jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

保留
平成26年12月12日
平成30年12月17日
待機的処置を予定する血小板減少症を伴う慢性肝疾患患者を対象としたavatrombopag 1 日1 回投与の有効性及び安全性を評価する国際共同,無作為化,二重盲検,プラセボ対照,並行群間比較試験
待機的処置を予定する血小板減少症を伴う慢性肝疾患患者を対象としたavatrombopag 1 日1 回投与の有効性及び安全性を評価する国際共同,無作為化,二重盲検,プラセボ対照,並行群間比較試験
血小板減少症を伴う慢性肝疾患患者を対象として,avatrombopagの血小板輸血又は出血の止血処置回避率のプラセボに対する優越性を検証する。
3
血小板減少症を伴う慢性肝疾患
avatrombopag、Placebo

総括報告書の概要

管理的事項

2018年12月17日

2 結果の要約

/
/
/
/
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures
/
出版物の掲載 / Posting of journal publication

3 IPDシェアリング

/
/

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2018年12月17日
jRCT番号 jRCT2080222694

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

待機的処置を予定する血小板減少症を伴う慢性肝疾患患者を対象としたavatrombopag 1 日1 回投与の有効性及び安全性を評価する国際共同,無作為化,二重盲検,プラセボ対照,並行群間比較試験 Treatment of Thrombocytopenia in Patients With Chronic Liver Disease Undergoing an Elective Procedure
待機的処置を予定する血小板減少症を伴う慢性肝疾患患者を対象としたavatrombopag 1 日1 回投与の有効性及び安全性を評価する国際共同,無作為化,二重盲検,プラセボ対照,並行群間比較試験 Treatment of Thrombocytopenia in Patients With Chronic Liver Disease Undergoing an Elective Procedure

(2)治験責任医師等に関する事項

エーザイ株式会社 Eisai Co., Ltd.
hhcホットライン Inquiry service
医療関係者:https://inquiry.eisai.co.jp/webapp/form/17713_hfab_2/index.do, 患者様/一般の方: https://inquiry.eisai.co.jp/webapp/form/17713_hfab_1/index.do https://inquiry.eisai.co.jp/webapp/form/17672_sdab_2/index.do

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

血小板減少症を伴う慢性肝疾患患者を対象として,avatrombopagの血小板輸血又は出血の止血処置回避率のプラセボに対する優越性を検証する。 The study will evaluate avatrombopag in the treatment of thrombocytopenia associated with liver disease prior to an elective procedure to reduce the need for platelet transfusions or any rescue procedure for bleeding due to procedural and post-procedural bleeding complications.
3 3
2013年11月01日
2015年08月31日
300
介入研究 Interventional

国際共同,多施設,無作為化,二重盲検,プラセボ対象試験

This is a global, multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled study

/
/

1. スクリーニング時に,18 歳以上の慢性肝疾患患者。
2. ベースラインの平均血小板数が<50×109/L の患者。組入れに際し,血小板数は2 回測定しなければならず,スクリーニング期及びベースライン期に各1 回測定する。2 回の測定は少なくとも1 日おいてから実施する必要があり,どちらの血小板数も>60×109/L であってはならない。これら2 つの血小板数の平均(ベースラインの平均血小板数<50×109/L)は,組入れ基準及びベースラインの血小板数が低いコホート又は高いコホートへの割り付けに用いる。
3. 本治験で許容される待機的処置を受ける予定で,処置に付随する出血リスクに対処するために,治験担当医師により血小板輸血が必要と判断される患者。
4. スクリーニング時に,Model For End-stage Liver Disease(MELD)スコア−24 の被験者。
5. ベラパミル以外のP 糖タンパク(P-gp)阻害剤を服用している場合は,スクリーニングの7 日前から服用量を一定にすることが可能な患者。
6. 自由意思により本治験参加に文書で同意した患者。
7. 本治験における遵守事項について十分に説明を受け,その内容を遵守する意思があり,また,遵守できる患者

1.Subjects greater than or equal to 18 years of age at Screening with chronic liver disease
2.Subjects who have a mean baseline platelet count of less than 50 x 109/L. Platelet counts must be measured on 2 separate occasions, during the Screening Period and at Baseline, and must be performed at least one day apart with neither platelet count greater than 60 x 109/L. The mean of these 2 platelet counts (mean baseline platelet count) will be used for entry criteria and for assignment to the low or high baseline platelet count cohort.
3.Subjects scheduled to undergo a permitted elective procedure who, in the opinion of the investigator, will require a platelet transfusion to address a risk of bleeding associated with the procedure
4.Model For End-stage Liver Disease (MELD) score less than or equal to 24 at Screening
5.If taking inhibitors of P glycoprotein (P-gp), except for verapamil, dose must be stable for 7 days prior to Screening
6.Provide written informed consent
7.Willing and able to comply with all aspects of the protocol

/

1. 動脈又は静脈の血栓症(部分又は完全血栓症を含む)の既往を有する患者。
2. スクリーニング期に,門脈本幹,門脈枝,一部の脾臓腸間膜系に血栓症(部分又は完全)の現病を有する患者。
3. スクリーニング期の門脈の血流速度が適正である患者。
4. 治療困難な肝性脳症の患者。
5. Barcelona Clinic Liver Cancer(BCLC)病期分類C 又はD の肝細胞癌患者。
6. スクリーニング前7 日以内に,血小板輸血又は血小板を含有する血液製剤の輸血を受けた患者。ただし,濃厚赤血球輸血を受けた患者は含まない。
7. スクリーニング前7 日以内に,ヘパリンやワルファリン(抗血液凝固剤),非ステロイド性抗炎症薬(NSAID),アスピリン,ベラパミル,及びチクロピジン又は血小板GP IIb/IIIa受容体拮抗薬(例えばtirofiban)等の抗血小板剤を使用した患者。
8. スクリーニング前7 日以内に,赤血球造血刺激因子製剤を使用した患者。
9. スクリーニング前14 日以内に,インターフェロン(IFN)製剤を使用した患者。
10. スクリーニング前30 日以内に,エストロゲン含有ホルモン避妊薬の投与又はエストロゲンを含むホルモン補充療法を受けた患者。
11. スクリーニング前7 日以内に,活動性感染症のために抗生物質の全身投与を必要とした患者。ただし,予防的使用は含めない。
12. 治験開始前6 ヵ月以内に,アルコール乱用,アルコール依存症候群,薬物乱用,薬物依存が認められた患者(管理されたリハビリテーションプログラムに参加していない患者)。治験開始前6 ヵ月以内に,急性アルコール性肝炎であった患者(慢性アルコール性肝炎患者
は含まない)。
13. Visit 4(待機的処置日)前に,待機的処置の実施を予定している患者。
14. ヒト免疫不全ウイルス検査で陽性の患者。
15. 臨床的に重要な急性又は活動性の出血(例えば胃腸系,中枢神経系での出血)が認められる患者。
16. 原発性血液疾患(例えば特発性血小板減少性紫斑病,骨髄異形成症候群)の既往・合併が判明している患者。
17. 先天性血栓性素因(例えば第V因子Leiden 変異,プロトロンビン遺伝子多型G20210A,アンチトロンビン欠損症など)が判明している患者。
18. 重大な心血管疾患(例えばNew York Heart Association 分類でGrade III/IV のうっ血性心不全,血栓塞栓リスクが増加することが知られている不整脈[例えば心房細動],冠動脈ステント装着,血管形成,冠動脈バイパス移植術)の既往・合併を有する患者。
19. 妊娠する可能性がある女性のうち,以下の事項を遵守できない女性。治験に組み入れられる30 日前から避妊を実施しており,さらに治験中を通じて(治験薬最終投与から30 日後まで)避妊する(例えば禁欲,子宮内避妊用具の使用,コンドームと殺精子薬を含む避妊ペッサリーの併用,プロゲステロンのみを含有する避妊用インプラント/注射の使用,あるいはパートナーが精管切除術を行っており無精子の状態であることが確認できる)ことに同意しなければならない。禁欲によって現在避妊をしている場合であっても,治験中及び治験薬投与中止から30 日後までコンドームと殺精子薬を含む避妊ペッサリーの併用による避妊を行うことに同意しなければならない。全ての女性は妊娠する可能性があるものとみなす。ただし,閉経後の女性(年齢又はその他の原因が疑われず,少なくとも12 ヵ月間連続して無月経である場合),不妊手術を受けている女性(治験薬投与1 ヵ月以上前に両側卵管結紮術を受けている場合,子宮摘出を受けている場合,治験薬投与1 ヵ月前に両側卵巣摘除を受けている場合)については例外とする。
20. スクリーニング期又はベースライン期に,授乳中又は妊娠中の女性(β-hCG 検査で確認する[β-hCG の検出感度が25 IU/L 又は単位が異なる検査の場合は同等値である検査方法により陽性を確認])。治験薬の初回投与から72 時間以上前に実施したスクリーニング検査で陰性を確認した場合には,ベースライン期に再度検査を実施すること。
21. 過去に肝移植を実施したことがある患者。
22. 過去にavatrombopag 投与を受けたことがある患者。
23. Avatrombopag maleate 又はその賦形剤に対する過敏症を有する患者。
24. スクリーニング期に,ヘモグロビン値≦8.0 g/dL 又は≧16.0 g/dL の患者。
25. スクリーニング期に,白血球数≦1.5×109/L 又は≧15.0×109/L の患者。
26. スクリーニング期に,血清ナトリウム濃度≦130 mEq/L の患者。
27. 固形腫瘍などの悪性腫瘍及び血液悪性腫瘍を合併する患者(肝細胞癌を除く)。
28. 既往歴又は現病を有するために,治験責任医師又は治験分担医師により,本治験を安全に完了することが困難であると判断された患者。
29. 他の治験に現在参加している患者,あるいはスクリーニング前30 日以内に他の治験に参加し治験薬又は治験機器を使用した患者。

1.Any history of arterial or venous thrombosis, including partial or complete thrombosis
2.Evidence of thrombosis (partial or complete) in the main portal vein, portal vein branches, or any part of the splenic mesenteric system at Screening
3.Adequate portal vein blood flow at Screening
4.Hepatic encephalopathy that cannot be effectively treated
5.Subjects with HCC with Barcelona Clinic Liver Cancer (BCLC) staging classification C or D
6.Platelet transfusion or receipt of blood products containing platelets within 7 days of Screening. However packed red blood cells are permitted.
7.Heparin, warfarin, nonsteroidal anti-inflammatory drugs (NSAID), aspirin, verapamil, and antiplatelet therapy with ticlopidine or glycoprotein IIb/IIIa antagonists (eg, tirofiban) within 7 days of Screening
8.Use of erythropoietin stimulating agents within 7 days of Screening
9.Interferon (IFN) use within 14 days of Screening
10.Estrogen-containing hormonal contraceptive or hormone replacement therapy use within 30 days of Screening
11.Active infection requiring systemic antibiotic therapy within 7 days of Screening. However, prophylactic use of antibiotics is permitted.
12.Alcohol abuse, alcohol dependence syndrome, drug abuse, or drug dependence within 6 months of the study start (unless participating in a controlled rehabilitation program) or acute alcoholic hepatitis (chronic alcoholic hepatitis is allowed) within 6 months of the study start
13.Elective procedure performed prior to Visit 4 (Procedure Day)
14.Known to be human immunodeficiency virus positive
15.Any clinically significant acute or active bleeding (eg, gastrointestinal, central nervous system)
16.Known history of any primary hematologic disorder (eg, immune thrombocytopenic purpura, myelodysplastic syndrome)
17.Known medical history of genetic prothrombotic syndromes
18.Subjects with a history of significant cardiovascular disease (eg, congestive heart failure New York Heart Association Grade III/IV, arrhythmia known to increase the risk of thromboembolic events [eg, atrial fibrillation], coronary artery stent placement, angioplasty, and coronary artery bypass grafting)
19.Females of childbearing potential who have had unprotected sexual intercourse within 30 days before study entry and who do not agree to use a highly effective method of contraception (eg, total abstinence, an intrauterine device, a double-barrier method [such as condom plus diaphragm with spermicide], a progesterone-only contraceptive implant/injection, or have a vasectomized partner with confirmed azoospermia) throughout the entire study period and for 30 days after study drug discontinuation. If currently abstinent, the subject must agree to use a double-barrier method as described above if she becomes sexually active during the study period or for 30 days after study drug discontinuation. All females will be considered to be of childbearing potential unless they are postmenopausal (at least 12 months consecutive amenorrhea in the appropriate age group and without other known or suspected cause) or have been sterilized surgically (ie, bilateral tubal ligation, hysterectomy, or bilateral oophorectomy) at least 1 month before dosing.
20.Females who are lactating or pregnant at Screening or Baseline (as documented by a positive serum beta-human chorionic gonadotropin [B-hCG] test with a minimum sensitivity 25 IU/L or equivalent units of B-hCG). A separate baseline assessment is required if a negative screening pregnancy test was obtained more than 72 hours before the first dose of study drug.
21.Post liver transplant subjects
22.Any subject who has previously received avatrombopag
23.Hypersensitivity to avatrombopag maleate or any of its excipients
24.Hemoglobin levels less than or equal to 8.0 or greater than or equal to 16.0 g/dL at Screening
25.White blood cell count less than or equal to 1.5 x 10^9/L or greater than or equal to 15.0 x 10^9/L at Screening
26.Serum sodium level less than or equal to 130 mEq/L at Screening
27.Current malignancy including solid tumors and hematologic malignancies (except HCC)
28.Any history of or concomitant medical condition that, in the opinion of the investigator(s), would compromise the subject's ability to safely complete the study
29.Currently enrolled in another clinical trial or used any investigational drug or device within 30 days of Screening

/

18歳以上

18age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ 血小板減少症を伴う慢性肝疾患 Thrombocytopenia Associated With Chronic Liver Disease
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:avatrombopag
薬剤・試験薬剤:
薬効分類コード:399 他に分類されない代謝性医薬品
用法・用量、使用方法:1日1回 60mgもしくは40mg,経口投与

対象薬剤等
一般的名称等:Placebo
薬剤・試験薬剤:
薬効分類コード:--- その他
用法・用量、使用方法:1日1回,経口投与
investigational material(s)
Generic name etc : avatrombopag
INN of investigational material :
Therapeutic category code : 399 Agents affecting metabolism, n.e.c.
Dosage and Administration for Investigational material : oral administration, 60mg or 40mg once daily

control material(s)
Generic name etc : Placebo
INN of investigational material :
Therapeutic category code : --- Other
Dosage and Administration for Investigational material : oral administration, once daily
/
/ 血小板輸血又は出血の止血処置を必要としない被験者の割合
The proportion of subjects who require platelet transfusion or rescue therapy for bleed
/ 待機的処置日(血小板輸血又は待機的処置を受ける前)に,血小板数が≧50×109/L に達した被験者の割合
Proportion of subjects who achieve a platelet counts greater than or equal to 50 x 10^9/L on Procedure day

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

エーザイ株式会社
Eisai Co., Ltd.

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

6 IRBの名称等

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

JapicCTI-142746

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

試験実施地域 : 米国,欧州,オーストラリア,日本 など 試験の目的 : 血小板減少症を伴う慢性肝疾患患者を対象として,avatrombopagの血小板輸血又は出血の止血処置回避率のプラセボに対する優越性を検証する。 関連ID名称 : Study ID Number 関連ID番号 : E5501-G000-311 関連ID名称 : ClinicalTrials.gov Identifier 関連ID番号 : NCT01976104 Region : US, EU, Australia, Japan etc. Objectives of the study : The study will evaluate avatrombopag in the treatment of thrombocytopenia associated with liver disease prior to an elective procedure to reduce the need for platelet transfusions or any rescue procedure for bleeding due to procedural and post-procedural bleeding complications. Related ID Name : Study ID Number Related ID number : E5501-G000-311 Related ID Name : ClinicalTrials.gov Identifier Related ID number : NCT01976104

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

設定されていません

試験結果の概要

JapicCTI-R181066
待機的処置を予定する血小板減少症を伴う慢性肝疾患患者を対象としたavatrombopag 1 日1 回投与の有効性及び安全性を評価する国際共同,無作為化,二重盲検,プラセボ対照,並行群間比較試験 A Randomized, Global, Double-Blind, Placebo-Controlled, Parallel-Group Study to Evaluate the Efficacy and Safety of Once-Daily Oral Avatrombopag for the Treatment of Adults with Thrombocytopenia Associated with Liver Disease Prior to an Elective Procedure
avatrombopag avatrombopag
血小板減少症を伴う慢性肝疾患患者 Thrombocytopenia Associated With Chronic Liver Disease
399 他に分類されない代謝性医薬品 399 Agents affecting metabolism, n.e.c.
エーザイ株式会社 Eisai Co., Ltd.
JapicCTI-142746
PDF
E5501-G000-311_JAPIC Result Disclosure.pdf E5501-G000-311_JAPIC Result Disclosure.pdf

変更履歴

種別 公表日
終了 平成30年12月17日 (当画面) 変更内容
終了 平成30年4月10日 詳細 変更内容
変更 平成30年3月8日 詳細 変更内容
変更 平成30年3月7日 詳細 変更内容
終了 平成29年6月30日 詳細 変更内容
終了 平成29年6月30日 詳細 変更内容
変更 平成29年6月15日 詳細 変更内容
変更 平成29年6月15日 詳細 変更内容
変更 平成28年3月15日 詳細 変更内容
変更 平成28年3月15日 詳細 変更内容
変更 平成26年12月12日 詳細 変更内容
新規登録 平成26年12月12日 詳細