jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

保留
平成25年10月2日
令和4年12月26日
平成27年4月27日
ASP2151の単純疱疹に対する第III相試験 ‐プラセボ対照二重盲検試験‐
ASP2151の単純疱疹に対する第III相試験 ‐プラセボ対照二重盲検試験‐
単純疱疹(口唇・顔面ヘルペス、再発型性器ヘルペス)患者を対象として、ASP2151の有効性及び安全性を、プラセボを対照とした二重盲検並行群間比較試験にて検討する。
3
単純疱疹(口唇・顔面ヘルペス、再発型性器ヘルペス)
参加募集終了
ASP2151錠、ASP2151錠プラセボ
-

総括報告書の概要

管理的事項

2022年12月21日

2 結果の要約

2015年04月27日
468
/ 女性の割合は、ASP2151錠群が71.3%(219/307例)、ASP2151錠プラセボ群(以下、プラセボ群)は69.5%(107/154例)であった。年齢の平均(標準偏差:以下、SD)は、ASP2151錠群が40.4(12.9)歳、プラセボ群が40.5(13.5)歳であり、65歳以上の被験者の割合は、それぞれ6.5%(20/307例)及び4.5%(7/154例)であった。病型は、「口唇・顔面ヘルペス」がASP2151錠群で86.0%(264/307例)、プラセボ群で86.4%(133/154例)、「再発型性器ヘルペス」がそれぞれ14.0%(43/307例)及び13.6%(21/154例)であった。その他いずれの項目も、投与群間に偏りはみられなかった。
ランダム化された被験者を対象にPCR法によるウイルス同定を実施した結果、口唇・顔面ヘルペス患者から分離されたウイルスの多くはHSV-1(ASP2151錠群:89.4%、プラセボ群:87.2%)であり、再発型性器ヘルペス患者から分離されたウイルスの半数以上はHSV-2(ASP2151錠群:79.1%、プラセボ群:66.7%)であった。なお、HSV-1及びHSV-2が分離されず、VZVのみが分離された被験者は、対象疾患に該当しないことから、FASから除外した。
The proportion of female subjects was 71.3% (219/307) in ASP2151 group and 69.5% (107/154) in ASP2151 placebo group (placebo group). The mean age (standard deviation [SD]) was 40.4 (12.9) years in the ASP2151 group and 40.5 (13.5) years in the placebo group, and the proportion of subjects aged 65 years or older was 6.5% (20/307) and 4.5% (7/154), respectively. The disease type was labial/facial herpes in 86.0% (264/307) in the ASP2151 group and 86.4% (133/154) in the placebo group, and recurrent genital herpes in 14.0% (43/307) and 13.6% (21/154), respectively. No imbalance was observed in any other characteristics between the treatment groups.
In the PCR assay performed to identify viruses in the randomized subjects, most of viruses isolated from subjects with labial/facial herpes were HSV-1 (ASP2151 group, 89.4%; placebo group, 87.2%), and more than half of viruses isolated from subjects with recurrent genital herpes were HSV-2 (ASP2151 group: 79.1%, placebo group: 66.7%). Subjects from whom only VZV, without HSV-1 or HSV-2, was isolated and who were thus found to have no target disease were excluded from the FAS.
/ 本治験では、治験参加に同意し治験に組み入れられた468例が全例ランダム化された。この内466例が治験薬を投与され、448例(ASP2151錠群:295例、プラセボ群:153例)が治験薬の投与を完了した。418例の被験者(ASP2151錠群:278例、プラセボ群:140例)が、治験薬投与後の観察期間を含め、治験を完了した。治験を中止することになった理由は、「1日目の臨床検査の結果が中止基準に該当した場合」が最も多かった。中止理由は、投与群間に偏りはみられなかった。 n this study, all of 468 subjects enrolled formally after consenting to participate in the study were randomized. Of these subjects, 466 received study treatment, and 448 (ASP2151 group: 295 subjects, placebo group: 153 subjects) completed study treatment. A total of 418 subjects (ASP2151 group: 278 subjects, placebo group: 140 subjects) completed the study, including the observation period. The most common reason for discontinuation from the study was "platelet count satisfying the discontinuation criterion in laboratory tests on Day 1." No imbalance in the reasons for discontinuation was observed between the treatment groups.
/ 有害事象の発現割合は、ASP2151錠群で41.4%(128/309例)、プラセボ群で37.6%(59/157例)であった。この内、治験薬との因果関係が否定できない有害事象の発現割合は、ASP2151錠群で11.0%(34/309例)、プラセボ群で7.6%(12/157例)であった。有害事象の重症度はいずれも中等度又は軽度であった。中等度の有害事象は、ASP2151錠群では、背部痛が2例、インフルエンザ、心電図QT延長、前立腺炎及び上気道の炎症が各1例、プラセボ群では憩室炎が1例に発現した。この内、治験薬との因果関係が否定できない有害事象は、ASP2151錠群で発現した心電図QT延長及び背部痛の各1例であった。
本治験では、いずれかの投与群で発現割合が2%以上の有害事象を、比較的よくみられる有害事象とした。比較的よくみられる有害事象は、ASP2151錠群では、α1ミクログロブリン増加(7.4%、23/309例)、鼻咽頭炎(4.9%、15/309例)、口腔ヘルペス及びフィブリン分解産物増加(各4.2%、13/309例)、陰部ヘルペス(3.6%、11/309例)、β-NアセチルDグルコサミニダーゼ増加(2.9%、9/309例)、プラセボ群では、口腔ヘルペス(5.1%、8/157例)、鼻咽頭炎及びα1ミクログロブリン増加(各3.2%、5/157例)、心電図QT延長及びフィブリン分解産物増加(各2.5%、4/157例)であった。
この内、比較的よくみられる治験薬との因果関係が否定できない有害事象の発現割合は、ASP2151錠群ではα1ミクログロブリン増加が6.1%(19/309例)、プラセボ群では心電図QT延長が2.5%(4/157例)であった。
死亡及びその他の重篤な有害事象はみられなかった。
投与中止に至った有害事象は、ASP2151錠群の1例に発現した背部痛であった。重症度は中等度であり、治験薬との因果関係は否定されなかったが、治療により、発現日から5日目に回復した。
臨床検査値、バイタルサイン及び心電図で、治験薬投与後に大きく変動した項目は認めず、個々の被験者においても、多数の症例が同一方向に変動した項目は認められなかった。
he incidence of adverse events was 41.4% (128/309) in the ASP2151 group and 37.6% (59/157) in the placebo group. Of these adverse events, the incidence of those related to the study drug was 11.0% (34/309) in the ASP2151 group and 7.6% (12/157) in the placebo group. All adverse events were moderate or mild in severity. Moderate adverse events were back pain in 2 subjects and influenza, electrocardiogram QT prolonged, prostatitis, and upper respiratory tract inflammation in 1 subject each in the ASP2151 group; and diverticulitis in 1 subject in the placebo group. Of these adverse events, those related to the study drug were electrocardiogram QT prolonged and back pain in 1 subject each in the ASP2151 group.
In this study, a common adverse event was defined as an adverse event with an incidence of 2% or more in any treatment group. Common adverse events were alpha 1 microglobulin increased (7.4%, 23/309), nasopharyngitis (4.9%, 15/309), oral herpes, fibrin degradation products increased (4.2%, 13/309 each), genital herpes (3.6%, 11/309), and beta-N-acetyl-D-glucosaminidase increased (2.9%, 9/309) in the ASP2151 group; and oral herpes (5.1%, 8/157), nasopharyngitis, alpha 1 microglobulin increased (3.2%, 5/157 each), electrocardiogram QT prolonged, and fibrin degradation products increased (2.5%, 4/157 each) in the placebo group.
Of these adverse events, common adverse events related to the study drug were alpha 1 microglobulin increased (6.1%, 19/309) in the ASP2151 group and electrocardiogram QT prolonged (2.5%, 4/157) in the placebo group.
No death or other serious adverse events occurred.
The adverse event leading to discontinuation of treatment was back pain in 1 subject in the ASP2151 group. This adverse event was moderate in severity and related to the study drug, but resolved 5 days after the onset following treatment.
After study treatment, no clinically significant changes were found in laboratory data, vital signs or ECG findings. Individually, no unidirectional change in many subjects was observed in any parameters.
/ 治験薬投与開始8日目までに治癒が認められた被験者の割合は、ASP2151錠群が66.4%(204/307例)、プラセボ群が69.5%(107/154例)であった。層別因子(口唇・顔面ヘルペス/再発型性器ヘルペス)により調整したMantel-Haenszel型の推定量を用いたASP2151錠群とプラセボ群の差の推定値(95%信頼区間)は、-3.0%(-12.0%~6.0%)であった。層別因子により調整したMantel-Haenszel検定を行った結果、両側P値は0.5086となり、有意な差は認められなかった。 The proportion of subjects who had achieved lesion healing by Day 8 was 66.4% (204/307) in the ASP2151 group and 69.5% (107/154) in the placebo group. The estimated difference between the ASP2151 group and the placebo group by the Mantel-Haenszel method adjusted for the stratification factor (labial/facial herpes/recurrent genital herpes) was -3.0% (95% CI, -12.0% to 6.0%). The Mantel-Haenszel test adjusted for the stratification factor generated a two-sided P-value of 0.5086, revealing no significant difference.
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures 治癒までの時間 治癒をイベントとしたKaplan-Meier曲線図から求めた治癒までの時間の中央値は、ASP2151錠群及びプラセボ群のいずれも8日目であり、投与群間で有意な差を認めなかった(P = 0.8635、一般化Wilcoxon検定)。また、Cox比例ハザード回帰分析によるプラセボ群に対するASP2151錠群のハザード比の点推定(両側95%信頼区間)は、1.03(0.84~1.26)であった。 完全痂皮化までの時間 完全痂皮化をイベントとしたKaplan-Meier曲線図から求めた完全に痂皮化するまでの時間の中央値は、ASP2151錠群及びプラセボ群のいずれも6日であり、投与群間で有意な差を認めなかった(P = 0.2158、一般化Wilcoxon検定)。また、Cox比例ハザード回帰分析によるプラセボ群に対するASP2151錠群のハザード比の点推定(両側95%信頼区間)は、1.12(0.92~1.37)であった。 ウイルス消失までの時間 FASのうち、ウイルス分離培養で一度でも「HSV陽性」となった被験者を対象に解析した。ウイルス消失をイベントとしたKaplan-Meier曲線図から求めたウイルス消失までの時間の中央値は、ASP2151錠群で4日、プラセボ群で5日であり、投与群間比較で有意な差を認めた(P = 0.0499、一般化Wilcoxon検定)。また、Cox比例ハザード回帰分析によるプラセボ群に対するASP2151錠群のハザード比の点推定値(両側95%信頼区間)は、1.23(0.98~1.54)であった。 Time to healing The median time to healing estimated from the Kaplan-Meier curve with healing as the event was 8 days in both ASP2151 and placebo groups, with no significant difference observed between the treatment groups (P = 0.8635, generalized Wilcoxon test). In addition, the point estimate of the hazard ratio for the ASP2151 group to the placebo group calculated by Cox proportional hazard regression analysis was 1.03 (two-sided 95% CI, 0.84 to 1.26). Time to complete crusting The median time to complete crusting estimated from the Kaplan-Meier curve with complete crusting as the event was 6 days in both ASP2151 and placebo groups, with no significant difference observed between the treatment groups (P = 0.2158, generalized Wilcoxon test). In addition, the point estimate of the hazard ratio for the ASP2151 group to the placebo group calculated by Cox proportional hazard regression analysis was 1.12 (two-sided 95% CI, 0.92 to 1.37). Time to viral disappearance Analysis was performed in subjects in the FAS who tested positive for HSV at least once through viral isolation/culture. The median time to viral disappearance estimated from the Kaplan-Meier curve with viral disappearance as the event was 4 days in the ASP2151 group and 5 days in the placebo group, with a significant difference observed between the treatment groups (P = 0.0499, generalized Wilcoxon test). In addition, the point estimate of the hazard ratio for the ASP2151 group to the placebo group calculated by Cox proportional hazard regression analysis was 1.23 (two-sided 95% CI, 0.98 to 1.54).
/ 本治験条件下では、ASP2151の単純疱疹に対する有効性は認められなかった。発現した有害事象はいずれも中等度又は軽度であり、ASP2151の安全性に臨床上大きな問題はないと考えた。 In the conditions of this study, ASP2151 was not shown to be effective for herpes simplex. All adverse events were moderate or mild, indicating that ASP2151 would pose no clinically great safety concerns.
出版物の掲載 / Posting of journal publication absence

3 IPDシェアリング

/ No
/

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2022年12月21日
jRCT番号 jRCT2080222243

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

ASP2151の単純疱疹に対する第III相試験 ‐プラセボ対照二重盲検試験‐ Phase 3 Study of ASP2151 in Herpes Simplex Patients -A Double-blind,Placebo-controlled Study-
ASP2151の単純疱疹に対する第III相試験 ‐プラセボ対照二重盲検試験‐ Phase 3 Study of ASP2151 in Herpes Simplex Patients -A Double-blind,Placebo-controlled Study-

(2)治験責任医師等に関する事項

マルホ株式会社 京都R&Dセンター Maruho Co.,Ltd Kyoto R&D Center
臨床試験情報窓口 Clinical Trials Information
京都市下京区中堂寺粟田町93 93 chudoji Awatacho, Shimogyo-ku, Kyoto
075-325-3279
ctinfo@mii.maruho.co.jp
マルホ株式会社 京都R&Dセンター Maruho Co.,Ltd Kyoto R&D Center
臨床試験情報窓口 Clinical Trials Information
京都市下京区中堂寺粟田町93 93 chudoji Awatacho, Shimogyo-ku, Kyoto
075-325-3279
ctinfo@mii.maruho.co.jp
2013年08月21日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

単純疱疹(口唇・顔面ヘルペス、再発型性器ヘルペス)患者を対象として、ASP2151の有効性及び安全性を、プラセボを対照とした二重盲検並行群間比較試験にて検討する。 A double-blind, randomized, placebo-controlled, parallel-group study is conducted to evaluate the efficacy and safety of ASP2151 in patients with herpes simplex.
3 3
2013年09月04日
2013年08月01日
2015年04月01日
453
介入研究 Interventional

プラセボ対照/無作為化(層別割付)/二重盲検/並行群間比較/優越性/多施設共同試験

Placebo-controlled, randomized, double-blind, parallel-group, superiority, multicenter study

治療

treatment purpose

/ 日本 Japan
/

(1) 単純疱疹による皮疹を有し、経口の抗ウイルス薬の適応となる中等症以上の患者
  1)口唇・顔面ヘルペス:10個以上の丘疹又は水疱・膿疱を有する患者
  2)再発型性器ヘルペス:性器、あるいは性器と肛囲に5個以上の丘疹又は水疱・膿疱を有する患者
(2) 皮疹発現後48時間以内に治験薬の投与開始が可能な患者

(1) Patients with a rash associated with moderate or severe herpes simplex, for which oral antiviral medication is indicated
1)Labial/facial herpes: Patients with at least 10 papulae or vesicles/pustules
2)Recurrent genital herpes: Patients with at least 5 papulae or vesicles/pustules on the genital organs or in the genital and circumanal region
(2) Patients who can start receiving the study drug within 48 hours after onset of rash

/

(1) 経口の抗ウイルス薬では十分な効果が期待できない患者
(2) 免疫機能の極度な低下が認められる患者
(3) 重篤な合併症を有する患者
(4) 同意取得日前14日以内の臨床検査において下記の基準に該当することが判明している患者
1) AST、ALTのいずれかが基準値上限の2.5倍以上
2) 血小板数が基準値未満
3) 血清クレアチニンが1.5 mg/dL以上
4) クレアチニンクリアランス(Ccr)が30 mL/min未満
(5) 悪性腫瘍の合併又は同意取得日前5年以内に既往のある患者
(6) 自己免疫疾患の診断を受けている患者
(7) 骨髄機能抑制が認められる患者

(1) Patients who are not expected to have an adequate response to oral antiviral medication
(2) An extreme decline in immune function
(3) Presence of serious complications
(4) Patients found to meet any of the following conditions based on laboratory tests performed within 14 days before informed consent:
1) AST or ALT >= 2.5 x upper limit of normal
2) Platelet count < lower limit of normal
3) Serum creatinine >= 1.5 mg/dL
4) Creatinine clearance < 30 mL/min
(5) Current or previous history of malignant tumor within 5 years before informed consent
(6) Diagnosis of autoimmune disease
(7) Evidence of bone marrow suppression

/

20歳以上

20age old over

/

79歳以下

79age old under

/

男性・女性

Both

/ 単純疱疹(口唇・顔面ヘルペス、再発型性器ヘルペス) herpes simplex (labial/facial herpes or recurrent genital herpes)
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:ASP2151錠
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:625 抗ウイルス剤
用法・用量、使用方法:200mgを1日1回、経口投与

対象薬剤等
一般的名称等:ASP2151錠プラセボ
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:--- その他
用法・用量、使用方法:1日1回、経口投与
investigational material(s)
Generic name etc : ASP2151
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : 625 Anti-virus agents
Dosage and Administration for Investigational material : 200 mg once daily

control material(s)
Generic name etc : ASP2151 placebo
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : --- Other
Dosage and Administration for Investigational material : once daily
/
/ 安全性
有効性
生物学的同等性
治験薬投与開始8日目までに治癒が認められた被験者の割合

safety
efficacy
bioequivalence
The proportion of subjects achieving lesion healing by Day 8 of study treatment

/ 安全性
有効性
生物学的同等性
治癒までの日数、完全痂皮化までの日数、ウイルス消失までの日数

safety
efficacy
bioequivalence
Time to healing, time to complete crusting, and time to virus disappearance

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
ASP2151錠 ASP2151
- -
625 抗ウイルス剤 625 Anti-virus agents
200mgを1日1回、経口投与 200 mg once daily
ASP2151錠プラセボ ASP2151 placebo
- -
--- その他 --- Other
1日1回、経口投与 once daily

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

マルホ株式会社
Maruho Co.,Ltd.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

- -
- -
-
-
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT01959295
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-132292

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

試験実施地域 : 日本 試験の目的 : 治療 試験の現状 : 終了 関連ID名称 : Clinical Trial.gov 関連ID番号 : NCT01959295 Region : Japan Objectives of the study : Treatment Study status : completed Related ID Name : Clinical Trial.gov Related ID number : NCT01959295

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和4年12月26日 (当画面) 変更内容
終了 平成30年12月17日 詳細 変更内容
終了 平成27年11月10日 詳細 変更内容
終了 平成27年11月10日 詳細 変更内容
変更 平成26年11月10日 詳細 変更内容
変更 平成26年11月10日 詳細 変更内容
変更 平成25年10月2日 詳細 変更内容
新規登録 平成25年10月2日 詳細