jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

保留
平成23年7月19日
令和元年11月12日
平成28年7月20日
末梢性T細胞リンパ腫を対象としたE7777の臨床第I/Ib相試験
末梢性T細胞リンパ腫を対象としたE7777の臨床第I/Ib相試験
再発・再燃又は治療抵抗性の末梢性T細胞リンパ腫患者を対象として,E7777を投与したときの用量制限毒性(DLT)を観察し,E7777単回投与時の最大耐量(MTD)を決定する。
1
末梢性T細胞リンパ腫
参加募集終了
E7777、-
-

総括報告書の概要

管理的事項

2019年11月11日

2 結果の要約

2016年07月20日
13
/ 投与群合計(第1相パート)で,年齢の中央値は64.0歳(範囲23-75歳)であった。男性は13例中8例(61.5%)であり,いずれの被験者も日本人であった。身長及び体重の中央値はそれぞれ161.10 cm(143.9-175.2cm)及び56.60 kg,範囲45.1-73.1kg)であった。13例中10例(76.9%)がPTCL患者,3例(23.1%)がCTCL患者であり,ベースライン時のECOG PSは0又は1であった。本治験では第1b相パートは実施されなかった。 Overall(Phase1 part), the median age was 64.0 years (range: 23 to 75 years) and 8 of 13 subjects (61.5%) were male. All subjects were Japanese in this study. The median height and weight were 161.10 cm (range: 143.9 to 175.2 cm) and 56.60 kg (45.1 to 73.1 kg), respectively. Overall, 10 PTCL subjects (76.9%; in narrow definition of PTCL) and 3 CTCL subjects (23.1%) were administered E7777 in this study and the baseline ECOG performance status were either 0 or 1. Phase 1b part was not conducted in this study.
/ 被験者のべ15 例が本治験のスクリーニングを受け,13 例(86.7%)が治療期に登録された。治験薬が投与された13 例(6 μg/kg/日群3 例,9 μg/kg/日群7 例及び12 μg/kg/日群3 例)の全例が安全性解析対象集団,有効性解析対象集団,薬物動態解析対象集団及び薬力学解析対象集団に採用された。 Fifteen subjects were screened for entry into the study. Of these 15 subjects, 2 (13.3%) were screening failures and 13 (86.7%) were confirmed to be eligible to continue in the study. All of the 13 subjects (10 PTCL and 3 CTCL subjects) received E7777 at 6 ug/kg/day (3 subjects), 9 ug/kg/day (7 subjects), or 12 ug/kg/day (3 subjects), and included in the Safety Analysis Set, the Efficacy Analysis Set, the PK Analysis Set, and the PD Analysis Set.
/ 本治験の安全性解析対象集団(13 例)で発現率が高かった有害事象(50%以上)はアラニンアミノトランスフェラーゼ増加(92.3%[12/13 例]),アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加,食欲減退,疲労(各84.6%[11/13 例]),リンパ球数減少,低アルブミン血症(各76.9%[10/13 例]),悪心(69.2%[9/13 例]),血小板数減少(61.5%[8/13 例]),便秘,高トリグリセリド血症,白血球増加症(各53.8%[7/13例])であった。 All of 13 subjects experienced at least one TEAE. The most frequently reported TEAEs (>=50.0%) were alanine aminotransferase increased (12 subjects; 92.3%), aspartate aminotransferase increased, decreased appetite, fatigue (11 subjects each; 84.6%), hypoalbuminemia, lymphocyte count decreased (10 subjects each; 76.9%), nausea (9 subjects; 69.2%), platelet count decreased (8 subjects; 61.5%), constipation, hypertriglyceridemia, and leukocytosis (7 subjects each; 53.8%).
/ 開始用量の6 μg/kg/day 群では,本薬を投与した3 例のうちCycle 1でDLT を発現した被験者はなかった。当該用量における忍容性が確認された。次に検討した12 μg/kg/day 群では,本薬を投与した3 例の全例においてCycle 1 でDLT が認められた。したがって,当該用量の忍容性は認められなかった。9 μg/kg/day 群では本薬を投与された7 例中6 例でDLT の評価が可能であった。6 例のDLT 評価例のうち,2 例でDLT が認められ,効果安全性評価委員会の評価に基づき,最大耐量(MTD)及び次相臨床試験の推奨用量(RD)は9 μg/kg/day と判定された。 No DLT was observed in 6 ug/kg/day group. All of 3 subjects in 12 ug/kg/day group experienced DLTs. Thus 12 ug/kg/day was judged not to be tolerated. Two in 6 subjects experienced DLTs in 9 ug/kg/day. The MTD and RD was judged to be 9 ug/kg/day.
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures 投与群全体で,有効性解析対象集団13例中,PRが5例(38.5%),SD が3 例(23.1%)PD が4 例(30.8%),NE が1 例(7.7%)であった。客観的奏効率は投与群合計で38.5%(95%信頼区間:13.9%,68.4%)であり,投与群別では6 μg/kg/日群66.7%,9 μg/kg/日群28.6%,12 μg/kg/日群33.3%であった。 Overall, 5 of 13 subjects (38.5%) had PR, 3 subjects (23.1%) had SD, 4 subjects (30.8%) had PD, and 1 subject had NE as their best overall response. Tumor response (PR) was observed in 4 of 10 PTCL subjects regardless of the level of CD25 expression in tumors as well as 1 of 3 CTCL subjects. ORR was 38.5% (exact 95% CI: 13.9%, 68.4%) and DCR was 61.5% (exact 95% CI: 31.6%, 86.1%) overall.
/ 最大耐量(MTD)及び推奨用量(RD)は9 μg/kg/dayとなった。 The MTD and RD was judged to be 9 ug/kg/day.
出版物の掲載 / Posting of journal publication presence
2018年02月26日
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29363235?dopt=Abstract

3 IPDシェアリング

/ Yes
/ https://www.eisai.co.jp/company/business/research/clinical/index.html https://www.eisai.com/company/business/research/clinical/index.html

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2019年11月11日
jRCT番号 jRCT2080221516

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

末梢性T細胞リンパ腫を対象としたE7777の臨床第I/Ib相試験 Phase1/1b Clinical Trial of E7777 for the Treatment of Patients With Peripheral T-Cell Lymphoma
末梢性T細胞リンパ腫を対象としたE7777の臨床第I/Ib相試験 Phase1/1b Clinical Trial of E7777 for the Treatment of Patients With Peripheral T-Cell Lymphoma

(2)治験責任医師等に関する事項

エーザイ株式会社 Eisai Co., Ltd.
hhcホットライン Inquiry service
医療関係者:https://inquiry.eisai.co.jp/webapp/form/17713_hfab_2/index.do,
エーザイ株式会社 Eisai Co., Ltd.
hhcホットライン Inquiry service
医療関係者:https://inquiry.eisai.co.jp/webapp/form/17713_hfab_2/index.do,
2011年06月23日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

再発・再燃又は治療抵抗性の末梢性T細胞リンパ腫患者を対象として,E7777を投与したときの用量制限毒性(DLT)を観察し,E7777単回投与時の最大耐量(MTD)を決定する。 The purpose of this Phase 1 study is to determine the maximum tolerated dose (MTD) through observation of dose limiting toxicity (DLT), which is in advance defined, in patients with peripheral or cutaneous T-cell lymphoma.
1 1
2011年06月27日
2011年07月04日
2015年03月31日
42
介入研究 Interventional

非盲検

Open Label

治療

treatment purpose

/ 日本 Japan
/

・同意取得時の年齢が20歳以上80歳未満の男女。
・組織学的又は細胞学的に末梢性T細胞リンパ腫と診断された患者。
・第I相パートでは、化学療法(PUVA療法及びレチノイドを含む)による前治療歴を有し,再発・再燃又は治療抵抗性となった患者。
・Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)Performance Status(PS)が0又は1の患者。
・前治療の効果及び治験薬の安全性の評価に影響を及ぼすと考えられる副作用(Grade 1の神経障害,脱毛を除く)が持ち越されていない患者。

-Male and female patients 20 to less than 80 years of age at the time of informed consent
-Patients histologically or cytologically diagnosed to have peripheral T -cell lymphoma
-Patients with a history of chemotherapy (including PUVA and retinoid) that resulted in relapse, recurrence and treatment resistance (just for the administration of E7777 alone)
-Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status (PS) of 0 or 1
-No carry-over of beneficial or adverse effects of the prior treatment that may affect the safety evaluation of the investigational drug (excluding Grade 1 neuropathy and alopecia)

/

・臨床症状を有する,又は治療を要する中枢神経浸潤を有する患者。
・治療を要する重度の活動性の感染症を有する患者。
・重篤な合併症又は既往歴を有する患者。
・タンパク質製剤に対する過敏症の既往歴のある患者。
・ヒト免疫不全ウイルス(HIV),C型肝炎ウイルス(HCV)の抗体あるいはB型肝炎ウイルス表面(HBs)抗原の陽性が判明している患者。
・末梢性T細胞リンパ腫以外の悪性腫瘍の既往歴があり,完全奏効してから5年未満の患者。
・同種造血幹細胞移植を受けた患者。
・自家造血幹細胞移植後6ヵ月以内に再発した患者。

Brain metastasis with clinical symptoms which requires treatment
Serious systemic infection requiring intensive treatment
Serious complications or histories
History of hypersensitivity to protein therapeutics
Known to be positive for HIV antibody, HCV antibody, or HBs antigen
History of malignancy other than peripheral T-cell lymphoma and less than five years have elapsed since the last remission
Patients who have undergone allogeneic hematopoietic stem cell transplantation
Patients with a relapse within 6 months after autologous hematopoietic stem-cell transplantation

/

20歳以上

20age old over

/

79歳以下

79age old under

/

男性・女性

Both

/ 末梢性T細胞リンパ腫 Peripheral T-Cell Lymphoma
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:E7777
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:点滴静注

対象薬剤等
一般的名称等:-
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc : E7777
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : intravenous (IV) infusion

control material(s)
Generic name etc : -
INN of investigational material : -
Therapeutic category code :
Dosage and Administration for Investigational material : -
/
/ 安全性
その他
E7777単剤投与時の用量制限毒性(DLT)を観察し,最大耐量(MTD)を推定する。
safety
other
Maximum Tolerated Dose (MTD) and Recommended Dose (RD)
/ 安全性
有効性
薬物動態
-
safety
efficacy
pharmacokinetics
-

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
E7777 E7777
- -
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
点滴静注 intravenous (IV) infusion
- -
- -
- -

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

エーザイ株式会社
Eisai Co., Ltd.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

- -
- -
-
-
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT01401530
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-111556

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

関連ID名称 : ClinicalTrials.gov 関連ID番号 : NCT01401530 関連ID名称 : Study ID Number 関連ID番号 : E7777-J081-101 Related ID Name : ClinicalTrials.gov Related ID number : NCT01401530 Related ID Name : Study ID Number Related ID number : E7777-J081-101

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和元年11月12日 (当画面) 変更内容
終了 令和元年10月31日 詳細 変更内容
終了 令和元年10月31日 詳細 変更内容
終了 平成30年12月17日 詳細 変更内容
終了 平成28年2月17日 詳細 変更内容
終了 平成28年2月17日 詳細 変更内容
変更 平成27年3月3日 詳細 変更内容
変更 平成27年3月3日 詳細 変更内容
変更 平成26年9月17日 詳細 変更内容
変更 平成26年9月17日 詳細 変更内容
変更 平成26年4月4日 詳細 変更内容
変更 平成26年4月3日 詳細 変更内容
変更 平成24年10月12日 詳細 変更内容
新規登録 平成23年7月19日 詳細