistant Prostate Cancer (mCRPC)

(2)治験責任医師等に関する事項

ヤンセンファーマ株式会社 Janssen Pharmaceutical K.K.
メディカルインフォメーションセンター Medical Information Center
東京都千代田区西神田3-5-2 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo
0120-183-275
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com
ヤンセンファーマ株式会社 Janssen Pharmaceutical K.K.
メディカルインフォメーションセンター Medical Information Center
東京都千代田区西神田3-5-2 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo
0120-183-275
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com
2015年05月18日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

化学療法未治療の転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)患者を対象として,アパルタミドとアビラテロン酢酸エステル(AA)+prednisone 又はプレドニゾロン(AAP)併用投与時及びAAP 投与時の画像診断上の無増悪生存期間(rPFS)を比較すること。 The purpose of this study is to compare the radiographic progression-free survival (rPFS) of apalutamide in combination with abiraterone acetate (AA) plus prednisone or prednisolone (AAP) and AAP in participants with chemotherapy-naive (participants who did not receive any chemotherapy [treatment of cancer using drugs]) metastatic castration-resistant prostate cancer (mCRPC) (cancer of prostate gland [gland that makes fluid that aids movement of sperm]).
3 3
2015年07月23日
2015年07月23日
2023年06月01日
983
介入研究 Interventional

並行群間試験 ランダム化

Parallel Assignment Randomized

治療

treatment purpose

/ 南米/欧州/オセアニア/日本 South America/Europe/Oceania/Japan
/

・前立腺腺癌の患者

・テクネチウム99m(99mTc)骨スキャンで骨転移が確認されている,又はコンピュータ断層撮影(CT)若しくは磁気共鳴画像法(MRI)で転移病変(内臓転移又はリンパ節転移)が確認されている患者。転移の根拠となる所見がリンパ節転移のみの場合,最長径が2 cm 以上であること。

・継続的なADT 施行中に去勢抵抗性前立腺癌と診断された患者。少なくとも1 週間の間隔で測定したPSA にて3 点上昇が確認されており,直近のPSA が2 ng/mL 以上であることと定義する。

・第一世代の抗アンドロゲン剤(ビカルタミド,フルタミド,nilutamide 等)の投与を受けた患者は,ランダム割付け前に少なくとも6 週間のウォッシュアウト期間を設け,かつウォッシュアウト後に継続した病勢(PSA)進行(PSA 高値)が確認されていること。

・以下のいずれかにより,前立腺癌の進行が確認された患者;Prostate Cancer ClinicalTrials Working Group 2(PCWG2)に従ったPSAに基づく病勢進行,PCWG2 を基に改変した固形がんの治療効果判定のための新ガイドライン(RECIST)1.1版に従った軟部組織の画像診断上の病勢進行,又はPCWG2 に従った骨病変の画像診断上の病勢進行

・プレドニゾンのみからオープンラベルのApalutamide+AAPに切り替える患者は,二重盲検期を継続しており,AAPのみを受け,ECOG 0-1-2であること。

- Adenocarcinoma of the prostate

- Metastatic disease as documented by technetium-99m (99mTc) bone scan or metastatic lesions by computed tomography (CT) or magnetic resonance imaging (MRI) scans (visceral or lymph node disease). If lymph node metastasis is the only evidence of metastasis, it must be greater than or equal to (>=) 2 centimeter (cm) in the longest diameter

- Castration-resistant prostate cancer demonstrated during continuous androgen deprivation therapy (ADT), defined as 3 rises of PSA, at least 1 week apart with the last androgen deprivation therapy (PSA) >= 2 nanogram per milliliters (ng/mL)

- Participants who received a first generation anti-androgen (eg, bicalutamide, flutamide, nilutamide) must have at least a 6-week washout prior to randomization and must show continuing disease (PSA) progression (an increase in PSA) after the washout period

- Prostate cancer progression documented by PSA according to the Prostate Cancer Clinical Trials Working Group (PCWG2) or radiographic progression of soft tissue according to modified Response Evaluation Criteria in Solid Tumors, version 1.1 (RECIST) modified based on PCWG2, or radiographic progression of bone according to PCWG2

- Participants who cross-over from Prednisone alone to open-label apalutamide plus AAP should still be in the double-blind phase of the study, should be receiving AAP alone and should have ECOG 0-1-2.

/

・前立腺小細胞癌又は神経内分泌癌の患者

・脳転移の既往合併が確認されている患者

・前立腺癌に対する化学療法の治療歴を有する患者。ただし,アジュバント療法/ネオアジュバント療法での投与は除く。

・前立腺癌に対する治療目的で7 日間を超えるケトコナゾール投与歴を有する患者。

・以下の薬剤・製品を使用している患者。これらの使用は,ランダム割付けの少なくとも4 週間前に中止又は別の薬剤・製品に変更する必要がある。
 a) 発作(seizure)の閾値を低下させることが知られている薬剤
 b) PSA 濃度を低下させる可能性がある生薬(漢方薬を含む)又は生薬以外の製品(ノコギリヤシ,ザクロ等)
 c) 他の臨床試験における試験的治療

・スクリーニング時点で非経口又は経口オピオイド鎮痛薬(コデイン,dextropropoxyphene等)が必要な患者

- Small cell or neuroendocrine carcinoma of the prostate
- Known brain metastases
- Prior chemotherapy for prostate cancer, except if administered in the adjuvant/neoadjuvant setting
- Previously treated with ketoconazole for prostate cancer for greater than 7 days
- Therapies that must be discontinued or substituted at least 4 weeks prior to randomization include the following:
a) Medications known to lower the seizure threshold,
b) Herbal and non-herbal products that may decrease PSA levels (example [eg], saw palmetto, pomegranate) or
c) Any investigational agent
- At Screening need for parenteral or oral opioid analgesics (eg, codeine, dextropropoxyphene)

/

18歳以上

18age old over

/

上限なし

No limit

/

男性

Male

/ 前立腺腫瘍 Prostatic Neoplasms
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:アパルタミド
薬剤・試験薬剤:Apalutamide
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:被験者は,アパルタミド240mg(4 x 60mg錠)を,一日一回経口投与する。

対象薬剤等
一般的名称等:アビラテロン酢酸エステル、プレドニゾン、プラセボ
薬剤・試験薬剤:Abirateroneacetate, Prednisone, Placebo
薬効分類コード:--- その他
用法・用量、使用方法:被験者は,1,000mg(4x250 mg錠)のアビラテロン酢酸 (AA)錠を,一日一回経口投与する。

被験者は,5mgのプレドニゾン 錠を,一日二回経口投与する。

被験者は,アパルタミドプラセボを,一日一回経口投与する。
investigational material(s)
Generic name etc : Apalutamide
INN of investigational material : Apalutamide
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : Participants will receive 240 mg (4*60 mg tablets) of apalutamide once daily orally.

control material(s)
Generic name etc : Abirateroneacetate, Prednisone, Placebo
INN of investigational material : Abirateroneacetate, Prednisone, Placebo
Therapeutic category code : --- Other
Dosage and Administration for Investigational material : Participants will receive 1000 mg (4* 250 mg tablets) of abiraterone acetate (AA) once daily orally.

Participants will receive 5 mg tablet of prednisone twice daily orally.

Participants will receive matching placebo to apalutamide once daily orally.
/
/ 有効性
画像診断上の無増悪生存期間 (rPFS)

ランダム割付けから,死亡,追跡調査不能,同意の撤回,試験終了,いずれかが発生するまでの期間(最大5年間)
画像診断上の進行までの期間とは,ベースラインと比較して2個以上の新病変が認められた初回の骨スキャンがランダム割付けから12週間未満の場合、その後6週間以上経過した後に実施した2回目の骨スキャンで,更に2個以上の新病変が確認された場合と、ベースラインと比較して2個以上の新病変が認められた初回の骨スキャンがランダム割付けから12週間以上経過している場合、その後6週間以上経過した後に実施した2回目の骨スキャンでその2個以上の新病変が確定された場合、RECIST 1.1の定義のとおり,CT又はMRIでの測定により軟部組織の病変に進行が認められた場合と定義する。
efficacy
Radiographic Progression-free Survival (rPFS)

Time from randomization until death or lost to follow-up or withdrawal of consent or study termination, whichever occurs first, up to 5 years

Radiographic progression of bone is determined if there are more than or equal (>=) to 2 new lesions if less than (<) 12 weeks from randomization and there are 2 additional new lesions when observed 6 weeks later or, >= 2 new lesions after more than 12 weeks from randomization and the same is confirmed 6 weeks later or, progression of soft tissue lesion as per Response Evaluation Criteria in Solid Tumors (RECIST) Version 1.1
/ 有効性
全生存期間(OS)

ランダム割付けから,死亡,追跡調査の中断,同意の撤回,試験終了,いずれかが発生するまでの5年間の期間
全生存期間(OS)とは,ランダム割付け実施日から死亡日(死因は問わない)までの期間と定義する。
有効性
オピオイドの慢性使用までの期間

ベースライン時より5年間の期間
オピオイドの慢性使用までの期間とは,ランダム割付け実施日からオピオイドの使用を開始した日までの期間と定義する。
有効性
細胞傷害性化学療法開始までの期間

べースライン時より5年間の期間
細胞傷害性化学療法開始までの期間とは,ランダム割付け実施日から細胞傷害性化学療法を開始した日までの期間と定義する。
有効性
痛みの増悪までの期間

ベースライン時より5年間の期間
痛みの増悪までの期間とは,ランダム割付け実施日から,BPI-SF評価(項目3)の最悪時の疼痛強度から24時間までの期間と定義する。BPI-SF評価は、15項目からなる痛みを評価する質問票です。最悪の疼痛強度を評価するBPI-SF評価の項目3は、0(痛くない)から10(これ以上の痛みは考えられない)までの11段階で評価します。
efficacy
Overall Survival(OS)

Time from randomization until death or lost to follow-up or withdrawal of consent or study termination, whichever occurs first, up to 5 years

The OS is defined as the time from randomization to date of death from any cause.
efficacy
Time to Chronic Opioid Use

Baseline up to 5 years
Time to chronic opioid use is defined as the time from date of randomization to the first date of opioid use.
efficacy
Time to Initiation of Cytotoxic Chemotherapy Baseline up to 5 years

Time to initiation of cytotoxic chemotherapy is defined as the time from date of randomization to the date of initiation of cytotoxic chemotherapy.
efficacy
Time to Pain Progression
Baseline up to 5 years

Time to pain progression is defined as time from randomization to progression in worst pain over the last 24 hours (item 3) in the Brief pain inventory-short form (BPI-SF). BPI-SF is a self-evaluated pain assessment form consisting of 15 items. The Worst Pain-item 3 of the BPI-SF scale is used to assess pain on 11-point Likert scale which has range: 0 (no pain) to 10 (pain as bad as you can imagine).

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
アパルタミド Apalutamide
Apalutamide Apalutamide
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
被験者は,アパルタミド240mg(4 x 60mg錠)を,一日一回経口投与する。 Participants will receive 240 mg (4*60 mg tablets) of apalutamide once daily orally.
アビラテロン酢酸エステル、プレドニゾン、プラセボ Abirateroneacetate, Prednisone, Placebo
Abirateroneacetate, Prednisone, Placebo Abirateroneacetate, Prednisone, Placebo
--- その他 --- Other
被験者は,1,000mg(4x250 mg錠)のアビラテロン酢酸 (AA)錠を,一日一回経口投与する。 被験者は,5mgのプレドニゾン 錠を,一日二回経口投与する。 被験者は,アパルタミドプラセボを,一日一回経口投与する。 Participants will receive 1000 mg (4* 250 mg tablets) of abiraterone acetate (AA) once daily orally. Participants will receive 5 mg tablet of prednisone twice daily orally. Participants will receive matching placebo to apalutamide once daily orally.

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

実施中

progressing

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

ヤンセンファーマ株式会社
Janssen Pharmaceutical K.K.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

久留米大学臨床試験審査委員会 Kurume University Hospital IRB
福岡県久留米市旭町67番地 67 Asahi-Machi, Kurume-City, Fukuoka
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT02257736
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-163117

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(4)IPD(individual clinical trial participant-level data)シェアリング(匿名化された臨床研究の対象者単位のデータの共有)

No

(5)全体を通しての補足事項等

治験実施計画書番号:56021927PCR3001 Protocol ID: 56021927PCR3001

添付書類

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
変更 令和6年5月21日 (当画面) 変更内容
変更 令和3年11月8日 詳細 変更内容
変更 令和3年5月31日 詳細 変更内容
変更 令和2年5月15日 詳細 変更内容
変更 平成30年12月17日 詳細 変更内容
変更 平成28年10月6日 詳細 変更内容
変更 平成28年10月5日 詳細 変更内容
変更 平成28年1月8日 詳細 変更内容
新規登録 平成28年1月6日 詳細