jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

企業治験
主たる治験
令和4年1月21日
令和6年9月27日
令和5年9月29日
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象とした経口エダラボンのMT-1186-A02試験後の多施設共同,二重盲検,有効性・安全性継続投与試験 (第III b相)
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象とした経口エダラボンの有効性・安全性継続投与試験
近藤 和興
田辺三菱製薬株式会社
• 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象に,以下の2つの投与方法で48週間 ,又は本邦で経口エダラボンが承認されるまで経口エダラボンを投与し,MT-1186-A02試験のベースラインから改訂ALS機能評価尺度(ALSFRS-R)スコアが12点以上の低下,又は死亡のいずれか早い方までの期間に基づき有効性を比較評価する.
• 経口エダラボン105 mgを1日1回投与する.
• 経口エダラボン105 mgを10日間投与してから,プラセボを18日間投与(以下,on/offとする)する.
3
筋萎縮性側索硬化症
研究終了
エダラボン
なし
独立行政法人国立病院機構 熊本再春医療センター 治験審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2024年09月17日

2 結果の要約

2023年09月29日
202
/ 無作為化集団の大部分は男性[245例(63.8%)]、白人[224例(58.3%)]及び非ヒスパニック又はラテン系[370例(96.4%)]であった。被験者の年齢は29歳から75歳であり、年齢の中央値は60歳であった。ほとんどの被験者[256例(66.7%)]が65歳未満であり、116例(30.2%)が50歳~59歳、140例(36.5%)が60歳~69歳であった。20歳未満の被験者はいなかった。被験者のBMIの範囲は16.1–40.1 kg/m2であり、BMIの中央値は23.70 kg/m2であった。ほとんどの被験者は北米[131例(34.1%)]又は日本[128例(33.3%)]の住民であった。
全体として、人口統計学的特性及びベースライン特性は、1日1回投与群とオン/オフ投与群の間で均衡が取れていた。
The Randomized Set included mostly male (245 [63.8%] subjects), white (224 [58.3%] subjects), and not Hispanic or Latino (370 [96.4%] subjects). Subjects ranged in age from 29 to 75 years, with a median age of 60 years. Most subjects were aged < 65 years (256 [66.7%] subjects), with 116 (30.2%) subjects between 50 and 59 years and 140 (36.5%) subjects between 60 and 69 years. No subject was aged < 20 years. Subject BMI ranged from 16.1 to 40.1 kg/m2, with a median BMI of 23.70 kg/m2. Most subjects resided in North America (131 [34.1%] subjects) or Japan (128 [33.3%] subjects).
Overall, demographic and baseline characteristics were well balanced between the Once Daily and On/Off treatment groups.
/ MT-1186-A02試験では、合計384例の被験者が登録され、1日1回投与群又はオン/オフ投与群のいずれかに1:1の比率で無作為に割り付けられた。MT-1186-A02試験を完了し、MT-1186-A02のWeek 48(MT-1186-A04のスクリーニング/Day 1)にMT-1186-A04へのロールオーバーのためのICFに署名した被験者は、1日1回投与群で202例(52.6%)、104例(54.2%)、オン/オフ投与群で98例(51.0%)であった。
MT-1186-A04の48週間DBTを完了した被験者は48例(12.5%)であった。MT-1186-A04試験のDBT期を完了又は中止し、2週間の安全性追跡調査期に移行した被験者は141例(36.7%)であった。
治験薬の投与を中止した154例(40.1%)のうち、最も多かった中止理由は治験依頼者による治験中止であった(96例[25.0%])。
全体として、被験者の内訳は投与群間で均衡していた。
In total, 384 subjects were enrolled and randomized 1:1 either to the Once Daily or the On/Off treatment group in MT-1186-A02 study. Subjects who completed MT-1186-A02 study and signed the ICF for rollover into MT-1186-A04 at Week 48 of MT-1186-A02, which was Screening/Day 1 of MT-1186-A04 were 202 (52.6%), 104 (54.2%) in the Once Daily and 98 (51.0%) in the On/Off treatment groups.
A total of 48 (12.5%) subjects completed the 48-week DBT period of MT-1186-A04; those subjects who either completed or discontinued the DBT period of MT-1186-A04 and who entered the 2-week safety FU period were 141 (36.7%) subjects.
Of the 154 (40.1%) subjects who discontinued study treatment, the most common reason for discontinuation was study terminated by Sponsor (96 [25.0%] subjects).
Overall, the distribution of subject disposition was balanced between the treatment groups.
/ MT-1186-A02試験及びMT-1186-A04試験全体で、試験期間中にTEAEが1件以上発現した被験者は、1日1回投与群が170例(88.5%)(1279件)、オン/オフ投与群が180例(94.2%)(1169件)であった。治験薬と関連のあるTEAEの発現頻度は、1日1回投与群(47例[24.5%];78件)がオン/オフ投与群(32例[16.8%];49件)に比べて著しく高かった。

1件以上のTEAEを発現した被験者は合計で、1日1回投与群で170例(88.5%)及びオン/オフ群で180例(94.2%)であった。器官別大分類別の主な有害事象は、1日1回投与群[103例(53.6%)]及びオン/オフ投与群[96例(50.3%)]ともに胃腸障害であった。最も多く認められたTEAE(PT別)は、1日1回投与群の嚥下障害[41例(21.5%)]及びオン/オフ群の転倒[41例(21.5%)]であった。次いで多かったのは、1日1回投与群の転倒[40例(20.8%)]、1日1回投与群の嚥下障害[34例(17.8%)]であり、次いで多かったのがCOVID-19[35例(18.2%)]、オン/オフ群の便秘[33例(17.3%)]であった。
In total during MT-1186-A02 and MT-1186-A04 studies, 170 (88.5%) subjects (1279 events) in the Once Daily group and 180 (94.2%) subjects (1169 events) in the On/Off group experienced at least 1 TEAE during the study. TEAEs related to study drug were markedly more frequent in the Once Daily group (47 [24.5%] subjects; 78 events) compared with the On/Off group (32 [16.8%] subjects; 49 events).

In total, 170 (88.5%) subjects in the Once Daily group and 180 (94.2%) subjects in the On/Off group experienced at least 1 TEAE. Gastrointestinal Disorders were the most frequently reported TEAEs by SOC both in the Once Daily group (103 [53.6%] subjects) and the On/Off group (96 [50.3%] subjects). The most common TEAE by PT was dysphagia in the Once Daily group (41 [21.5%] subjects) and fall (41 [21.5%] subjects) in the On/Off group. The second most common TEAEs were fall (40 [20.8%] subjects) in the Once Daily group and dysphagia in 34 [17.8%] subjects in the Once Daily group, followed by COVID-19 as the third most frequent TEAE in the Once Daily group (35 [18.2%] subjects) and constipation in the On/Off group (33 [17.3%] subjects).
/ 主要評価項目:
MT-1186-A02試験の無作為化日からALSFRS-Rの12ポイント以上の減少又は死亡のいずれか早い方までの期間

主要estimandにおける層別ログランク検定の主要解析では、統計学的有意差は認められなかった(P=0.780)。COX比例ハザードモデルによる感度分析でも統計学的有意差は示されず、ハザード比(HR)は1.039(80% 0.862、1.252)であった。ALSFRS-Rが12ポイント以上減少したイベント数(%)は、1日1回投与群で86件(44.8%)、 On/Off投与群で82件(42.7%)、死亡(1日1回投与群:10[5.2%]、On/Off群:12[6.3%])、打ち切り(1日1回投与群:96[50.0%]、On/Off群:98[51.0%])で同程度であった。

副次評価項目:
・投与96週後のCAFSスコア

48週時のCAFSのLS平均順位は、1日1回投与群で189.0、オン/オフ群で182.7であった。72週時のCAFSのLS平均順位は、1日1回投与群で193.6、オン/オフ群で189.1であった。96週時のCAFSのLS平均順位は、1日1回投与群で200.8、オン/オフ群で181.6であった。

・ALSAQ-40のWeek 96におけるベースラインからの変化量

MT-1186-A02のベースラインでは、ALSAQ-40合計スコアの平均値は1日1回投与群で78.6(標準偏差20.1)、オン/オフ群で77.8(標準偏差21.5)であった。ALSAQ-40総スコアの96週時のベースラインからの変化量の最小二乗平均値は、1日1回投与群で54.83(95%信頼区間:46.83, 62.84)、オン/オフ群で57.91(95%信頼区間:49.75, 66.07)であった。

・ALSFRS-RスコアのベースラインからWeek 96までの変化量

MT-1186-A02のベースラインでは、ALSFRS-R合計スコアの平均値は1日1回投与群で40.5(標準偏差3.1)、オン/オフ群で40.6(標準偏差3.0)であった。ALSFRS-R総スコアの96週時のベースラインからの変化量の最小二乗平均値は、1日1回投与群で-18.21(95%信頼区間:-20.80, -15.61)、オン/オフ群で-20.95(95%信頼区間:-23.55, -18.35)であった。

・死亡、気管切開、PAMVまでの時間

死亡までの期間の生存期間中央値は、イベント数が少なかったため(死亡、気管切開、PAMVは、1日1回投与群で33件、オン/オフ群で32件のみであった)算出できず、打ち切り数はそれぞれ159件及び160件であった。

・死亡又はPAMVまでの時間

死亡までの期間の生存期間中央値は、イベント数が少なかったため(死亡又はPAMVのイベント数は、1日1回投与群及びオン/オフ群でそれぞれ30件及び31件のみであった)算出できず、打ち切り数はそれぞれ162件及び161件であった。

・死亡までの期間

死亡までの期間の生存期間中央値は、イベント数が少なかったため(死亡イベント数は、1日1回投与群で24件、オン/オフ群で28件のみであった)算出できず、打ち切り数はそれぞれ168件及び164件であった。
Primary Efficacy Endpoint:
- Time from the randomization date in Study MT-1186-A02 to at least a 12-point decrease in ALSFRS-R or death, whichever happens first.

No statistically significant difference was observed by the primary analysis of the stratified Log-rank test (P=0.780) in the primary estimand. The sensitivity analysis by the COX proportional hazard model also showed no statistically significant differences with a hazard ration (HR) of 1.039 (80% 0.862, 1.252). The number of events (%) with at least a 12-point decrease in ALSFRS-R was similar for Once Daily group (86 [44.8%]) and On/Off group (82 [42.7%]), or death (Once Daily group: 10 [5.2%] and On/Off group was 12 [6.3%]), or censored (Once Daily group: 96 [50.0%] and On/Off group 98 [51.0%]).

Secondary Endpoints:
- CAFS Score at Week 96

At Week 48, the CAFS LS mean rank was 189.0 in the Once Daily group and 182.7 in the On/Off group. At Week 72, the CAFS LS mean rank was 193.6 in the Once Daily group and 189.1 in the On/Off group. At Week 96, the CAFS LS mean rank was 200.8 in the Once Daily group and 181.6 in the On/Off group.

- Changes from Baseline in ALSAQ-40 at Week 96

At baseline of MT-1186-A02, the mean ALSAQ-40 total score was 78.6 (SD 20.1) in the Once
Daily group and 77.8 (SD 21.5) in the On/Off group. The LS mean change from baseline in ALSAQ-40 total score at Week 96 was 54.83 (95% CI 46.83 to 62.84) in the Once Daily group and 57.91 (95% CI 49.75 to 66.07) in the On/Off group.

- Changes from Baseline in ALSFRS-R Score at Week 96

At baseline of MT-1186-A02, the mean ALSFRS-R total score was 40.5 (SD 3.1) in the Once Daily group and 40.6 (SD 3.0) in the On/Off group. The LS mean change from baseline in ALSFRS-R total score at Week 96 was -18.21 (95% CI -20.80 to -15.61) in the Once Daily group and -20.95 (95% CI -23.55 to -18.35) in the On/Off group.

- Time to Death, Tracheostomy or PAMV

The median survival for the time to death could not be calculated due to the low number of events (only 33 and 32 events of death, tracheostomy, or PAMV in the Once Daily and On/Off groups, respectively), resulting in 159 and 160 censored observations in respective group.

- Time to Death or PAMV

The median survival for the time to death could not be calculated due to the low number of events (only 30 and 31 events of death or PAMV in the Once Daily and On/Off groups, respectively), resulting in 162 and 161 censored observations in respective group.

- Time to Death

The median survival for the time to death could not be calculated due to the low number of events (only 24 and 28 events of death in the Once Daily and On/Off groups, respectively), resulting in 168 and 164 censored observations in respective group.
/ MT-1186-A04試験は、エダラボンの1日1回投与群又はオン/オフ投与群の2つの投与レジメンの有効性及び安全性をさらに最長48週間評価するためにデザインされた継続投与試験であった。
全体として、1日1回投与レジメンは、オン/オフ投与レジメンと比較して有意に良好な有効性を示さなかった。
TEAEの発現率に投与群間で有意差は認められず、重要な安全性所見も認められなかった。新たな安全性シグナルは特定されなかった。
MT-1186-A04 was a extension study designed to evaluate the efficacy and safety of 2 treatment regimens which are the Once Daily or the On/Off treatment group of edaravone for an additional period of up to 48 weeks.
Overall, the Once Daily regimen did not show significantly better efficacy compared with the On/Off regimen.
No significant differences in the incidence of TEAEs between treatment groups and no significant safety findings were observed. No new safety signal was identified.
2024年09月27日

3 IPDシェアリング

No

管理的事項

研究の種別 企業治験
治験の区分 主たる治験
登録日 令和6年9月17日
jRCT番号 jRCT2071210117

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象とした経口エダラボンのMT-1186-A02試験後の多施設共同,二重盲検,有効性・安全性継続投与試験 (第III b相) A Phase 3b, Multicenter, Randomized, Double-blind Extension Study to Evaluate the Continued Efficacy and Safety of Oral Edaravone Administered for an Additional Period of up to 48 Weeks Following Study MT-1186-A02 in subjects with Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS)
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象とした経口エダラボンの有効性・安全性継続投与試験 Efficacy and Safety Extension Study of Oral Edaravone Administered in Subjects With ALS

(2)治験責任医師等に関する事項

近藤 和興 Kondo Kazuoki
/ 田辺三菱製薬株式会社 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation
100-8205
/ 東京都千代田区丸の内1-1-1 1-1-1 Marunouchi Chiyoda-ku, Tokyo
03-5960-9608
cti-inq-ml@ml.mt-pharma.co.jp
臨床試験問合せ 窓口 Clinical Trials Information Desk
⽥辺三菱製薬株式会社 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation
100-8205
東京都千代田区丸の内1-1-1 1-1-1, Marunouchi Chiyoda-ku, Tokyo
03-5960-9608
cti-inq-ml@ml.mt-pharma.co.jp
令和3年12月13日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

多施設共同試験等の該当の有無 あり
/

 

/

独立行政法人国立病院機構 熊本再春医療センター

National Hospital Organization Kumamoto Saishun Medical Center

 

 
/

 

/

独立行政法人国立病院機構 東名古屋病院

National Hospital Organization Higashinagoya National Hospital

 

 
/

 

/

独立行政法人国立病院機構 大阪刀根山医療センター

National Hospital Organization Osaka Toneyama Medical Center

 

 
/

 

/

国立大学法人 東北大学病院

Tohoku University Hospital

 

 
/

 

/

社会福祉法人 シナプス 埼玉精神神経センター

Saitama Neuropsychiatric Institute

 

 
/

 

/

独立行政法人国立病院機構 医王病院

National Hospital Organization Iou National Hospital

 

 
/

 

/

東京都立神経病院

Tokyo Metropolitan Neurological Hospital

 

 
/

 

/

関西電力病院

Kansai Electric Power Hospital

 

 
/

 

/

公立大学法人 横浜市立大学附属病院

Yokohama City University Hospital

 

 
/

 

/

東邦大学医療センター大森病院

Toho University Omori Medical Center

 

 
/

 

/

帝京大学医学部附属病院

Teikyo University Hospital

 

 
/

 

/

国立大学法人 香川大学医学部附属病院

Kagawa University Hospital

 

 
/

 

/

名古屋大学医学部附属病院

Nagoya University Hospital

 

 
/

 

/

独立行政法人国立病院機構 宇多野病院

National Hospital Organization Utano National Hospital

 

 
/

 

/

公立大学法人 福島県立医科大学附属病院

Fukushima Medical University Hospital

 

 
/

 

/

独立行政法人国立病院機構 静岡てんかん・神経医療センター

National Hospital Organization Shizuoka Institute of Epilepsy and Neurological Disorders

 

 
/

 

/

国立大学法人 新潟大学医歯学総合病院

Niigata University Medical & Dental Hospital

 

 
/

 

/

医療法人財団 華林会 村上華林堂病院

Murakami Karindoh Hospital

 

 
/

 

/

独立行政法人国立病院機構 千葉東病院

National Hospital Organization Chibahigashi National Hospital

 

 
/

 

/

広島大学病院

Hiroshima University Hospital

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

• 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象に,以下の2つの投与方法で48週間 ,又は本邦で経口エダラボンが承認されるまで経口エダラボンを投与し,MT-1186-A02試験のベースラインから改訂ALS機能評価尺度(ALSFRS-R)スコアが12点以上の低下,又は死亡のいずれか早い方までの期間に基づき有効性を比較評価する.
• 経口エダラボン105 mgを1日1回投与する.
• 経口エダラボン105 mgを10日間投与してから,プラセボを18日間投与(以下,on/offとする)する.
3
2022年02月23日
2022年02月23日
2023年09月29日
300
介入研究 Interventional
無作為化比較 randomized controlled trial
二重盲検 double blind
実薬(治療)対照 active control
並行群間比較 parallel assignment
治療 treatment purpose
なし
あり
あり
あり
アメリカ/カナダ/ドイツ/イタリア/韓国/スイス US/Canada/Germany/Italia/South Korea/Switzerland
1. 被験者は,本試験への参加にあたって署名し日付を記入した同意文書を提出した者でなければならない.
2. 被験者は,本試験の性質及び本試験への参加に伴うあらゆるリスクについて理解することができる(と治験責任医師が判断した)者でなければならない.
3. 被験者は,治験実施計画書に規定されたすべての制限及び要件に協力し,遵守する意思のある者でなければならない.
4. 被験者は,MT-1186-A02試験の評価をすべて完了しており,治験薬の服薬を遵守している者でなければならない.
1. Subjects must provide a signed and dated informed consent form to participate in the study.
2. Subjects must be able (in the judgment of the Investigator) to understand the nature of the study and all risks involved with participation in the study.
3. Subjects must be willing to cooperate and comply with all protocol restrictions and requirements.
4. Subjects must have successfully completed all Study MT-1186-A02 visits and have been compliant with study drug.
1. スクリーニング評価から治験薬最終投与後3ヵ月まで適切な避妊を行う意思のない妊娠可能な者.試験期間中の避妊に同意しない性的活動のある者.
2. 妊娠可能であり,スクリーニング評価時に妊娠中(妊娠検査陽性)又は授乳中の女性.
3. 重大な自殺傾向のリスクがある者.コロンビア自殺評価スケール(C-SSRS)に基づくタイプ4(積極的な自殺念慮-実行する意思が多少あるが,具体的な計画はない)又はタイプ5(積極的な自殺念慮-具体的な計画及び実行する意思がある)の自殺行動又は自殺念慮がMT-1186-A02試験のWeek 48に認められた者.
4. 試験継続の意思はあるが治験責任医師が継続に適格でないと判断した被験者.この判断は,治験責任医師とMitsubishi Tanabe Pharma Development America(MTDA)のメディカルモニターが協力して下す.
5. 経口又はPEG/RIGチューブで薬剤を投与できない者.
1. Subjects of childbearing potential unwilling to use an acceptable method of contraception from the screening visit until 3 months after the last dose of study medication. Subjects who are sexually active who do not agree to use contraception during the study period.
2. Subjects who are female, of childbearing potential, and pregnant (a positive pregnancy test) or lactating at the screening visit.
3. Subjects who have a significant risk of suicide. Subjects with any suicidal behavior or suicidal ideation of type 4 (active suicidal ideation with some intent to act, without a specific plan) or type 5 (active suicidal ideation with specific plan and intent) based on the Columbia-Suicide Severity Rating Scale (C-SSRS) at Week 48 of Study MT-1186-A02.
4. Subjects who are not eligible to continue in the study, as judged by the Investigator in conjunction with the MTDA medical monitor.
5. Subjects who are unable to take their medications orally or through a PEG/RIG tube.
18歳 以上 18age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
筋萎縮性側索硬化症 Amyotrophic Lateral Sclerosis
あり
・経口エダラボン105 mgを1日1回,48週間,又は本邦で経口エダラボンが承認されるまで投与する.
・経口エダラボン105 mgを10日間投与してから,プラセボを18日間投与する.これを48週間,又は本邦で経口エダラボンが承認されるまで投与する.
- Oral edaravone administered once daily for up to 48 weeks or until the drug is commercially available in that country
- Oral edaravone administered for 10 days followed by 18-day placebo (regimen denoted as on/off) for up to
48 weeks or until the drug is commercially available in that country
•MT-1186-A02試験のベースラインからALSFRS-Rスコアが12点以上低下,又は死亡のいずれか早い方までの期間 Time from the randomization date in Study MT-1186-A02 to at least a 12-point decrease in ALSFRS-R or death, whichever happens first.
・Combined Assessment of Function and Survival(CAFS)
・ALSAQ40
・ALSFRS-Rスコア
・死亡,気管切開又は補助呼吸装置の常時装着(1 日23 時間以上)までの期間
- Combined Assessment of Function and Survival(CAFS)
- ALSAQ40
- ALSFRS-R.
- Time (days) to death, tracheostomy, or permanent assisted mechanical ventilation (>= 23 hours/day)

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品
未承認
エダラボン
なし
なし

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

/

研究終了

Complete

/

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

Mitsubishi Tanabe Pharma Development America, Inc.
Mitsubishi Tanabe Pharma Development America, Inc.
なし
田辺三菱製薬
Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

なし

6 IRBの名称等

独立行政法人国立病院機構 熊本再春医療センター 治験審査委員会 National Hospital Organization Kumamoto Saishun Medical Center Institutional Review Board
熊本県合志市須屋 2659番地 2659, Suya, Koshi-shi, Kumamoto
096-242-1000
nishimoto.tatsunori.nk@mail.hosp.go.jp
承認

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

NCT05151471
Clinicaltrial.gov
Clinicaltrial.gov
Eudra-CT: 2021-003900-42
Eudra-CT
Eudra-CT

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

MT-1186-A04_Protocol.pdf

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和6年9月27日 (当画面) 変更内容
変更 令和5年11月4日 詳細 変更内容
変更 令和4年10月18日 詳細 変更内容
変更 令和4年8月27日 詳細 変更内容
変更 令和4年7月9日 詳細 変更内容
変更 令和4年6月15日 詳細 変更内容
変更 令和4年5月28日 詳細 変更内容
変更 令和4年4月23日 詳細 変更内容
変更 令和4年4月6日 詳細 変更内容
変更 令和4年3月9日 詳細 変更内容
変更 令和4年2月5日 詳細 変更内容
新規登録 令和4年1月21日 詳細