臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和7年8月4日 | ||
[M24-555] 再発又は難治性多発性骨髄腫患者の治療としてetentamigとCELMoD剤の併用を検討する第I/II相試験 | ||
再発性または難治性多発性骨髄腫の成人患者における有害事象および疾患活動性の変化を評価する、経口セレブロンE3リガーゼ薬(CELMoD)との併用によるエテンタミグ(IV)の試験 | ||
里見 奈都子 | ||
アッヴィ合同会社 | ||
本試験の目的は、再発又は難治性(R/R)多発性骨髄腫(MM)の成人患者を対象に、etentamigとCELMoD剤の併用療法における有害事象および疾患活動性の変化を評価する。 | ||
1-2 | ||
多発性骨髄腫 | ||
募集中 | ||
Etentamig | ||
なし | ||
熊本大学病院治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない |
登録日 | 令和7年8月4日 |
jRCT番号 | jRCT2071250057 |
[M24-555] 再発又は難治性多発性骨髄腫患者の治療としてetentamigとCELMoD剤の併用を検討する第I/II相試験 | [M24-555]Phase 1/2 Study of Etentamig in Combination With a CELMoD Agent for the Treatment of Patients With Relapsed/Refractory Multiple Myeloma | ||
再発性または難治性多発性骨髄腫の成人患者における有害事象および疾患活動性の変化を評価する、経口セレブロンE3リガーゼ薬(CELMoD)との併用によるエテンタミグ(IV)の試験 | Study of Intravenously (IV) Infused Etentamig in Combination With an Oral Cereblon E3 Ligase Modulatory Drug (CELMoD) Agent Assessing Adverse Events and Change in Disease Activity in Adult Participants With Relapsed or Refractory Multiple Myeloma |
里見 奈都子 | Satomi Natsuko | ||
/ | アッヴィ合同会社 | AbbVie GK | |
108-0023 | |||
/ | 東京都港区芝浦三丁目1番21号 | 3-1-21 Shibaura, Minato-ku, Tokyo | |
0120-587-874 | |||
AbbVie_JPN_info_clingov@abbvie.com | |||
くすり相談室 | Patients and HCP Contact | ||
アッヴィ合同会社 | AbbVie GK | ||
108-0023 | |||
東京都港区芝浦三丁目1番21号 | 3-1-21 Shibaura, Minato-ku, Tokyo | ||
0120-587-874 | |||
AbbVie_JPN_info_clingov@abbvie.com | |||
令和7年5月28日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 熊本大学病院 |
Kumamoto University Hospital |
|
|
|||
令和7年5月28日 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 日本医科大学付属病院 |
Nippon Medical School Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 公益財団法人がん研究会有明病院 |
The Cancer Institute Hospital Of JFCR |
|
|
|||
本試験の目的は、再発又は難治性(R/R)多発性骨髄腫(MM)の成人患者を対象に、etentamigとCELMoD剤の併用療法における有害事象および疾患活動性の変化を評価する。 | |||
1-2 | |||
実施計画の公表日 | |||
実施計画の公表日 | |||
2036年12月31日 | |||
|
10 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
オーストラリア | Australia | |
|
|
米国東海岸がん臨床試験グループ(以下「ECOG」)のパフォーマンススコアが0又は1。 直近の治療後に治験の基準を満たす再発又は難治性多発性骨髄腫と診断されている患者。 治験実施計画書に規定された測定可能病変を有することが中央検査機関で評価、確認されていなければならない。 |
Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance of 0 to 1. Must have confirmed diagnosis of Relapsed/Refractory Multiple Myeloma (RRMM) after the participant's last treatment, as outlined in the protocol. All participants must have measurable diseases per central laboratory as outlined in protocol. |
|
etentamig投与歴がある患者は本治験から除外する。 治験実施計画書に規定されたBCMA曝露歴がある患者は除外する。 CELMoD(iberdomide 又はmezigdomide)の投与歴がある患者は除外する。 |
Has received prior etentamig treatment. Prior exposure to BCMA-targeted therapy as noted in the protocol. Has received prior cereblon E3 ligase modulatory drug (CELMoD) (iberdomide or mezigdomide). |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
多発性骨髄腫 | Multiple Myeloma | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
etentamigとiberdomideの併用療法の投与を検討します。 第1相試験:ABBV-383 用量漸増 第1相試験では、etentamigの漸増静脈内投与(IV)とイベルドミドを経口投与します。 第2相試験:ABBV-383 用量拡大 用量A 第2相試験:ABBV-383 用量拡大 用量B 第2相試験では、etentamigの漸増静脈内投与(IV)とイベルドミドの経口投与、2種類いずれかの用量を投与します。 各治療群における耐容用量を決定するために、etentamigとiberdomideは異なる用量を投与します。 |
Multiple doses of etentamig in combination with iberdomide will be explored. Phase 1: ABBV-383 Dose Escalation In phase 1 participants will receive escalating intravenous (IV) etentamig in combination with oral iberdomide. Phase 2: ABBV-383 Dose Expansion Dose A Phase 2: ABBV-383 Dose Expansion Dose B In phase 2 participants will receive IV etentamig at one of two doses in combination with oral iberdomide. Each treatment arm receives a different dose of etentamig and iberdomide to determine a tolerable dose. |
|
|
|||
|
|||
|
用量制限毒性(DLT)の発現数 AE |
Dose-Limiting Toxicities (DLT) Adverse Events (AE)s |
|
|
部分奏効(PR) 最良部分奏効(VGPR) 完全奏効(CR) 厳格な完全奏効(sCR) 全奏効率(ORR) 無増悪生存期間(PFS) 奏効期間(DOR) 無増悪期間(TTP) 微小残存病変(MRD)陰性率 |
Partial Response (PR) Response Rate (RR) Very Good Partial Response (VGPR) RR Complete Response (CR) RR Stringent Complete Response (sCR) RR Overall Response Rate (ORR) Progression-Free Survival (PFS) Duration of Response (DOR) Time-to-Progression (TTP) Minimal Residual Disease (MRD) negativity |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
Etentamig |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
アッヴィ合同会社 |
---|---|
|
AbbVie GK |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
熊本大学病院治験審査委員会 | Kumamoto University Hospital Institutional Review Board |
---|---|---|
|
熊本県熊本市中央区本荘1-1-1 | 1-1-1 Honjo Chuo-ku, Kumamoto-shi, Kumamoto |
|
||
|
||
|
||
|
承認 |
|
公益財団法人がん研会有明病院治験倫理審査委員会 | The Cancer Institute Hospital Of JFCR Institutional Review Board |
---|---|---|
|
東京都江東区有明3-8-31 | 3-8-31 Ariake, Koto-ku, Tokyo |
|
||
|
||
|
||
|
承認 |
|
日本医科大学付属病院 薬物治験審査委員会 | Nippon Medical School Hospital IRB |
---|---|---|
|
東京都文京区千駄木一丁目1番5号 | 1-1-5 Sendagi, Bunkyo-ku, Tokyo |
|
||
|
||
|
||
|
承認 |
|
NCT06896916 |
---|---|
|
ClinicalTrials. gov |
|
ClinicalTrials. gov |
|
|
該当する |
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
有 | Yes |
---|---|---|
|
アッヴィは、⾃社で実施する臨床試験のデータ共有に責任をもって取り組んでいます。このデータには匿名化された被験者レベルと試験レベルのデータ(解析データセット)をはじめ、治験実施計画書や総括報告書などの情報も含まれています。当局への申請を予定している試験の情報は対象外です。未承認の治験薬や適応に関する臨床試験データは対象に含まれます。 補⾜情報︓治験実施計画書、SAP(統計解析計画書)、CSR(治験総括報告書)、解析コード 提供期間︓データ共有の申請はいつでも可能で、アクセス承認されてから 12 か⽉間アクセス可能になります。必要に応じて期間延⻑も検討されます。 提供条件︓データ共有の申請は適切な資格を持ち、厳格な条件下で独⽴した科学研究を⾏っている研究者であればどなたでも可能です。データは、研究計画、SAP 等の審査、承認を経て、契約を交わした後に提供されます。より詳細な情報と、申請⽅法についてはこちらでご確認ください。https://www.abbvieclinicaltrials.com/hcp/data-sharing/ | AbbVie is committed to responsible data sharing regarding the clinical trials we sponsor. This includes access to anonymized, individual and trial-level data (analysis data sets), as well as other information (e.g., protocols and clinical study reports), as long as the trials are not part of an ongoing or planned regulatory submission. This includes requests for clinical trial data for unlicensed products and indications. Supporting Information: Study Protocol, Statistical Analysis Plan (SAP), Clinical Study Report (CSR), Analytic Code Time Frame: Data requests can be submitted at any time and the data will be accessible for 12 months, with possible extensions considered. Access Criteria: Access to this clinical trial data can be requested by any qualified researchers who engage in rigorous, independent scientific research, and will be provided following review and approval of a research proposal and Statistical Analysis Plan (SAP) and execution of a Data Sharing Agreement (DSA). For more information on the process, or to submit a request, visit the following link. URL: https://www.abbvieclinicaltrials.com/hcp/data-sharing/ |
|
各IRBは掲載に適する電子メールアドレスを持たないため未入力とした。 |
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |