臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
医師主導治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和5年1月7日 | ||
令和7年4月1日 | ||
令和6年4月30日 | ||
副腎皮質ステロイドに抵抗性の成人発症スチル病(AOSD)患者に対する5-アミノレブリン酸塩酸塩/クエン酸第一鉄ナトリウム(5-ALA-HCl/SFC)の第Ⅱ相医師主導、継続投与試験 | ||
副腎皮質ステロイドに抵抗性の成人発症スチル病(AOSD)患者に対する5-アミノレブリン酸塩酸塩/クエン酸第一鉄ナトリウム(5-ALA-HCl/SFC)の医師主導継続投与試験 | ||
川上 純 | ||
長崎大学病院 | ||
副腎皮質ステロイド薬に抵抗性の成人発症スチル病(AOSD)患者に対する5−アミノレブリン酸塩酸塩/クエン酸第一鉄ナトリウム(5-ALA-HCl/SFC)投与の第Ⅱ相医師主導、ランダム化二重盲検並行群間比較試験に参加した患者を対象として、継続投与期間における有効性及び安全性を評価する。 | ||
2 | ||
成人発症スチル病 | ||
研究終了 | ||
アミノレブリン酸塩酸塩、クエン酸第一鉄ナトリウム | ||
なし | ||
長崎大学病院治験審査委員会 | ||
2025年03月03日 |
2024年04月30日 | |||
4 | |||
/ | 本治験(継続投与試験)には先行試験を完了した4名が組み入れられた。内訳は先行試験でプラセボ群であった1名が低用量群に組み入れられたため、高用量群1名、低用量群3名であった。被験者4名の年齢と性別(年齢/性)は、77歳/女性、54歳/男性、65歳/男性、と19歳/女性であった。副腎皮質ステロイド薬以外の薬剤での治療歴が3名にあり、1名(プラセボ群→低用量群)は副腎皮質ステロイド薬以外の治療歴はなかった。 | Four subjects were enrolled in this extension study following the initial study (NUH06AOSD). Of the four subjects, one subject who was in the placebo group in the initial study was enrolled in the low-dose group, so there was one subject in the high-dose group (HD) and three subjects in the low-dose group (LD). The age/gender of the four subjects were as follows: 77/female in HD, 54/male, 65/male, and 19/female in LD. Of the four subjects, three subjects had a history of treatment with drugs other than glucocorticoids, and one subject (placebo group in the initial study to LD) had no history of treatment with drugs other than glucocorticoids. | |
/ | 先行試験を完了した4名全員が本治験に組み入れられた(高用量群1名、低用量群3名)。低用量群3名のうち2名が本治験期間中に原疾患の悪化などにより治験薬の投与が中止された(Day37、Day71)が、標準治療に変更した上で本治験の残りの観察期間を完了した。残りの高用量群1名と低用量群の1名は16週間の治験期間中、治験薬の休薬なく試験を完了した。組入れられた4名全員を安全性解析対象集団および最大の解析対象集団とした。 | All four subjects who completed the prior study were enrolled in this study, with one in the high-dose group and three in the low-dose group. Of the three subjects in the low-dose group, two discontinued the administration of the study drug during the trial due to worsening of their primary disease on Day 37 and Day 71, respectively, but completed the remaining observation period of the trial after switching to standard treatment. All four subjects were included in the full analysis set. | |
/ | 有害事象は4名中3名(高用量群1/1名、低用量群2/3名)に認められ、発現件数は11 件(高用量群1名4件、低用量群2名7件)であった。報告された有害事象はすべて治験薬との因果関係はなしと判断され、副作用は認められなかった。有害事象の重症度は11件中6件が軽度、4件が中等度、1件が重度であった。転帰は11件中9件が回復、2件が軽快であった。重篤な有害事象(脊椎圧迫骨折)と治験薬投与中止に至った有害事象(薬疹)が同一被験者(低用量群)にそれぞれ1件認められたが、どちらの有害事象も治験薬との因果関係はなしと判断された。重症度と転帰は脊椎圧迫骨折が重度/軽快、薬疹が中等度/回復であった。死亡例、死亡に至った有害事象、試験中止に至った有害事象はいずれも認められなかった。 |
Adverse events were observed in 3 out of 4 subjects (1 out of 1 subject in the high-dose group, 2 out of 3 subjects in the low-dose group), with a total of 11 events occurring (4 events in 1 subject in the high-dose group, 7 events in 2 subjects in the low-dose group). All adverse events were reported as not related to the study drug, and no side effects were observed. The severity of the adverse events was mild in 6 of 11 events, moderate in 4 events, and severe in 1 event. Outcomes were as follows: 9 out of 11 events resulted in recovery, and 2 events showed improvement. One serious adverse event (spinal compression fracture) and one adverse event (drug rash) leading to discontinuation of study drug administration were observed in the same subject (low-dose group); however, both adverse events were reported as not related to the study drug. There were no deaths, adverse events leading to death, or adverse events leading to study discontinuation. | |
/ | 主要評価項目として設定した治験薬投与16週時のAdapted ACR 30の達成については、登録された被験者4名全員達成した。有効性の副次評価項目として設定した8項目のうち、Adapted ACR 90/100の達成、Systemic feature scoreのベースラインからの変化量、血清フェリチン値のベースラインからの変化量、EQ-5D-5Lのベースラインからの変化量など、一部の評価項目においては高用量群に割付けられた被験者の値が他の3名の被験者と比べ、改善を示す値が高かった。 | The primary endpoint (Adapted ACR 30 response at 16-week) was met in all 4 subjects. Several secondary endpoints (e.g. Adapted ACR 90/100 response or change of baseline in serum ferritin levels) for the subject assigned to the high-dose group showed numerical improvement compared to those for the other three subjects. | |
/ | 本治験は、計画した期間内での目標症例数の達成が非常に困難であることが見込まれたため、登録症例数が4名の段階で早期に終了となった。主要評価項目といくつかの副次的評価項目において高用量群の有用性が示唆されたものの、本試験の中止により収集されたデータが不十分であったため、評価はできなかった。追加の検討が必要である。 | Suggesting usefulness of some of the items for the subject assigned to the high-dose group was obtained. However, the collected data did not support the profile needed to clarify the efficacy and safety of the study drug due to the early termination of the clinical trial. Further investigation should be needed. | |
2025年04月01日 | |||
2025年06月01日 | |||
無 | No | |
研究の種別 | 医師主導治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない |
登録日 | 令和7年3月3日 |
jRCT番号 | jRCT2071220086 |
副腎皮質ステロイドに抵抗性の成人発症スチル病(AOSD)患者に対する5-アミノレブリン酸塩酸塩/クエン酸第一鉄ナトリウム(5-ALA-HCl/SFC)の第Ⅱ相医師主導、継続投与試験 | A phase II investigator-initiated, continuation trial of 5-aminolevulinic acid hydrochloride/ sodium ferrous citrate (5-ALA-HCl/ SFC) for patients with adult-onset still's disease (AOSD) refractory to corticosteroids | ||
副腎皮質ステロイドに抵抗性の成人発症スチル病(AOSD)患者に対する5-アミノレブリン酸塩酸塩/クエン酸第一鉄ナトリウム(5-ALA-HCl/SFC)の医師主導継続投与試験 | A phase II investigator-initiated, continuation trial of 5-aminolevulinic acid hydrochloride/ sodium ferrous citrate (5-ALA-HCl/ SFC) for patients with adult-onset still's disease (AOSD) refractory to corticosteroids |
川上 純 | Kawakami Atsushi | ||
/ | 長崎大学病院 | Nagasaki University Hospital | |
リウマチ・膠原病内科 | |||
852-8501 | |||
/ | 長崎県長崎市坂本1-7-1 | 1-7-1 Sakamoto, Nagasaki, Nagasaki, 852-8501, Japan | |
095-819-7260 | |||
tyosei_aosd@ml.nagasaki-u.ac.jp | |||
住吉 玲美 | Sumiyoshi Remi | ||
長崎大学病院 | Nagasaki University Hospital | ||
臨床研究センター | |||
852-8501 | |||
長崎県長崎市坂本1-7-1 | 1-7-1 Sakamoto, Nagasaki, Nagasaki, 852-8501, Japan | ||
095-819-8527 | |||
tyosei_aosd@ml.nagasaki-u.ac.jp | |||
あり | |||
令和4年7月19日 | |||
千葉大学医学部附属病院 | ||
服部 洋子 | ||
千葉大学医学部附属病院 臨床試験部 | ||
特任助教 |
千葉大学医学部附属病院、長崎大学病院 | ||
樋掛 民樹 | ||
千葉大学医学部附属病院 臨床試験部 | ||
臨床研究専門職員 |
大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 監査室 | ||
千葉大学医学部附属病院、長崎大学病院 | ||
稲葉 洋介 | ||
千葉大学医学部附属病院 臨床試験部 | ||
特任助教 |
千葉大学医学部附属病院 長崎大学病院 | ||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ | 古賀 智裕 |
Koga Tomohiro |
|
---|---|---|---|
/ | 長崎大学病院 |
Nagasaki University Hospital |
|
リウマチ・膠原病内科 |
|||
852-8501 |
|||
長崎県 長崎市坂本1-7-1 |
|||
095-819-7200 |
|||
|
|||
令和4年7月19日 | |||
/ | 小川 法良 |
Ogawa Noriyoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 浜松医科大学医学部附属病院 |
Hamamatsu University School of Medicine, University Hospital |
|
免疫・リウマチ内科 |
|||
431-3192 |
|||
静岡県 浜松市中央区半田山1-20-1 |
|||
053-435-2111 |
|||
|
|||
令和4年8月4日 | |||
/ | 加藤 将 |
Kato Masaru |
|
---|---|---|---|
/ | 国立大学法人北海道大学病院 |
Hokkaido University Hospital |
|
リウマチ・腎臓内科 |
|||
060-8648 |
|||
北海道 札幌市北区北14条西5丁目 |
|||
011-716-1161 |
|||
|
|||
令和4年8月16日 | |||
/ | 金子 祐子 |
Kaneko Yuko |
|
---|---|---|---|
/ | 慶應義塾大学病院 |
Keio University Hospital |
|
リウマチ・膠原病内科 |
|||
160-8582 |
|||
東京都 新宿区信濃町35 |
|||
03-3353-1211 |
|||
|
|||
令和4年8月29日 | |||
/ | 山村 昌弘 |
Yamamura Masahiro |
|
---|---|---|---|
/ | 岡山済生会外来センター病院 |
Okayama Saiseikai Outpatient Center Hospital |
|
リウマチ・膠原病センター |
|||
700-0013 |
|||
岡山県 岡山市北区伊福町1丁目17番18号 |
|||
086-252-2211 |
|||
|
|||
令和4年8月23日 | |||
/ | 宮村 知也 |
Miyamura Tomoya |
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人国立病院機構 九州医療センター |
National Hospital Organization Kyusyu Medical Center |
|
膠原病内科 |
|||
810-8563 |
|||
福岡県 福岡市中央区地行浜1丁目8番地1号 |
|||
092-852-0700 |
|||
|
|||
令和4年8月24日 | |||
/ | 橋本 求 |
Hashimoto Motomu |
|
---|---|---|---|
/ | 大阪公立大学医学部附属病院 |
Osaka Metropolitan Unversity Hospital |
|
膠原病・リウマチ内科 |
|||
545-8586 |
|||
大阪府 大阪市阿倍野区旭町1-5-7 |
|||
06-6645-2121 |
|||
|
|||
令和4年9月28日 | |||
/ | 坪井 洋人 |
Tsuboi Hiroto |
|
---|---|---|---|
/ | 筑波大学附属病院 |
University of Tsukuba Hospital |
|
膠原病・リウマチ・アレルギー内科 |
|||
305-8576 |
|||
茨城県 つくば市天久保2-1-1 |
|||
029-853-3900 |
|||
|
|||
令和4年10月11日 | |||
/ | 佐藤 秀三 |
Sato Shuzo |
|
---|---|---|---|
/ | 公立大学法人福島県立医科大学附属病院 |
Fukushima Medical University Hospital |
|
リウマチ膠原病内科 |
|||
960-1295 |
|||
福島県 福島市光が丘1 |
|||
024-547-1111 |
|||
|
|||
令和4年8月24日 | |||
/ | 桐野 洋平 |
Kirino Yohei |
|
---|---|---|---|
/ | 公立大学法人横浜市立大学附属病院 |
Yokohama City University Hospital |
|
血液・リウマチ・感染症内科 |
|||
236-0004 |
|||
神奈川県 横浜市金沢区福浦3-9 |
|||
045-787-2800 |
|||
|
|||
令和4年10月18日 | |||
/ | 近藤 猛 |
Kondo Takeshi |
|
---|---|---|---|
/ | 名古屋大学医学部附属病院 |
Nagoya University Hospital |
|
総合診療科 |
|||
466-8560 |
|||
愛知県 名古屋市昭和区舞鶴町65番地 |
|||
052-741-2111 |
|||
|
|||
令和4年10月24日 | |||
/ | 平田 信太郎 |
Hirata Shintaro |
|
---|---|---|---|
/ | 広島大学病院 |
Hiroshima University Hospital |
|
リウマチ・膠原病科 |
|||
734-8551 |
|||
広島県 広島市南区霞1⁻2-3 |
|||
082-257-5555 |
|||
|
|||
令和5年11月6日 | |||
副腎皮質ステロイド薬に抵抗性の成人発症スチル病(AOSD)患者に対する5−アミノレブリン酸塩酸塩/クエン酸第一鉄ナトリウム(5-ALA-HCl/SFC)投与の第Ⅱ相医師主導、ランダム化二重盲検並行群間比較試験に参加した患者を対象として、継続投与期間における有効性及び安全性を評価する。 | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
2023年02月01日 | |||
2022年08月01日 | |||
2024年09月30日 | |||
|
30 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
用量比較 | dose comparison control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
なし | ||
|
なし | none | |
|
|
1) 先行試験の治験薬投与期間 8 週間を完了した患者 2) 自由意思によるインフォームド・コンセントが書面により取得可能で、治験実施計画書の要件の遵守が可能な患者。 18 歳未満の被験者は代諾者*から文書による同意が得られており、原則として患者本人からも同意が得られていること。 *被験者の親権を行う者、配偶者、後見人その他これらに準じる者 3) 妊娠の可能性のある女性若しくは妊娠の可能性のある女性との性的活動がある男性は、治験期間中及び治験薬最終投与日の翌日まで効果的な避妊法(例:コンドーム)を使用することに同意が得られる患者 |
1) Patients who have completed 8 weeks of investigational drug administration in the prior study 2) Patients who are able to provide free and voluntary informed consent in writing and comply with the requirements of the study protocol. For subjects under 18 years of age, written consent must be obtained from a surrogate* and, in principle, from the patient him/herself. *A person who has parental authority over the subject, spouse, guardian, or other equivalent person. 3) Female patients who can become pregnant or male patients who are sexually active with a female who can become pregnant who can obtain consent to use an effective contraceptive method (e.g., condom) during the study period and until the day after the last dose of the study drug. |
|
1) 授乳中、妊娠中、あるいは治験期間中に妊娠を希望する女性 2) 重大な感染症(活動性結核を含む)がある患者 3) 先行試験から継続試験の投与開始までの治験薬休薬期間が連続 14 日を超える患者 4) 先行試験の 8 週後評価日から登録時までの期間が 7 日を超える患者 5) 先行試験終了から登録時までに生ワクチンの接種を受けた患者 6) ポルフィリン症/光線過敏症を合併若しくは既往歴のある患者 7) へモクロマトーシスの患者 8) アミノレブリン酸、クエン酸第一鉄ナトリウム又はその添加物にアレルギー若しくは過敏症を呈する、又は忍容性がないことが確認されている患者 9) 先行試験開始以降に活動性マクロファージ活性化症候群(MAS)又は播種性血管内凝固症候群を合併した患者 10) 透析中の患者 11) 重度の肝機能障害(AST、 ALT のいずれかが先行試験 8 週後検査時に施設基準値上限の 5倍を超える)の患者 12) 先行試験終了から登録時までに ALA 含有又は鉄が主成分の薬剤・サプリメント、 5.11.併用禁止薬に記載の生物学的製剤、分子標的治療薬、免疫抑制薬を使用した患者 13) 先行試験終了から登録時までにメトトレキサート、その他の疾患修飾性抗リウマチ薬を新規開始または増量した患者 14) 重篤な疾患を合併しており、治験対象として治験責任医師あるいは治験分担医師が不適当と判断した患者 15) その他、治験責任医師あるいは治験分担医師が不適当と判断した患者 |
1) Females who are lactating, pregnant, or intend to become pregnant during the study period 2) Patients with serious infectious diseases (including active tuberculosis) 3) Patients who have been off study medication for more than 14 consecutive days between the start of the prior study and the start of the continuation study 4) Patients who have been off study medication for more than 7 consecutive days from the week 8 evaluation date of the prior study to the time of enrollment 5) Patients who received a live vaccine between the end of the prior study and enrollment 6) Patients with porphyria/photohypersensitivity or a history of porphyria/photohypersensitivity 7) Patients with hemochromatosis 8) Patients with known allergy or hypersensitivity to, or intolerance to, aminolevulinic acid, sodium ferrous citrate, or their additives 9) Patients with macrophage activation syndrome (MAS) or disseminated intravascular coagulation syndrome since the start of the prior study 10) Patients on dialysis 11) Patients with severe hepatic dysfunction (either AST or ALT > 5 times the upper limit of the institutional reference value at the week 8 evaluation date of the prior study) 12) Patients who have used ALA-containing or iron-based drugs or supplements, biologic agents, molecular targeted therapies, or immunosuppressive drugs listed in 5.11. "Prohibited concomitant medications" between the completion of the prior study and enrollment 13) Patients who have started a new or increased dose of methotrexate or other disease-modifying anti-rheumatic drugs between the end of the prior study and the time of enrollment 14) Patients with serious complications that make them unsuitable for the study as determined by the investigator or subinvestigator. 15) Other patients deemed inappropriate by the investigator or subinvestigator. |
|
|
16歳 以上 | 16age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1) 被験者から治験参加の辞退の申し出や同意の撤回があった場合 2) 治験登録後、被験者が対象として不適格であることが判明した場合 3) 合併症の増悪により治験の継続が困難と医師が判断した場合 4) 有害事象により治験の継続が困難と医師が判断した場合 5) 被験者の妊娠が判明した場合 6) 感染症検査において HBV DNA の陽転化が判明した場合 7) 治験全体が中止された場合 8) その他の重大な治験実施計画書違反が判明した場合 9) 治験責任医師又は治験分担医師の判断により中止の必要性が認められた場合 |
||
|
成人発症スチル病 | Adult Onset Still's Disease | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
低用量群:アミノレブリン酸50mg、クエン酸第一鉄ナトリウム39.2mgを、1日2回経口投与 高用量群:アミノレブリン酸150mg、クエン酸第一鉄ナトリウム117.6mgを、1日2回経口投与 |
Low dose group: 50 mg aminolevulinic acid and 39.2 mg sodium ferrous citrate orally twice daily High dose group: 150 mg aminolevulinic acid and 117.6 mg sodium ferrous citrate orally twice daily |
|
|
|||
|
|||
|
5-ALA-HCl/SFC 投与開始* から16 週の Adapted ACR 30 達成の有無 *15-ALA-HCl/SFC 投与開始は、先行試験で実薬投与群の被験者は先行試験の治療開始日、先行試験でプラセボ群の被験者は本試験の治療開始日を指す。 |
Adapted ACR 30 response at week 16 since administration of 5-ALA-HCl/SFC | |
|
【有効性の副次評価項目】 1) 5-ALA-HCl/SFC 投与開始*1 から 4 週、8 週、12 週、20 週*2、24 週*2 の Adapted ACR 30 達成の有無 2) 5-ALA-HCl/SFC 投与開始*1 から 4 週、8 週、12 週、16 週、20 週*2、 24 週*2 の Adapted ACR 50/ 70/ 90/ 100 達成の有無 3) 5-ALA-HCl/SFC 投与開始*1 から 4 週、8 週、12 週、16 週、20 週*2、 24 週*2 の副腎皮質ステロイドの減量の有無 4) 5-ALA-HCl/SFC 投与開始*1 から 4 週、8 週、12 週、16 週、20 週*2、 24 週*2 における副腎皮質ステロイド用量の投与開始時からの変化量 5) 5-ALA-HCl/SFC 投与開始*1 から 4 週、8 週、12 週、16 週、20 週*2、 24 週*2 における副腎皮質ステロイドの 20%減量達成の有無 6) 5-ALA-HCl/SFC 投与開始*1 から 4 週、8 週、12 週、16 週、20 週*2、 24 週*2 における systemic feature score の投与開始時からの変化量 7) 5-ALA-HCl/SFC 投与開始*1 から 8 週、16 週、24 週*2 における血清フ ェリチン値の投与開始時からの変化量 8) 5-ALA-HCl/SFC 投与開始*1 から 4 週、8 週、12 週、16 週、20 週*2、 24 週*2 における EQ-5D-5L の投与開始時からの変化量 *1 5-ALA-HCl/SFC 投与開始は、先行試験で実薬投与群の被験者は先行試験 の治療開始日、先行試験でプラセボ群の被験者は本試験の治療開始日を指す。 *2 20 週、24 週の評価は、先行試験で実薬投与群であった被験者に限りおこなう。 【安全性の副次評価項目】 1) 有害事象(有害事象発現割合、重篤な有害事象発現割合、副作用発現割合) 2) 臨床検査(血液学的検査、血液生化学検査、尿検査) 3) すべての医学的に重要な指標(バイタルサイン、12 誘導心電図等) |
Efficacy endpoints 1) Adapted ACR 30 response at week 4, 8, 12, 20, and 24 since administration of 5-ALA-HCl/SFC 2) Adapted ACR 50/70/90/100 response at week 4, 8, 12, 16, 20, and 24 since administration of 5-ALA-HCl/SFC 3) Corticosteroid dose reduction at week 4, 8, 12, 16, 20, and 24 since administration of 5-ALA-HCl/SFC 4) Change in corticosteroid dose from baseline at week 4, 8, 12, 16, 20, and 24 since administration of 5-ALA-HCl/SFC 5) Achievement of 20% dose reduction of corticosteroids at week 4, 8, 12, 16,20, and 24 since administration of 5-ALA-HCl/SFC 6) Change from baseline in systemic feature score at week 4, 8, 12, 16, 20, and 24 since administration of 5-ALA-HCl/SFC 7) Change from baseline in serum ferritin levels at week 8, 16, and 24 since administration of 5-ALA-HCl/SFC 8) Change from baseline in EQ-5D-5L at week 4, 8, 12, 16, 20, and 24 since administration of 5-ALA-HCl/SFC Safety endpoints 1) Adverse events (incidence rate of adverse events, incidence rate of serious adverse events, incidence rate of adverse reactions) 2) Laboratory tests (hematology, blood biochemistry, urinalysis) 3) All medically important indicators (physical examination, vital signs, imaging studies, 12-lead ECG, etc.) |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
アミノレブリン酸塩酸塩、クエン酸第一鉄ナトリウム |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
KIYAN PHARMA株式会社 | |
|
東京都 千代田区麹町6-2-6 PMO麹町2階 |
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
補償金、医療費、医療手当等の支払い | |
|
治験に起因する健康被害が生じた場合は、適切な医療を提供する |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あり | |
---|---|---|
|
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 | Japan Afency for Medical Research and Development |
|
非該当 |
|
KIYAN PHARMA 株式会社 | KIYAN PHARMA |
---|---|---|
|
非該当 |
|
長崎大学病院治験審査委員会 | Nagasaki University Hospital Institutianal Review Board |
---|---|---|
|
長崎県長崎市坂本1-7-1 | 1-7-1 Sakamoto, Nagasaki, Nagasaki, Nagasaki |
|
095-819-7256 | |
|
chiken_jimu@ml.nagasaki-u.ac.jp | |
|
I22-3 | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
マスキング版_NUH07AOSD_治験実施計画書_5.0_20250226_pdf.pdf | |
---|---|---|
|
設定されていません |
|
|
設定されていません |