臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和4年7月15日 | ||
令和6年3月29日 | ||
トランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR CM)患者を対象にION-682884の有効性及び安全性を評価する、プラセボ対照、無作為化、二重盲検、第III相、国際共同試験 | ||
トランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR CM)患者を対象にION-682884の有効性及び安全性を評価する試験 | ||
Viney Nick | ||
Ionis Pharmaceuticals, Inc. | ||
利用可能な標準治療(SoC)を受けているトランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR-CM)患者を対象にION-682884を投与した場合の、複合評価項目である心血管(CV)に起因する死亡率とCVイベントの再発に対する効果を治験終了時にプラセボと比較評価する。 | ||
3 | ||
トランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR CM) | ||
募集終了 | ||
Eplontersen (ION-682884) | ||
なし | ||
市立宇和島病院治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験 |
登録日 | 令和6年3月29日 |
jRCT番号 | jRCT2061220044 |
トランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR CM)患者を対象にION-682884の有効性及び安全性を評価する、プラセボ対照、無作為化、二重盲検、第III相、国際共同試験 | A Phase 3 Global, Double-Blind, Randomized, Placebo-Controlled Study to Evaluate the Efficacy and Safety of ION-682884 in Patients with Transthyretin-Mediated Amyloid Cardiomyopathy (ATTR CM) | ||
トランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR CM)患者を対象にION-682884の有効性及び安全性を評価する試験 | A Study to Evaluate the Efficacy and Safety of ION-682884 in Participants With Transthyretin-Mediated Amyloid Cardiomyopathy (ATTR CM) (CARDIO-TTRansform) |
Viney Nick | Viney Nick | ||
/ | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | |
92010 | |||
/ | 2855 Gazelle Court, Carlsbad, CA 92010, USA | 2855 Gazelle Court, Carlsbad, CA 92010, USA | |
1-760-931-9200 | |||
ClinicalTrials@ionisph.com | |||
治験担当 窓口 | Clinical trial contact | ||
ICONクリニカルリサーチ合同会社 | ICON Clinical Research GK | ||
541-0056 | |||
大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目1番3号 | Kyutaromachi 4-chome 1-3, Chuo-ku, Osaka city, Osaka 541-0056, Japan | ||
06-4560-2001 | |||
ICONCR-Chiken@iconplc.com | |||
令和4年5月31日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 慶應義塾大学病院 |
Keio University Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 久留米大学医学部附属病院 |
Kurume University Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 熊本大学病院 |
Kumamoto University Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 大阪公立大学医学部附属病院 |
Osaka Metropolitan University Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 札幌医科大学附属病院 |
Sapporo Medical University Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 浜松医科大学医学部附属病院 |
Hamamatsu University Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 京都府立医科大学附属病院 |
University Hospital, Kyoto Prefectural University of Medicine |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 市立宇和島病院 |
Uwajima City Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 社会福祉法人恩賜財団済生会支部福岡県済生会福岡総合病院 |
Saiseikai Fukuoka General Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 産業医科大学病院 |
Hospital of the University of Occupational and Environmental Health, Japan |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 小倉記念病院 |
Kokura Memorial Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 国立大学法人 信州大学医学部附属病院 |
Shinshu University Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 岡山大学病院 |
Okayama University Hospital |
|
|
|||
利用可能な標準治療(SoC)を受けているトランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR-CM)患者を対象にION-682884を投与した場合の、複合評価項目である心血管(CV)に起因する死亡率とCVイベントの再発に対する効果を治験終了時にプラセボと比較評価する。 | |||
3 | |||
2022年07月20日 | |||
2022年10月05日 | |||
2022年04月30日 | |||
2025年05月13日 | |||
|
20 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
プラセボ対照 | placebo control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
|||
|
アルゼンチン/オーストラリア/オーストリア/ベルギー/ブラジル/カナダ/チェコ/デンマーク/フランス/ドイツ/ギリシャ/イスラエル/イタリア/ポーランド/ポルトガル/スペイン/スウェーデン/英国/米国 | Argentina/Australia/Austria/Belgium/Brazil/Canada/Czechia/Denmark/France/Germany/Greece/Israel/Italy/Poland/Portugal/Spain/Sweden/United Kingdom/United States | |
|
|
- 女性は妊娠も授乳もしておらず、不妊手術を受けているか、閉経後であるか、禁欲していること。妊娠可能で性的活動がある場合、効果の高い避妊法を1つ使うことに同意すること。 - 男性は不妊手術を受けているか、禁欲しているか、妊娠可能な女性と性的関係を持つ場合は、患者又は患者の妊娠していない女性パートナーは効果の高い避妊法を用いなければならない。 - コンゴーレッド(又は同等のものによる)染色によって確認された心臓又は心臓以外の組織へのアミロイド沈着がある。 - スクリーニング時の心エコー検査で、拡張末期の心室中隔厚12 mm超である。 - ニューヨーク心臓協会(NYHA)分類I~IIIである。 |
- Females must be non-pregnant and non-lactating, and either surgically sterile or post-menopausal or abstinent. If engaged in sexual relations of child-bearing potential, agree to use 1 highly effective contraceptive method - Males must be surgically sterile or, abstinent or, if engaged in sexual relations with a woman of child-bearing potential, the participant or the participant's non-pregnant female partner must be using a highly effective contraceptive method - Amyloid deposits in cardiac or non-cardiac tissue confirmed by Congo Red (or equivalent) staining - End-diastolic interventricular septum thickness of > 12 mm on Screening echocardiogram - New York Heart Association (NYHA) class I-III |
|
- スクリーニング前3ヵ月以内の急性冠症候群、不安定狭心症、脳卒中、一過性脳虚血発作(TIA)、冠動脈血行再建術、心臓植込み型デバイス、心臓弁修復術、又は大手術。 - 高血圧、弁膜性心疾患、虚血性心疾患による心筋症など、主な原因がATTR-CMではない心筋症を有する。 - 意義不明の単クローン性免疫ガンマグロブリン血症(MGUS)及び/又は免疫グロブリン遊離L鎖(FLC)比の変化(脂肪生検、骨髄生検、又は心臓生検で質量分析法又は免疫電子顕微鏡法によりL鎖の欠如及びTTRタンパク質の存在が確認された場合を除く)。 - 過去の肝移植又は心移植、及び/又は左室補助人工心臓(LVAD)、あるいは無作為化後1年以内に肝移植又はLVADが予想される。 - Tegsedi(inotersen)、オンパットロ(パチシラン)、又はその他のオリゴヌクレオチドやRNA治療薬(siRNAを含む)による投与を現在又は過去に受けた。 - ジフルニサル、ドキシサイクリン(ウルソデオキシコール酸の有無を問わない)、及び/又は非ジヒドロピリジン系カルシウムチャネル遮断薬を現在投与している。これらの薬剤の投与を受けている患者では、無作為化前に14日間のウォッシュアウト期間を設けなければならない。 |
- Acute coronary syndrome, unstable angina, stroke, transient ischemic attack (TIA), coronary revascularization, cardiac device implantation, cardiac valve repair, or major surgery within 3 months of Screening - Cardiomyopathy not primarily caused by ATTR-CM, for example, cardiomyopathy due to hypertension, valvular heart disease, or ischemic heart disease - Monoclonal gammopathy of undetermined significance (MGUS) and/or alterations in immunoglobulin free light chain (FLC) ratio, unless fat, bone marrow, or heart biopsy confirming the absence of light chain and the presence of TTR protein by mass spectrometry or immunoelectron microscopy - Prior liver or heart transplant, and/or Left Ventricular Assist Device (LVAD) or anticipated liver transplant or LVAD within 1 year after randomization - Current or previous treatment with Tegsedi (inotersen) or Onpattro (patisiran) or other oligonucleotide or RNA therapeutic (including siRNA) - Current treatment with diflunisal, doxycycline with or without ursodeoxycholic acid, and/or non-dihydropyridine calcium-channel blocker. Patients receiving any of these agents must respect a wash-out period of 14 days before randomization |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
90歳 以下 | 90age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
トランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR CM) | Transthyretin-mediated amyloid cardiomyopathy (ATTR CM) | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
被験薬群:ION-682884 ION-682884は4週間に1回、皮下注射として投与する。 対照群:プラセボ プラセボは4週間に1回、皮下注射として投与する。 |
Experimental: ION-682884 ION-682884 by subcutaneous injection once every 4 weeks Placebo Comparator: Placebo Matching placebo by subcutaneous injection once every 4 weeks |
|
|
|||
|
|||
|
治験終了時点での、複合評価項目であるCVによる死亡率及びCVイベントの再発 | Composite outcome of CV-death and recurrent CV clinical events at the end of study | |
|
- Week 121時点での6MWTの距離のベースラインからの変化量 注:6MWTは6分間の歩行距離を測定する最大下運動テストである。6MWTにより、様々な慢性心肺疾患における機能的能力、治療への反応、及び予後に関する情報が得られる。 - Week 121時点でのカンザスシティ心筋症質問票(KCCQ)スコアのベースラインからの変化量 注:KCCQは、23項目から成る自己回答式の質問票であり、患者の健康状態の認識を患者自身で定量化するために開発された。想起期間は2週間であり、心不全の症状、その身体的及び社会的機能への影響、及び心不全が生活の質(QOL)にどのような影響を及ぼすかを評価する。KCCQは6つのドメインと2つのサマリースコアにより定量化される。 KCCQは、最悪から最良まで等間隔に連続して配置された評価尺度であり、スコアが高いほど良好な状態であることを示す。 - 治験終了時点でのCVイベントの発現率 - 治験終了時点でのCVによる死亡率 - 治験終了時点での全死因死亡率 |
- Change From Baseline in the 6MWT Distance at Week 121 Note: The 6MWT is a submaximal exercise test that entails measurement of distance walked over a span of 6 minutes. The 6MWT provides information regarding functional capacity, response to therapy and prognosis across a range of chronic cardiopulmonary conditions. - Change From Baseline in the Kansas City Cardiomyopathy Questionnaire (KCCQ) Scores at Week 121 Note: The Kansas City Cardiomyopathy Questionnaire (KCCQ) is a 23-item self-administered questionnaire developed to independently measure the patient's perception of their health status, which includes heart failure symptoms, impact on physical and social function, and how their heart failure impacts their quality of life (QOL) within a 2-week recall period. The KCCQ tool quantifies the following six distinct domains and two summary scores. KCCQ responses are provided along a rating scale continuum with equal spacing from worst to best, with a higher score equaling a better score. - CV Clinical Events at the end of the study - CV death at the end of the study - All-Cause death at the end of the study |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
Eplontersen (ION-682884) |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
募集終了 |
Not Recruiting |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
Ionis Pharmaceuticals, Inc. |
---|---|
|
Ionis Pharmaceuticals, Inc. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あり | |
---|---|---|
|
Astra Zeneca, AB | Astra Zeneca, AB |
|
非該当 |
|
市立宇和島病院治験審査委員会 | Uwajima City Hospital Institutional Review Board |
---|---|---|
|
愛媛県宇和島市御殿町1-1 | 1-1, Goten-machi, Uwajima-shi, Ehime, Ehime |
|
0895-25-1111 | |
|
||
|
||
|
承認 |
|
NCT04136171 |
---|---|
|
ClinicalTrials.gov |
|
ClinicalTrials.gov |
|
2019-002835-27 |
|
EudraCT |
|
EudraCT |
|
|
|
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |