臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和6年11月26日 | ||
令和7年7月7日 | ||
健康治験参加者を対象に、orforglipron(LY3502970)の1カプセル投与及び複数カプセル投与の薬物動態の同等性を検討する第 I 相非盲検反復投与試験 | ||
健康治験参加者を対象としたOrforglipron(LY3502970)の単一カプセルと複数カプセルの比較試験 | ||
若山 尚彦 | ||
日本イーライリリー株式会社 | ||
健康治験参加者を対象としたOrforglipron(LY3502970)の単一カプセルと複数カプセルの比較試験 | ||
1 | ||
健康治験参加者 | ||
研究終了 | ||
LY3502970 | ||
なし | ||
医療法人 平心会 大阪治験病院 治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない |
登録日 | 令和7年7月7日 |
jRCT番号 | jRCT2051240196 |
健康治験参加者を対象に、orforglipron(LY3502970)の1カプセル投与及び複数カプセル投与の薬物動態の同等性を検討する第 I 相非盲検反復投与試験 | A Phase 1, Open-Label, Multiple-Dose Study to Investigate the Comparability of the Pharmacokinetics of Orforglipron (LY3502970) Single Capsule and Multiple Capsules in Healthy Participants (J2A-JE-GZPM) | ||
健康治験参加者を対象としたOrforglipron(LY3502970)の単一カプセルと複数カプセルの比較試験 | A Study of Orforglipron (LY3502970) to Compare a Single Capsule and Multiple Capsules in Healthy Participants (J2A-JE-GZPM) |
若山 尚彦 | Wakayama Naohiko | ||
/ | 日本イーライリリー株式会社 | Eli Lilly Japan K.K. | |
651-0086 | |||
/ | 兵庫県神戸市中央区磯上通5-1-28 | 5-1-28, Isogamidori, Chuo-ku, Kobe, Hyogo | |
0120-023-812 | |||
LTG_CallCenter@lists.lilly.com | |||
トライアルガイドコールセンター | Trial Guide Call Center | ||
日本イーライリリー株式会社 | Eli Lilly Japan K.K. | ||
651-0086 | |||
兵庫県神戸市中央区磯上通5-1-28 | 5-1-28, Isogamidori, Chuo-ku, Kobe, Hyogo | ||
0120-023-812 | |||
LTG_CallCenter@lists.lilly.com | |||
令和6年11月22日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人平心会大阪治験病院 |
Medical Corporation Heishinkai OPHAC Hospital |
|
大阪府 |
|||
|
|||
兵庫県 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人相生会博多クリニック |
SOUSEIKAI Hakata Clinic |
|
福岡県 |
|||
|
|||
兵庫県 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人相生会墨田病院 |
SOUSEIKAI Sumida Hospital |
|
東京都 |
|||
|
|||
兵庫県 | |||
設定されていません |
健康治験参加者を対象としたOrforglipron(LY3502970)の単一カプセルと複数カプセルの比較試験 | |||
1 | |||
2024年12月13日 | |||
2024年11月29日 | |||
2025年12月31日 | |||
|
80 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
用量比較 | dose comparison control | |
|
交差比較 | crossover assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|||
|
なし | none | |
|
|
・ 体重が安定している。すなわち無作為割付前1ヵ月間の体重の変化が5%未満であり、ボディマス指数(BMI)が23.0〜35.0キログラム/平方メートル(kg/m²)の範囲内である ・安全性に関する臨床検査結果が、当該集団もしくは実施医療機関の基準範囲内である、又は治験責任医師もしくは治験分担医師が臨床的に重要ではないと判断した許容範囲内である ・採血を行うのに十分な静脈アクセスがある ・ 信頼でき、治験期間を通して来院し治験手順に従う意思がある |
- Have a stable body weight, that is, less than a 5% body weight change, for 1 month prior to randomization and body mass index (BMI) within the range 23.0 to 35.0 kilogram per square meter (kg/m2), inclusive - Have safety laboratory test results within normal reference range for the population or investigative site, or results with acceptable deviations that are judged to be not clinically significant by the investigator - Have venous access sufficient to allow for blood sampling - Are reliable and willing to make themselves available for the duration of the study and are willing to follow study procedures |
|
・糸球体濾過量が1.73平方メートルあたり毎分30ミリリットル未満(mL/min/1.73m²) であると判断された ・ スクリーニング前2年以内に重大な活動性または不安定な大うつ病性障害またはその他の重度の精神障害、例えば、統合失調症、双極性障害、またはその他の深刻な気分障害または不安障害の既往がある ・積極的な自殺願望があり、自殺の重大なリスクがあると考えられる ・臨床的に問題となる胃内容排出異常が認められる ・ヘモグロビンA1c(HbA1c)値が6.5%以上である ・急性または慢性膵炎の既往または合併がある、または血清リパーゼまたはアミラーゼレベルの上昇が正常上限(ULN)の3倍を超える ・血圧(BP)、脈拍数、またはその両方に異常が認められる ・カプセルを飲み込むのが難しい |
- Have a hemoglobin A1c (HbA1c) test level greater than or equal to 6.5% - Have an estimated glomerular filtration rate less than 30 milliliter per minute per 1.73 square meter (mL/min/1.73m2) - Have a history of significant active or unstable major depressive disorder or other severe psychiatric disorder, for example, schizophrenia, bipolar disorder, or other serious mood or anxiety disorder within the 2 years prior to screening - Actively suicidal and therefore deemed to be at significant risk for suicide - Have a known clinically significant gastric emptying abnormality - Have history or presence of acute or chronic pancreatitis or an elevation in serum lipase or amylase levels greater than 3 times the upper limit of normal (ULN) - Have an abnormal blood pressure (BP), pulse rate, or both - Have difficulty swallowing capsules |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
65歳 以下 | 65age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
健康治験参加者 | Healthy | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
薬剤:orforglipron(別名:LY3502970) 経口投与 投与群:orforglipron 参加者は、空腹または食後条件下で、異なる投与順序でorforglipronの単一のカプセルまたは複数のカプセルでorforglipron投与を受ける 介入薬剤:orforglipron |
DRUG: Orforglipron(Other Name: LY3502970) Administered orally [Study Arms] Experimental: Orforglipron Participants will receive different sequences of Orforglipron doses administered as either single capsule or multiple capsules at different dose levels under either fasted or fed condition. Interventions: Drug: Orforglipron |
|
|
|||
|
|||
|
薬物動態 (PK): 定常状態におけるorforglipron (空腹時) の血中濃度-時間曲線下面積 (AUC) [ 時間枠: 3 週目から 16 週目 ] PK: 定常状態におけるorforglipron (空腹時) のAUC |
Pharmacokinetics (PK): Steady-state Area Under the Concentration Versus Time Curve (AUC) of Orforglipron (Fasted State) [ Time Frame: Week 3 Through Week 16 ] PK: Steady-state AUC of Orforglipron (Fasted State) |
|
|
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
LY3502970 |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
日本イーライリリー株式会社 |
---|---|
|
Eli Lilly Japan K.K. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
医療法人 平心会 大阪治験病院 治験審査委員会 | Medical Corporation Heishinkai OPHAC Hospital IRB |
---|---|---|
|
大阪府〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原4‐1‐29 | 4-1-29 Miyahara,Yodogawa-ku,Osaka-shi,Osaka 532-0003 JAPAN, Osaka |
|
06-6395-9000 | |
|
ophach_irb@heishinkai.com | |
|
||
|
承認 |
|
NCT06692348 |
---|---|
|
ClinicalTrial.gov |
|
ClinicalTrial.gov |
|
|
|
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |