jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

保留
平成21年10月27日
平成30年12月17日
同種造血幹細胞移植後に再発・再燃又は増悪をきたした造血器悪性腫瘍患者に対するTBI-0301遺伝子導入ドナーリンパ球輸注の安全性及び有効性の検討
-
同種造血幹細胞移植後に再発・再燃又は増悪をきたした患者に対し、TBI-0301により遺伝子導入したドナー由来Tリンパ球を用いたドナーリンパ球輸注(DLI)療法を行う。その安全性及び遺伝子導入細胞の血中動態を検討するとともに、重度の移植片対宿主病(GVHD)が発症した場合には、二次治療としてガンシクロビル(GCV)製剤を投与し、GVHD沈静化能を検討する。
1
同種造血幹細胞移植後に再発・再燃又は増悪をきたした造血器悪性腫瘍
TBI-0301

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2018年12月17日
jRCT番号 jRCT2080220900

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

同種造血幹細胞移植後に再発・再燃又は増悪をきたした造血器悪性腫瘍患者に対するTBI-0301遺伝子導入ドナーリンパ球輸注の安全性及び有効性の検討 Safety and efficacy of TBI-0301 gene-transduced donor lymphocyte infusion in patients with hematological malignancy experiencing recurrence/relapse or aggravation after allogeneic hematopoietic stem-cell transplantation
-

(2)治験責任医師等に関する事項

タカラバイオ株式会社 Takara Bio Inc.
臨床開発部 Clinical Development Department
077-543-7265 077-543-7265

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

独立行政法人 国立がん研究センター National Cancer Center
/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

同種造血幹細胞移植後に再発・再燃又は増悪をきたした患者に対し、TBI-0301により遺伝子導入したドナー由来Tリンパ球を用いたドナーリンパ球輸注(DLI)療法を行う。その安全性及び遺伝子導入細胞の血中動態を検討するとともに、重度の移植片対宿主病(GVHD)が発症した場合には、二次治療としてガンシクロビル(GCV)製剤を投与し、GVHD沈静化能を検討する。 Subjects infused with gene-transduced donor lymphocytes will undergo tests, observation and blood sampling up to Day 84 (or study withdrawal) to evaluate the safety, graft-versus-malignancy (GVM) effect and the blood concentrations of gene-transduced cells. If severe GVHD occurs during the study period and does not respond to the initial treatment with steroids, GCV will be administered as the secondary treatment to assess the control of GVHD by the HSV-TK suicide gene system.
1 1
2008年10月01日
2013年03月31日
9
介入研究 Interventional

用量漸増(輸注量別グループ毎に漸増していく)、非盲検

Dose-escalation, open-label study

/
/

患者:
(1)同種造血幹細胞移植後、血液学的、細胞遺伝学的、又は分子生物学的評価に基づき、再発・再燃又は増悪したことが確認できる患者
(2)同意取得時の年齢が20歳以上の患者
(3)ECOG performance status(PS) 0から2
(4)主要臓器機能が全て以下の状態に保たれている患者
・酸素非投与での動脈血液中の酸素飽和度が93 %以上(非観血的測定でも可)
・AST(GOT)及びALT(GPT)が施設基準値上限の5倍以下
・総ビリルビン及び血清クレアチニンが施設基準値上限の3倍以下
・心電図上、治療を要する異常を認めない

ドナー:
(1)被験者(患者)に造血幹細胞を提供した本人である
(2)年齢が20歳以上65歳以下である
(3)ECOG performance status(PS) 0
(4)十分な心・肺・肝・腎機能を有する
・心電図上虚血性変化や治療を要する不整脈を認めない
・胸部X線写真で異常がなく、酸素非投与での動脈血液中の酸素飽和度が93 %以上(非観血的測定での可)
・血清クレアチニンが1.5 mg/dL以下である
・AST(GOT)、ALT(GPT)及び総ビリルビンが施設基準値上限の2倍未満である
(5)十分な造血能を有する
・白血球数が3,000 /μL以上、血小板が13万/μL以上である。
・ヘモグロビン濃度が13.0 g/dL以上の男性又は11.0 g/dL以上(鉄剤服用後でも可)の女性

Patients:
(1)Patients with a diagnosis of relapse, recurrence or aggravation of hematological malignancy after related allogeneic stem cell transplantation
(2)Patients should be > 20 years old
(3)ECOG performance status (PS) 0 to 2
(4)No severe organ damage as measured by:
-Oxygen saturation > 93 % (non-invasive measurement is acceptable)
-AST (GOT) and ALT (GPT) < 5 X ULN
-Total bilirubin and serum creatinine < 3 X ULN
-Physically normal electrocardiogram

Donor:
(1)Original donor of hematopoietic stem cell transplantation
(2)Donor should be > 20, < 65 years old
(3)ECOG performance status (PS) 0
(4)Having a good heart, lung, liver and kidney function
-No ischemic electrocardiographic changes and no arrhythmia requiring treatment on ischemic
-Chest x-ray without evidence of active infection, and arterial oxygen saturation > 93% without oxygen administration (non-invasive measurement is acceptable)
-Serum creatinine < 1.5 mg/dL
-AST (GOT) , ALT (GPT), and total serum bilirubin < 2 X ULN
(5)Having a good hematopoietic capacity
-WBC > 3,000 /microliter, PLT > 130,000 /microliter
-Hb > 13.0 g/dL for men, 11.0 g/dL for women

/

患者:
(1)移植後、極めて早期の再発・再燃又は増悪であり、ドナーリンパ球輸注療法の効果を期待できない患者
(2)EBウイルス関連B細胞リンパ腫の患者
(3)Grade II以上の急性GVHD、もしくは活動性の慢性GVHDを発症している患者
(4)心エコーにて安静時の心駆出率(Ejection Fraction)が50 %未満の患者
(5)中枢神経系にコントロール不能な明らかな腫瘍細胞の浸潤を認める患者
(6)活動性の重複癌がある患者
(7)活動性又は重篤な感染症を有する患者(CMV抗原血症も含める)
(8)TBI-0301遺伝子導入ドナーリンパ球輸注前24時間以内にGCV又はGCVと同様の作用機序を有するアシクロビル、バラシクロビル等の薬剤が投与された患者

ドナー:
(1)以下の合併症及び既往がある
・自己免疫疾患(膠原病を含む)
・静脈血栓症、動脈硬化性疾患
・うっ血性心不全、虚血性心疾患、脳血管病変
・間質性肺炎
・悪性腫瘍
(2)薬物治療を必要とする高血圧、糖尿病を現有する
(3)重篤な薬剤アレルギーの既往がある
(4)妊娠中、授乳中の女性
(5)感染症(HBs抗原、HCV抗体、HIV抗体、梅毒血清反応のいずれかが陽性)である
(6)治験参加に対する同意に影響を及ぼす精神的疾患、薬物依存がある

Patient:
(1)Relapsed, recurrent or aggravated patients in very early after transplantation who can not expect the effect of donor lymphocyte infusion.
(2)Patients with Epstein-Barr virus- associated lymphoproliferative disorder
(3)Presence of grade II to IV acute GVHD or extensive chronic GVHD
(4)LVEF at rest < 50 %
(5)Patients with central nervous system involvement
(6)Patients with multiple malignancies
(7)Patients with active infection
(8)Ongoing GCV, acyclovir or valacyclovir administration within 24 hours before the infusion of donor lymphocytes transduced with TBI-0301

Donor:
(1)Presence of complication and medical history listed below:
-Autoimmune disease (include collagen disease)
-Phlebothrombosis, arteriosclerotic disease
-Congestive heart failure, ischemic Heart failure, cerebrovascular lesion
-Interstitial pneumonia
-Malignant tumor
(2)Diabetes uncontrollable even with regular insulin use, or uncontrollable hypertension
(3)History of grave drug allergy
(4)Pregnant or lactating women
(5)Any of the HBs antigen, HCV antibody and HIV antibody, and serological test for syphilis positivity
(6)Uncontrollable mental illness

/

20歳以上

20age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ 同種造血幹細胞移植後に再発・再燃又は増悪をきたした造血器悪性腫瘍 hematological malignancy
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:TBI-0301
薬剤・試験薬剤:
薬効分類コード:639 その他の生物学的製剤
用法・用量、使用方法:レトロウイルスベクターTBI-0301により遺伝子導入したドナー由来Tリンパ球を静注により単回投与する。
investigational material(s)
Generic name etc : TBI-0301
INN of investigational material :
Therapeutic category code : 639 Other biological preparations
Dosage and Administration for Investigational material : Single intravenous infusion
/
/ ・遺伝子導入Tリンパ球によるDLI療法の安全性
・遺伝子導入Tリンパ球の輸注後血中動態
・全身状態評価
・臨床検査
・感染症検査
・増殖性レトロウイルス(RCR)検査
・PCR法又はフローサイトメトリーによる血中動態評価等
-Safety
-Pharmacokinetics of donor lymphocytes transduced with TBI-0301
-Physical examination
-Laboratory examination
-Serology
-Retrovirus competent for replication
-FACS analysis for the expression of LNGFR
-PCR for tk
/ ・GVHD発症時のGCV投与によるGVHD沈静化能
・GVM(腫瘍を攻撃して排除する)効果などのDLI治療反応性
・GVHD評価
・GCV投与状況
・治療反応評価
-Evaluation of the "in vivo" control of GVHD after administration of GCV
-Evaluation of GVM effect
-Evaluation of GVHD
-Frequency of administration of GCV, and ability of GCV to control GVHD
-Determination of treatment response

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

/

試験中止(恒久的)

terminated

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

タカラバイオ株式会社
Takara Bio Inc.
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

6 IRBの名称等

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

JapicCTI-090932

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

試験実施地域 : 日本 試験の目的 : 治療 試験の現状 : 試験中止 Region : Japan Objectives of the study : Treatment Study status : Terminated

添付書類

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
中止 平成30年12月17日 (当画面) 変更内容
中止 平成25年4月10日 詳細 変更内容
中止 平成25年4月10日 詳細 変更内容
変更 平成24年1月30日 詳細 変更内容
変更 平成24年1月30日 詳細 変更内容
変更 平成22年3月9日 詳細 変更内容
新規登録 平成21年10月27日 詳細