臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和2年12月24日 | ||
令和7年8月20日 | ||
令和6年8月23日 | ||
HER2遺伝子変異を認める転移性非小細胞肺癌(non-small cell lung cancer: NSCLC)患者を対象としたトラスツズマブ デルクステカンの第II相多施設共同無作為化試験(DESTINY-LUNG02) | ||
HER2遺伝子変異を認める転移性非小細胞肺癌患者に対するトラスツズマブ デルクステカンの試験(DESTINY-LUNG02) |
||
井ノ口 明裕 | ||
第一三共株式会社 | ||
HER2遺伝子変異を認める非小細胞肺癌患者で、前治療として白金製剤を含む化学療法を含む1レジメン以上の抗がん治療中/治療後に疾患の再発もしくは病勢の進行を認めた患者(二次療法以降)を対象としてトラスツズマブ デルクステカンを5.4又は6.4 mg/kgの用量で投与したときの安全性及び有効性を評価する。 | ||
2 | ||
非小細胞肺癌 | ||
研究終了 | ||
DS-8201a | ||
エンハーツ | ||
岡山大学病院治験審査委員会 | ||
2025年08月20日 |
2024年08月23日 | |||
152 | |||
/ | 年齢の中央値は、T-DXd 5.4 mg/kg投与群で59.4歳、T-DXd 6.4 mg/kg投与群で61.3歳であった。 女性の割合は、T-DXd 5.4 mg/kg投与群で65例(63.7%)、T-DXd 6.4 mg/kg投与群で34例(68.0%)であった。 アジア人の割合は、T-DXd 5.4 mg/kg投与群で65例(63.7%)、T-DXd 6.4 mg/kg投与群で31例(62.0%)であった。 非喫煙者の割合は、T-DXd 5.4 mg/kg投与群で55例(53.9%)、T-DXd 6.4 mg/kg投与群で29例(58.0%)であった。 HER2変異タイプ(治験実施医療機関の検査結果に基づく)は、キナーゼドメインが149例(98.0%)、細胞外ドメインが3例(2.0%)であった。 |
The median age was 59.4 years in T-DXd 5.4 mg/kg dose group, 61.3 years in T-DXd 6.4 mg/kg dose group. The proportion of females was 65 (63.7%) in T-DXd 5.4 mg/kg dose group, 34 (68.0%) in T-DXd 6.4 mg/kg dose group. The proportion of Asians was 65 (63.7%) in T-DXd 5.4 mg/kg dose group, 31 (62.0%) in T-DXd 6.4 mg/kg dose group. The proportion of non-smokers was 55 (53.9%) in T-DXd 5.4 mg/kg dose group, 29 (58.0%) in T-DXd 6.4 mg/kg dose group. HER2 mutation type (local testing) was kinase domain in 149 (98.0%) and extracellular domain in 3 (2.0%). |
|
/ | 登録被験者数 152例/治験薬投与被験者数 151例 T-DXd 5.4 mg/kg投与群の登録被験者数:102例、T-DXd 6.4 mg/kg投与群の登録被験者数:50例 |
152 enrolled/151 treated at least one dose of study drug. 102 patients were enrolled in the T-DXd 5.4 mg/kg dose group and 50 patients were enrolled in the T-DXd 6.4 mg/kg dose group. |
|
/ | T-DXd 5.4 mg/kg投与群とT-DXd 6.4 mg/kg投与群のいずれにおいても、全被験者に少なくとも1件の治験治療下で発現した有害事象(treatment-emergent adverse event; TEAE)が発現した。 T-DXd 5.4 mg/kg投与群はT-DXd 6.4 mg/kg投与群と比較し、以下の項目において低い発現率を示した。 - Grade 3以上のTEAE(それぞれ52.5%及び66.0%)および治験薬関連のGrade 3以上のTEAE(それぞれ38.6%及び58.0%) - 治験薬投与中止に至ったTEAE(それぞれ14.9%及び26.0%) - 治験薬投与中断に至ったTEAE(それぞれ44.6%及び62.0%)および治験薬関連の治験薬投与中断に至ったTEAE(それぞれ26.7%及び48.0%) - 用量減量に至ったTEAE(それぞれ17.8%及び32.0%)および治験薬関連の用量減量に至ったTEAE(それぞれ16.8%及び32.0%) - 治験薬関連の重篤な有害事象(Serious adverse event; SAE)(それぞれ13.9%及び24.0%) - 治験薬関連のGrade 3以上のSAE(それぞれ8.9%及び20.0%) また、T-DXd 5.4 mg/kg投与群では37/101例(36.6%)、T-DXd 6.4 mg/kg投与群では20/50例(40.0%)の被験者に重篤なTEAEが発現した。 |
All subjects in the T-DXd 5.4 mg/kg dose group and in the T-DXd 6.4 mg/kg dose group reported at least 1 TEAE. Notable differences between the 2 dose groups included a lower proportion of subjects with TEAEs in the T-DXd 5.4 mg/kg dose group than in the T-DXd 6.4 mg/kg dose group for the following parameters: - Grade >=3 TEAEs (52.5% versus 66.0%) and drug-related Grade >=3 TEAEs (38.6% versus 58.0%) - TEAEs associated with study drug discontinuation (14.9% versus 26.0%) - TEAEs associated with study drug interruption (44.6% versus 62.0%) and drug-related TEAEs associated with study drug interruption (26.7% versus 48.0%) - TEAEs associated with dose reduction (17.8% versus 32.0%) and drug-related TEAEs associated with dose reduction (16.8% versus 32.0%) - Drug-related SAEs (13.9% versus 24.0%) - Drug-related SAEs Grade >=3 (8.9% versus 20.0%) 37/101 (36.6%) subjects in the T-DXd 5.4 mg/kg dose group and 20/50 (40.0%) subjects in the T-DXd 6.4 mg/kg dose group experienced serious TEAEs. |
|
/ | T-DXd 5.4 mg/kgの投与を受けた被験者において、独立中央判定(Blinded indipendent central review; BICR)の評価に基づく確定客観的奏効率 (Objective response rate; ORR)は49.0%(95%信頼区間[CI]:39.0, 59.1)であった。1名(1.0%)の被験者が完全奏効(Complete response; CR)を示し、49名(48.0%)の被験者が部分奏効(Partial response; PR)を示した。T-DXd 6.4 mg/kgの投与を受けた被験者において、BICRに基づく確定ORRは56.0%(CI:41.3, 70.0)であった。2名(4.0%)の被験者がCRを示し、26名(52.0%)の被験者がPRを示した。 BICRの評価に基づく病勢コントロール率はT-DXd 5.4 mg/kg投与群において93.1% (95% CI = 86.4, 97.2)、T-DXd 6.4 mg/kg投与群において92.0% (95% CI = 80.8, 97.8)であった。 BICRの評価に基づく奏功期間の中央値は、T-DXd 5.4 mg/kg投与群において16.8ヶ月(95% CI = 6.4, 推定不能[not estimable; NE])、T-DXd 6.4 mg/kg投与群においてNE(95% CI = 8.3, NE)であった。 BICRの評価に基づく無増悪生存期間の中央値は、T-DXd 5.4 mg/kg投与群において9.9ヶ月(95% CI = 7.4, NE)、T-DXd 6.4 mg/kg投与群において15.4ヶ月(95% CI = 8.3, NE)であった。 BICRの評価に基づく全生存期間の中央値は、T-DXd 5.4 mg/kg投与群において19.5ヶ月(95% CI = 13.6, NE)、T-DXd 6.4 mg/kg投与群においてNE(95% CI = 12.1, NE)であった。 薬物動態パラメータとして、T-DXd、総抗HER2抗体、およびDXdの曝露が用量依存的に増加したことが観察された。 治験治療下で抗薬物抗体を発現した被験者は、T-DXd 5.4 mg/kg投与群において1名(1.0%)、T-DXd 6.4 mg/kg投与群において1名(2.0%)であった。 EORTC QLQ-C30の尺度スコアのベースラインからの変化の解析では、全体として、5.4 mg/kgおよび6.4 mg/kgのT-DXd治療による被験者のHRQoL及び症状の安定が示唆された。 EORTC QLQ-LC13の尺度スコアのベースラインからの変化の解析では、全体として、5.4 mg/kgおよび6.4 mg/kgのT-DXd治療による被験者の肺がん特異的症状の安定が示唆された。 |
For subjects randomized to the T-DXd 5.4 mg/kg dose group, the confirmed ORR based on BICR was 49.0% (95% CI = 39.0, 59.1), with 1 (1.0%) subject achieving confirmed CR and 49 (48.0%) subjects achieving confirmed PR. In subjects randomized to the T-DXd 6.4 mg/kg dose group, the confirmed ORR based on BICR was 56.0% (95% CI = 41.3, 70.0), with 2 (4.0%) subjects achieving confirmed CR and 26 (52.0%) subjects achieving confirmed PR. DCR based on BICR was 93.1% (95% CI = 86.4, 97.2) in the T-DXd 5.4 mg/kg dose group and 92.0% (95% CI = 80.8, 97.8) in the T-DXd 6.4 mg/kg dose group. Median DoR based on BICR was 16.8 months (95% CI = 6.4, not estimable [NE]) in the T-DXd 5.4 mg/kg dose group and NE (95% CI = 8.3, NE) in the T-DXd 6.4 mg/kg dose group. Median PFS based on BICR was 9.9 months (95% CI = 7.4, NE) in the T-DXd 5.4 mg/kg dose group and 15.4 months (95% CI = 8.3, NE) in the T-DXd 6.4 mg/kg dose group. Median OS based on BICR was 19.5 months (95% CI = 13.6, NE) in the T-DXd 5.4 mg/kg dose group and NE (95% CI = 12.1, NE) in the T-DXd 6.4 mg/kg dose group. A dose-related increase in T-DXd, total anti-HER2 antibody, and DXd exposure parameter values was observed for the PK exposure parameters. 1 (1.0%) subject at the 5.4 mg/kg dose level and 1 (2.0%) subject at the 6.4 mg/kg dose level were identified as having treatment emergent anti drug antibodies. Change from baseline analyses in the EORTC QLQ-C30 scales suggested that, overall, subject HRQoL and symptoms remained stable with T-DXd at 5.4 mg/kg and 6.4 mg/kg treatment. Change from baseline analyses in the EORTC QLQ-LC13 scales suggested that, overall, subject lung cancer specific symptoms remained stable with T-DXd at 5.4 mg/kg and 6.4 mg/kg treatment. |
|
/ | HER2変異NSCLCにおけるデータは、T-DXdが高い治療効果を有することを示し、観察された安全性プロファイルはこれまでに報告されたT-DXdの安全性プロファイルと一致しており、管理可能であった。T-DXdの5.4 mg/kgおよび6.4 mg/kgの両用量は、いずれもHER2変異NSCLCにおいて良好なベネフィット-リスクプロファイルを示しているが、5.4 mg/kgの用量でより優れた安全性プロファイルを示した。 | Data in HER2 mutant NSCLC demonstrate compelling treatment benefit of T-DXd along with generally manageable safety that is consistent with the established safety profile of T-DXd. Both the T-DXd 5.4 mg/kg and the T-DXd 6.4 mg/kg doses show a positive benefit-risk profile in HER2-mutant NSCLC, though a better safety profile was observed with the 5.4 mg/kg dose. | |
2023年09月11日 | |||
https://ascopubs.org/doi/10.1200/JCO.23.01361?url_ver=Z39.88-2003&rfr_id=ori:rid:crossref.org&rfr_dat=cr_pub%20%200pubmed |
有 | Yes | |
概要: 終了した試験の非特定化された個別被験者データ(IPD)及び関連文書を、データ共有サイトhttps://vivli.org/ で要求することができる。臨床試験データと関連文書は、第一三共のデータ共有ポリシーと手順に基づき提供され、被験者の個人情報は保護される。以下のウェブサイトに、データ共有の条件とデータへのアクセス申請の手順を示す。 https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/ 関連文書: - 治験実施計画書 - 統計解析計画書(SAP) - 同意説明文書(ICF) データの共有が可能となる時期: 試験が終了しすべてのデータが収集・解析され、米国、欧州、日本で予定された当該医薬品もしくは適応症の承認(2014 年 1 月 1 日以降の承認)が得られ、主要な結果を学会等に公表後。 データへのアクセス条件: 2014年1月1日以降に米国、欧州、日本で承認を取得した製品に関する、終了した臨床試験のIPD及び関連文書についての、資格を有した科学研究者又は医学研究者からの要求であり、研究目的であること。被験者の個人情報保護の原則を満たし、インフォームド・コンセントの規定内であること。 URL: https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/ | De-identified individual participant data (IPD) on completed studies and applicable supporting clinical trial documents may be available upon request at https://vivli.org/. In cases where clinical trial data and supporting documents are provided pursuant to our company policies and procedures, Daiichi Sankyo will continue to protect the privacy of our clinical trial participants. Details on data sharing criteria and the procedure for requesting access can be found at this web address: https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/ Supporting Information: - Study Protocol - Statistical Analysis Plan (SAP) - Informed Consent Form (ICF) Time Frame: Completed studies that has reached a global end or completion with all data set collected and analyzed, and for which the medicine and indication have received European Union (EU) and United States (US), and/or Japan (JP) marketing approval on or after 01 January 2014 or by the US or EU or JP Health Authorities when regulatory submissions in all regions are not planned and after the primary study results have been accepted for publication. Access Criteria: Formal request from qualified scientific and medical researchers on IPD and clinical study documents on completed clinical trials supporting products submitted and licensed in the United States, the European Union and/or Japan from 01 January 2014 and beyond for the purpose of conducting legitimate research. This must be consistent with the principle of safeguarding study participants' privacy and consistent with provision of informed consent. URL: https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/ |
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない |
登録日 | 令和7年8月20日 |
jRCT番号 | jRCT2061200038 |
HER2遺伝子変異を認める転移性非小細胞肺癌(non-small cell lung cancer: NSCLC)患者を対象としたトラスツズマブ デルクステカンの第II相多施設共同無作為化試験(DESTINY-LUNG02) | A Phase 2, multicenter, randomized study of trastuzumab deruxtecan in subjects with HER2-mutated metastatic Non-Small Cell Lung Cancer (NSCLC) (DESTINY-LUNG02) | ||
HER2遺伝子変異を認める転移性非小細胞肺癌患者に対するトラスツズマブ デルクステカンの試験(DESTINY-LUNG02) |
Trastuzumab deruxtecan for subjects with HER2-mutated metastatic NSCLC (DESTINY-LUNG02) |
井ノ口 明裕 | Inoguchi Akihiro | ||
/ | 第一三共株式会社 | DAIICHI SANKYO Co.,Ltd. | |
開発統括部 | |||
140-8710 | |||
/ | 東京都品川区広町1-2-58 | 1-2-58, Hiromachi, Shinagawa-ku, Tokyo | |
03-6225-1111 | |||
dsclinicaltrial_jp@daiichisankyo.com | |||
第一三共 治験問い合せ窓口 | Contact for Clinical Trial Information | ||
第一三共株式会社 | DAIICHI SANKYO Co.,Ltd. | ||
140-8710 | |||
東京都品川区広町1-2-58 | 1-2-58, Hiromachi, Shinagawa-ku, Tokyo | ||
03-6225-1111 | |||
dsclinicaltrial_jp@daiichisankyo.com | |||
令和3年1月26日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 岡山大学病院 |
Okayama University Hospital |
|
岡山県 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 |
National Cancer Center Hospital |
|
東京都 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 |
National Cancer Center Hospital East |
|
千葉県 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 近畿大学病院 |
Kindai University Hospital |
|
大阪府 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人国立病院機構九州がんセンター |
National Hospital Organaization Kyushu Cancer Center |
|
福岡県 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 愛知県がんセンター病院 |
Aichi Cancer Center Hospital |
|
愛知県 |
|||
|
|||
設定されていません |
HER2遺伝子変異を認める非小細胞肺癌患者で、前治療として白金製剤を含む化学療法を含む1レジメン以上の抗がん治療中/治療後に疾患の再発もしくは病勢の進行を認めた患者(二次療法以降)を対象としてトラスツズマブ デルクステカンを5.4又は6.4 mg/kgの用量で投与したときの安全性及び有効性を評価する。 | |||
2 | |||
2021年02月01日 | |||
2021年03月02日 | |||
2021年03月02日 | |||
2024年08月23日 | |||
|
150 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
用量比較 | dose comparison control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
|||
|
オーストラリア/カナダ/フランス/イタリア/オランダ/韓国/スペイン/台湾/米国 | Australia/Canada/France/Italy/Netherlands/South Korea/Spain/Taiwan/US | |
|
|
1) 治験参加に関する文書同意が得られていなければならない 2) 年齢18歳以上の男女(治験参加への同意が可能な法定年齢が19歳以上の場合、各国の規制要件に従う) 3) 転移性の非小細胞肺癌であることが病理診断により確認され、活性化HER2遺伝子変異を有することが既に確認されている。 注: リキッドバイオプシー検体でのみ報告されたHER2遺伝子変異は登録には使用できない。 4) 転移性癌に対する白金製剤を含む化学療法を含む治療歴がある患者(二次両療法以降)で、根治手術及び放射線療法の適応とならない患者。 5) RECIST ver. 1.1に基づく測定可能病変を少なくとも1つ有することが盲検下独立中央判定委員会で確認されている。 6) 十分な量の腫瘍組織保存検体を提供する意思と能力がある。腫瘍組織保存検体を提供できない場合、新鮮腫瘍生検検体が必要となる。穿刺吸引法は許容されない。 7) ECOG PSが0又は1。 8) 無作為化前28日以内のLVEFが50%以上である。 9) 無作為化前14日以内にプロトコール規定の基準を満たし、臓器機能が保たれている。 10) 無作為化前に十分な長さの無治療期間を有する。 11) 治験期間中及び治験完了時並びに治験薬最終投与後、妊娠可能な女性/妊娠の可能性がある女性は少なくとも7ヵ月間、男性は少なくとも4ヵ月間、効果の高い避妊法を使用する、又は性交渉を避けることに同意しなければならない。 12) 男性は、スクリーニング時から、治験期間中、及び治験薬の最終投与後少なくとも4ヵ月までの期間を通して、精子凍結又は精子提供を行ってはならない。女性は、スクリーニング時から、治験治療期間中、及び治験薬の最終投与後少なくとも7ヵ月までの期間を通して、卵子提供又は自己使用のための卵子採取を行ってはならない。 13) 3ヵ月以上の生存が期待される患者 |
- Written informed consent - Men or women >=18 years, follow local regulatory requirements if the legal age of the consent for study participation is >18 years - Pathologically documented metastatic NSCLC with a known activating HER2 mutation. Note: A HER2 mutation documented only from a liquid biopsy samples cannot be used for enrollment. - Had previous treatment (second line or later [2L+], including platinum therapy), not amenable to curative surgery or radiation - Presence of at least 1 measurable lesion confirmed by the Blinded Independent Central Review based on RECIST version 1.1 - Willing and able to provide an archival tumor tissue sample. A fresh biopsy is required if an archival tumor tissue sample cannot be supplied. Fine needle aspirates are not acceptable. - Eastern Cooperative Oncology Group performance status 0 to 1 - Left ventricular ejection fraction >= 50% within 28 days before randomization - Adequate organ function as specified in protocol within 14 days before randomization - Adequate treatment washout period before randomization - Participants of reproductive/childbearing potential agree to use a highly effective form of contraception (or avoid intercourse) during study period and up to 7 months (females) and 4 months (males) after last study dose - Males should not freeze or donate sperm throughout the study period up to at least 4 months after last study dose; females should not donate or retrieve ova for their own use throughout the study period and up to at least 7 months after last study dose - Life expectancy 3 months or more |
|
1) EGFR遺伝子もしくはBRAF遺伝子のドライバー変異、又はALKもしくはROS1の融合を既に有することが確認されている。 2) 無作為化前6ヵ月以内の心筋梗塞の既往歴/合併症、又は症候性うっ血性心不全(New York Heart Association分類クラスII~IV)の既往歴/合併症、スクリーニング時にトロポニン値がメーカーによって定義されたULNを超えていて、かつ心筋梗塞の症状がない場合は、登録前に診察により心筋梗塞が除外されている必要がある。 3) スクリーニング時の12誘導ECGの3回測定の平均値に基づき、Fridericiaの式を用いて心拍数で補正されたQT間隔(QT interval corrected with Fridericia’s formula: QTcF)470 ms超(女性)、又はQTcF 450 ms超(男性)の患者。 4) ステロイドによる治療を要する非感染性の間質性肺疾患(interstitial lung disease: ILD)/肺臓炎の既往を有する、ILD/肺臓炎を合併している、あるいはスクリーニング期間中に画像診断にてこれらの肺疾患が否定できない。 5) 脊髄圧迫又は、無治療で臨床症状を伴う、あるいはステロイドや抗けいれん薬などの症状のコントロールのための治療を必要とする活動性の中枢神経系への転移を有する。 6) 3年以内の原発性重複癌(適切に切除された非黒色腫皮膚癌、完治した上皮内癌、完治したその他固形癌を除く)。 7) 治験薬の有効成分もしくは非活性の添加物に対する重度の過敏症反応の既往歴を有する。 8) 他のモノクローナル抗体に対する重度の過敏症反応の既往歴を有する。 9) 抗生物質、抗ウイルス剤、及び抗真菌薬の静注を要する、コントロール不良な感染を有する。 10) 被験者の治験参加又は治験結果の評価の妨げとなる可能性があると治験責任医師等が判断した、薬物乱用、臨床的に問題となる心疾患、又は精神状態などを有する。 11) ヒト免疫不全ウイルス感染が確認されている。 12) 血液検査、肝エコー、又は肝生検結果などにより確認された臨床的に重要な肝疾患(活動性のB型肝炎もしくはC型肝炎)を有する。 13) Grade 1以下又はベースラインまで回復していない前抗癌治療の副作用が残存している(脱毛は除く)。 14) 妊娠中、授乳中、又は妊娠を計画している女性被験者。 15) その他、治験責任医師により本治験に適さないと判断された場合。 16) 呼吸器疾患の合併(例えば、無作為化前3ヵ月以内の肺塞栓、重度の喘息、重度の慢性閉塞性肺疾患、拘束性肺疾患、胸水など)による臨床的に重度の肺障害 17) スクリーニング時に肺病変の合併もしくは疑いがある自己免疫疾患、膠原病又は炎症性疾患(関節リウマチ、シェーグレン症候群、サルコイドーシスなど)を有する。 18) 肺全摘除術歴がある。 |
- Known driver mutation in the epidermal growth factor receptor (EGFR) or BRAF gene or a known anaplastic lymphoma kinase (ALK) or ROS1 fusion - Medical history of myocardial infarction within 6 months before randomization, symptomatic congestive heart failure (CHF) (New York Heart Association Class II to IV). Participants with troponin levels above upper limit of normal at screening (as defined by the manufacturer) and without any myocardial infarction (MI)-related symptoms should have a cardiologic consultation before enrollment to rule out MI - Corrected QT interval (QTcF) prolongation > 470 msec (females) or >450 msec (males) based on average of the triplicate12-lead electrocardiogram at screening - History of non-infectious interstitial lung disease (ILD)/pneumonitis that required steroids, current ILD/pneumonitis, or where suspected ILD/pneumonitis cannot be ruled out by imaging at screening - Spinal cord compression or clinically active central nervous system metastases, defined as untreated and symptomatic, or requiring therapy with corticosteroids or anticonvulsants to control associated symptoms - Multiple primary malignancies within 3 years, except adequately resected non-melanoma skin cancer, curatively treated in-situ disease, or other solid tumors curatively treated - History of severe hypersensitivity reactions to either the drug substances or inactive ingredients in the drug product - History of severe hypersensitivity reactions to other monoclonal antibodies - Uncontrolled infection requiring IV antibiotics, antivirals, or antifungals - Substance abuse or any other medical conditions such as clinically significant cardiac or psychological conditions, that may, in the opinion of the investigator, interfere with the participant's participation in the clinical study or evaluation of the clinical study results - Known human immunodeficiency virus (HIV) infection - Known active, clinically relevant liver disease (eg, active hepatitis B, or active hepatitis C), based on available blood tests, liver ultrasound, or liver biopsy results - Unresolved toxicities from previous anticancer therapy, defined as toxicities (other than alopecia) not yet resolved to Grade <= 1 or baseline - Pregnant, breastfeeding, or planning to become pregnant - Otherwise considered inappropriate for the study by the Investigator - Lung-specific intercurrent clinically significant illnesses including, but not limited to, any underlying pulmonary disorder (eg. pulmonary emboli within three months of the study randomization, severe asthma, severe COPD, restrictive lung disease, pleural effusion, etc.) - Any autoimmune, connective tissue or inflammatory disorders (e.g., Rheumatoid arthritis, Sjogren's, sarcoidosis etc.) where there is documented, or a suspicion of pulmonary involvement at the time of screening - Prior complete pneumonectomy |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
非小細胞肺癌 | Non-Small Cell Lung Cancer | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
トラスツズマブ デルクステカンを5.4 mg/kg又は6.4 mg/kgのいずれかの用量で、3週間に1回静脈内投与する | Trastuzumab deruxtecan will be administered at either 5.4 or 6.4 mg/kg by intravenous infusion every 3 weeks. | |
|
|||
|
|||
|
転移性非小細胞肺癌患者にトラスツズマブ デルクステカンを投与したときの盲検下独立中央判定委員会の判定による確定奏効率 |
Objective Response Rate by Blinded Independent Central Review Following Intravenous Administration of Trastuzumab Deruxtecan in Participants With Metastatic Non-small Cell Lung Cancer Tumors |
|
|
・転移性非小細胞肺癌患者にトラスツズマブ デルクステカンを静脈内投与したときの治験責任医師の判定による確定奏効率 ・転移性非小細胞肺癌患者にトラスツズマブ デルクステカンを静脈内投与したときの奏効期間 ・転移性非小細胞肺癌患者にトラスツズマブ デルクステカンを静脈内投与したときの病勢コントロール率 ・転移性非小細胞肺癌患者にトラスツズマブ デルクステカンを静脈内投与したときの無増悪生存期間 ・転移性非小細胞肺癌患者にトラスツズマブ デルクステカンを静脈内投与したときの全生存期間 ・転移性非小細胞肺癌患者にトラスツズマブ デルクステカンを静脈内投与したときに報告される治療下で発現した有害事象の割合 ・トラスツズマブ デルクステカン、総抗HER2抗体、及び活性代謝物であるMAAA-1181aのCmax ・トラスツズマブ デルクステカン、総抗HER2抗体、及び活性代謝物であるMAAA-1181aのCtrough ・トラスツズマブ デルクステカン、総抗HER2抗体、及び活性代謝物であるMAAA-1181aのAUC ・転移性非小細胞肺癌患者にトラスツズマブ デルクステカンを静脈内投与したときの抗薬物抗体の発現率 • European Organization for Research and Treatment of Cancer(EORTC)のコアQoL質問票(QLQ-C30)及び肺癌試験用のEORTC QoL質問票(QLQ-LC13)の尺度スコアのベースラインからの変化 • EORTC QLQ-C30のスコアの悪化までの期間 |
- Objective Response Rate by Investigator Following Intravenous Administration of Trastuzumab Deruxtecan in Participants With Metastatic Non-small Cell Lung Cancer Tumors - Duration of Response Following Intravenous Administration of Trastuzumab Deruxtecan in Participants With Metastatic Non-small Cell Lung Cancer - Disease Control Rate Following Intravenous Administration of Trastuzumab Deruxtecan in Participants With Metastatic Non-small Cell Lung Cancer - Progression-free Survival Following Intravenous Administration of Trastuzumab Deruxtecan in Participants With Metastatic Non-small Cell Lung Cancer - Overall Survival Following Intravenous Administration of Trastuzumab Deruxtecan in Participants With Metastatic Nonsmall Cell Lung Cancer Tumors - The Percentage of Participants Reporting Treatment-emergent Adverse Events Following Intravenous Administration of Trastuzumab Deruxtecan in Participants With Metastatic Non-small Cell Lung Cancer Tumors - Pharmacokinetic Parameter Maximum Serum Concentration (Cmax) for Trastuzumab Deruxtecan, Total Anti-HER2 Antibody, and Active Metabolite MAAA-1181a - Pharmacokinetic Parameter Minimum Observed Concentration (Ctrough) for Trastuzumab Deruxtecan, Total Anti- HER2 Antibody, and Active Metabolite MAAA-1181a - Pharmacokinetic Parameter Area Under the Serum Concentration-Time Curve (AUC) for Trastuzumab Deruxtecan, Total Anti-HER2 Antibody, and Active Metabolite MAAA-1181a - Incidence of Anti-Drug Antibodies (ADA) Following Intravenous Administration of Trastuzumab Deruxtecan in Participants With Metastatic Non-small Cell Lung Cancer Tumors - Change From Baseline in European Organization for Research and Treatment of Cancer (EORTC) Core Quality of Life Questionnaire (QLQ-C30) and EORTC Quality of Life Questionnaire for Lung Cancer Trials (QLQ-LC13) Scores - Time to deterioration in European Organization for Research and Treatment of Cancer (EORTC) Core Quality of Life - Questionnaire (QLQ-C30) scores |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
DS-8201a |
|
エンハーツ | ||
|
30200AMX00425 | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
第一三共株式会社 |
---|---|
|
DAIICHI SANKYO Co.,Ltd. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あり | |
---|---|---|
|
AstraZeneca | AstraZeneca |
|
該当 |
|
岡山大学病院治験審査委員会 | IRB of Okayama University Hospital |
---|---|---|
|
岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 | 2-5-1, Shikata-cho, Kita-ku, Okayama-city, Okayama |
|
086-235-7534 | |
|
chiken@okayama-u.ac.jp | |
|
||
|
承認 |
|
NCT04644237 |
---|---|
|
ClinicalTrials.gov. |
|
ClinicalTrials.gov. |
|
|
|
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
Other Study ID Numbers: DS8201-A-U206 |
---|---|
|
|
|
実施予定被験者数は国際共同治験全体の被験者数 |
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
DS8201-A-U206_protocol v4.0_20221109_redacted.pdf | |
---|---|---|
|
設定されていません |
|
|
設定されていません |