jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

医師主導治験
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
令和7年4月28日
未治療の切除不能又は再発尿路上皮癌患者に対するタミバロテン(AM80)、ゲムシタビン、シスプラチン及びニボルマブ(遺伝子組換え)の併用療法における有効性と安全性を探索的に検討する多施設共同非盲検非対照臨床試験
未治療の切除不能又は再発尿路上皮癌患者に対するAM80、ゲムシタビン、シスプラチン及びニボルマブの併用療法の探索的臨床試験
赤松 秀輔
名古屋大学医学部附属病院
未治療の切除不能又は再発尿路上皮癌患者を対象にタミバロテン(AM80)をニボルマブ(遺伝子組換え)(以下、単に「ニボルマブ」という)、ゲムシタビン塩酸塩(以下、単に「ゲムシタビン」という)及びシスプラチンと併用投与した時の有効性を探索的に評価し、安全性を確認する。
2
尿路上皮癌
募集中
タミバロテン、ゲムシタビン塩酸塩、シスプラチン、ニボルマブ(遺伝子組換え)
なし、ゲムシタビン点滴静注用等、ランダ注等、オプジーボ点滴静注
名古屋大学医学部附属病院 治験審査委員会(IRB)

管理的事項

研究の種別 医師主導治験
治験の区分 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
登録日 令和7年4月28日
jRCT番号 jRCT2041250017

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

未治療の切除不能又は再発尿路上皮癌患者に対するタミバロテン(AM80)、ゲムシタビン、シスプラチン及びニボルマブ(遺伝子組換え)の併用療法における有効性と安全性を探索的に検討する多施設共同非盲検非対照臨床試験 Multi-center, Open-Label, Single Arm Trial for Evaluation of the Efficacy and Safety in the First Line Combination Therapy of Gemcitabine, Cisplatin and Nivolumab (Genetical Recombination) with Additional Pretreatment of Tamibarotene (AM80) for Unresectable or Recurrence Urothelial Carcinoma Patients; Exploratory Clinical Trial (GRAPE Trial)
未治療の切除不能又は再発尿路上皮癌患者に対するAM80、ゲムシタビン、シスプラチン及びニボルマブの併用療法の探索的臨床試験 Exploratory clinical trial of combination therapy of AM80, gemcitabine, cisplatin and nivolumab for patients with untreated unresectable or recurrent urothelial carcinoma (GRAPE Trial)

(2)治験責任医師等に関する事項

赤松 秀輔 Akamatsu Syusuke
20767248
/ 名古屋大学医学部附属病院 Nagoya University Hospital
泌尿器科
466-8560
/ 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65 65 Tsurumai-cho, Showa-ku, Nagoya, Aichi
052-744-1111
akamatsu.shusuke.n8@f.mail.nagoya-u.ac.jp
天野 祐里 Amano Yuri
名古屋大学医学部附属病院 Nagoya University Hospital
先端医療開発部
466-8560
愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65 65 Tsurumai-cho, Showa-ku, Nagoya, Aichi
052-744-2942
amano.yuri.b3@f.mail.nagoya-u.ac.jp
丸山 彰一
あり
令和6年11月28日
自施設に当該治験で必要な救急医療が整備されている

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

名古屋大学医学部附属病院
鍬塚 八千代
00720509
先端医療開発部
病院講師
株式会社インテリム
宮本  真弓
株式会社インテリム
イーピーエス株式会社
吉岡 朝彦
イーピーエス株式会社
名古屋大学医学部附属病院
木下 文恵
40775855
先端医療開発部
病院講師
名古屋大学医学部附属病院
清水 忍
50620473
先端医療開発部
准教授
名古屋大学医学部附属病院
天野 祐里
先端医療開発部

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

多施設共同試験等の該当の有無 なし

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

未治療の切除不能又は再発尿路上皮癌患者を対象にタミバロテン(AM80)をニボルマブ(遺伝子組換え)(以下、単に「ニボルマブ」という)、ゲムシタビン塩酸塩(以下、単に「ゲムシタビン」という)及びシスプラチンと併用投与した時の有効性を探索的に評価し、安全性を確認する。
2
2025年04月28日
実施計画の公表日
2029年03月31日
43
介入研究 Interventional
単一群 single arm study
非盲検 open(masking not used)
非対照 uncontrolled control
単群比較 single assignment
治療 treatment purpose
なし
なし
なし
あり
なし none
1. 腎盂・尿管・膀胱癌取扱い規約第2版に基づき、主要な組織型が移行上皮型の治癒切除不能又は再発後の腎盂、尿管、膀胱又は尿道の尿路上皮癌であると組織学的又は細胞学的に診断された患者(緩和照射の実施部位での診断は不可)
2. 過去に切除不能又は再発尿路上皮癌に対する治療を受けていない患者
3. スクリーニング時のCTにより、Response Evaluation Criteria in Solid Tumors基準 version 1.1で測定可能病変を有する患者
4. スクリーニング時に東部腫瘍共同研究グループのPerformance Statusが0~1で経口剤を服用できる患者
5. 登録日より12週以上の生存が期待できる患者
6. スクリーニング時の主要臓器機能が以下の基準を満たしている患者
①好中球数:1,500/μL以上
②血小板数:100,000/μL以上
③Hb:9.0g/dL以上(スクリーニング検査前14日以内に赤血球輸血を実施していないこと)
④T-Bil:施設基準値上限の1.5倍以下(ジルベール症候群の場合は3.0mg/dL未満)
⑤AST・ALT:施設基準値上限の3倍以下
⑥CrCl が50mL/min 以上
7. 以下のいずれかに該当する場合、対応することに同意が得られた患者
①妊娠する可能性のある女性患者の場合、登録30日前からAM80投与終了後2年間避妊できる患者
②妊娠する可能性のあるパートナーを持つ男性患者の場合、AM80投与開始から
8. 同意取得時に18歳以上79歳以下の患者(性別は問わない)
9. 本治験について十分な説明を受けた後、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者
1.Patients who have been histologically or cytologically diagnosed with urothelial carcinoma of the renal pelvis, ureter, bladder, or urethra based on the General Rule for Clinical and Pathological Studies on Renal Pelvic, Ureteral and Bladder Cancer, 2nd Edition that cannot be curatively resected or has recurred (diagnosis is not permitted at the site of palliative radiation)
2.Patients who have not received prior treatment for unresectable or recurrent urothelial carcinoma
3.Patients with measurable lesions according to RECIST version 1.1 on the CT at screening
4.Patients with an ECOG PS of 0-1 at screening, who are able to take oral medication
5.Patients who will be expected to survive for 12 weeks or more from the enrollment
6.Patients whose major organ functions at screening meet the following criteria
(1)Neutrophil count: 1,500/uL or more
(2)Platelet count: 100,000/uL or more
(3)Hb: 9.0 g/dL or more (no red blood cell transfusion within 14 days prior to screening examination)
(4)T-Bil: 1.5 times or less than 1.5 times the upper limit of the facility standard value (less than 3.0 mg/dL in the case of Gilbert syndrome)
(5)AST and ALT: 3 times or less than 3 times the upper limit of the facility standard value
(6)CrCl 50 mL/min or more
7.Patients who have given consent to be treated if any of the following applies:
(1)Female patients of childbearing potential who can prevent contraception for 30 days prior to enrollment and for 2 years after the end of AM80 treatment
(2)Male patients with partners of childbearing potential, who can use contraception from the start of AM80 administration until 7 months after the end of administration and refrain from donating sperm during the above period
8.Patients aged 18-79 years at the time of consent (regardless of sex)
9.Patients who have received a thorough explanation of this clinical trial and have voluntarily given their written informed consent
1. 過去にPD-1、PD-L1、PD-L2、CTLA-4、OX-40やCD137を標的とした抗体等の薬剤を使用した経験のある患者
2. 過去に尿路上皮癌に対する以下のいずれかの治療歴がある患者
①登録時に根治的切除術の周術期補助療法の完了から12ヵ月未満である患者
②膀胱内療法を登録前28日以内に実施している患者
③測定可能病変に対する放射線の緩和照射を、登録前14日以内に実施している患者
3. 登録時に過去の尿路上皮癌治療による毒性から回復していない患者(ただし、疲労及び脱毛については、Grade 2以下で組入れを許容)
4. 登録前28日以内に、他の臨床試験(承認された効能・効果及び用法・用量の範囲内の臨床試験であれば、評価に影響しなければ、組入れを許容する)に参加し、臨床研究に用いる医薬品等の最終投与から28日以内である患者
5. 中枢神経系への転移、あるいは癌性髄膜炎の既往又は合併のある患者
6. 登録時に無病期間が3年未満の重複癌を有する患者(内視鏡的粘膜切除術により完全切除した消化器癌、完全切除した子宮頚部の上皮内癌、限局性iv又は治癒が推定されるv前立腺癌、完全切除した皮膚の基底/扁平上皮癌、これらに準じた早期癌で根治的治療が実施され治癒が推定される固形癌については、除く)
7. 登録時にビタミンA製剤を投与中である、あるいはビタミンAを含有するサプリメントを常用している患者
8. 登録前28日以内に全身麻酔を伴う手術(診断のための生検を除く)や重篤な外傷を受けた患者
9. 出血傾向や凝固異常が認められている患者(例:重大な腫瘍内出血、血栓塞栓症、出血性障害の既往又は合併のある患者)、抗凝固薬又は抗血小板薬の投与が必要な患者
10. 抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤等の全身投与を要する活動性の感染症を有する患者
11. HBs抗原陽性、HCV抗体陽性かつHCV-RNA陽性、あるいはHIV抗原又は抗体陽性である患者
ただし、HBs抗原陰性であっても、HBs抗体又はHBc抗体陽性が判明している場合には、最新のB型肝炎治療ガイドラインの資料3を踏まえ、必要に応じ消化器内科専門医と相談した上で、組入れの可否を検討すること
12. 画像上明らかな間質性肺疾患の既往又は合併のある患者、あるいは活動性の非感染性肺臓炎を合併している患者
13. 自己免疫疾患の合併、慢性的又は再発性の自己免疫疾患の既往、あるいは登録前14日以内に高用量の全身性副腎皮質ステロイド(プレドニゾロン換算で10mg/日を超える用量)や免疫抑制剤の投与を必要とする患者
14. 治療が必要な結核を有する患者
15. 点滴又は中心静脈栄養を要する腸閉塞の臨床症状や所見を有する患者、腸穿孔の危険因子(急性憩室炎、腹腔内膿瘍、消化管閉塞、腹部腫瘍の既往歴等)を有する患者
16. AM80の吸収に影響を及ぼす可能性のある消化器系疾患を有する患者
17. 治験使用薬の成分、抗体製剤に対する重篤な過敏症、あるいはアナフィラキシー反応の既往のある患者
18. 登録前30日以内に生ワクチン、弱毒性ワクチン接種した患者
19. 重篤な合併症(肝疾患、腎疾患、心疾患、肺疾患、血液疾患、脳疾患等)を有する患者
20. 制御不能な副腎機能不全、聴覚障害(Grade 2以上)、ニューロパチー(Grade 2以上)を有する患者
21. ビタミンA過剰症の患者
22. 授乳中の女性患者(治験期間中及びAM80の最終投与後6ヵ月、授乳を中止することに同意した者は除く)
23. 妊娠中、あるいは妊娠検査陽性の女性患者(登録前12ヵ月以内に月経があった妊娠する可能性のある女性は妊娠検査を実施するが、ただし、12ヵ月以内に月経がない場合でも化学閉経等の理由により妊娠の可能性が否定できない女性は妊娠検査を実施する)
24. その他、治験責任医師又は治験分担医師により本治験への参加が不適切であると判断された患者
1.Patients who have previously been treated with drugs such as antibodies targeting PD-1, PD-L1, PD-L2, CTLA-4, OX-40, or CD137
2.Patients who have received any of the following treatments for urothelial carcinoma:
(1)Perioperative adjuvant therapy for curative resection completed less than 12 months prior to enrollment
(2)Intravesical therapy within 28 days prior to enrollment
(3)Palliative radiation therapy for measurable lesions within 14 days prior to enrollment
3.Patients who have not recovered from toxicity (Grade 1 or 0 or at baseline) from prior treatment at the time of enrollment; however, enrollment is permitted for those with <= Grade 2 fatigue and alopecia
4.Patients who have participated in other clinical trials within 28 days prior to enrollment (enrollment is permitted if the drug or medical device used in the clinical trial are similar to approved indications, dosage, and administration and do not affect the evaluation) and who have received their last dose of a drug or other substance used in the current clinical research within the last 28 days
5.Patients with metastasis to the central nervous system or a history or complication of carcinomatous meningitis
6.Patients with multiple cancers whose disease-free interval at the time of registration is less than 3 years (excluding gastrointestinal cancer that was completely resected via endoscopic mucosal resection, completely resected intraepithelial neoplasia of the cervix, localized or presumably cured prostate cancer, completely resected basal/squamous cell carcinoma of the skin, and solid cancers similar to these that have undergone curative treatment and are presumed to be cured)
7.Patients who are taking vitamin A agents or vitamin A-containing supplements at the time of enrollment
8.Patients who have undergone surgery under general anesthesia (excluding diagnostic biopsies) or severe trauma within 28 days prior to enrollment
9.Patients known to have a bleeding tendency or coagulation disorder (e.g., patients with significant intratumoral bleeding, thromboembolism, or a history or comorbidity of bleeding disorders), and those who require administration of anticoagulants or antiplatelet drugs
10.Patients with active infections requiring systemic administration of antibiotics, antifungals, or antivirals
11.Patients who test positive for hepatitis B surface (HBs) antigen, hepatitis C virus (HCV) antibody and RNA, or HIV antigen or antibody
However, even if the patient is negative to HBs antigen, if the patient is positive to HBs antibody or hepatitis B core (HBc) antibody, the possibility of inclusion should be considered in consultation with a gastroenterologist, if necessary, based on Document 3 of the latest Hepatitis B Treatment Guidelines.
12.Patients with a history of or comorbidity of interstitial lung disease evident on imaging, or those with active non-infectious pneumonitis
13.Patients with autoimmune disease, a history of chronic or recurrent autoimmune disease, or those who have required high-dose systemic corticosteroids (prednisolone equivalent of more than 10 mg/day) or immunosuppressants within 14 days prior to enrollment
14.Patients who require treatment for tuberculosis
15.Patients with clinical symptoms or findings indicating intestinal obstruction requiring intravenous or total parenteral nutrition, and those with risk factors for intestinal perforation (e.g., acute diverticulitis, intraperitoneal abscess, gastrointestinal obstruction, history of abdominal tumor, etc.).
16.Patients with gastrointestinal disorders that may affect the absorption of AM80
17.Patients with a history of severe hypersensitivity or anaphylactic reactions to components of the drugs used in the clinical trial or antibody preparations
18.Patients who received live or attenuated vaccines within 30 days prior to enrollment
19.Patients with serious complications (liver disease , kidney disease, heart disease, lung disease, blood disease, brain disease, etc.)
20.Patients with uncontrolled adrenal insufficiency, Grade 2 or higher hearing impairment, or Grade 2 or higher neuropathy
21.Patients with hypervitaminosis A
22.Lactating female patients (excluding those who agreed to discontinue breastfeeding during the study period and for 6 months after the final dose of AM80)
23.Female patients who are pregnant or have positive pregnancy test results (female patients who have had a period within 12 months prior to enrollment and may be pregnant will be subjected to a pregnancy test. Female patients who have not had a period within 12 months but whose pregnancy cannot be ruled out due to reasons such as chemical menopause will also be subjected to a pregnancy test)
24.Patients who are otherwise deemed inappropriate for participation in this clinical trial by the principal investigator or sub-investigator
18歳 以上 18age old over
79歳 以下 79age old under
男性・女性 Both
1.治験治療が無効と判断した場合
2.有害事象により治験使用薬の投与が継続できない場合
3.被験者が治験治療の中止を申し出た場合
4.登録後、不適格であることが判明し、治験治療の継続が被験者の不利益になると判断された場合
5.治療期中に、転院・転居等何らかの事情により来院できなくなった場合
6.被験者から治験参加継続の辞退の申し出や同意の撤回があった場合
7.被験者の妊娠が確認された場合
8.治験全体が中止された場合
9.その他の理由により、治験責任医師又は治験分担医師が治験を中止することが適当と判断した場合
10.追跡期中に、何らかの事情により調査できなくなった場合
尿路上皮癌 urothelial carcinoma
D001749
尿路上皮癌、膀胱癌、腎盂癌、尿管癌、尿道癌 urothelial carcinoma, bladder cancer, renal pelvis cancer, ureteral cancer, urethral cancer
あり
【治療期1】
1コース21日 最大6コース
Day1~Day7:AM80として6mg/m2を1日2回(朝・夕食後)原則7日間経口投与
Day8:ニボルマブ360mg、ゲムシタビン1,000mg/m2、シスプラチン70mg/m2 点滴静注
Day15:ゲムシタビン1,000mg/m2 点滴静注

【治療期2】
1コース28日 投与中止基準に合致、あるいは49週時点の画像評価を終了迄投与を継続する
Day1~Day7:AM80として6mg/m2を1日2回(朝・夕食後)原則7日間経口投与
Day8:ニボルマブ480mg 点滴静注
[Treatment Period 1]
1 cycle is 3 weeks (21 days), and treatment can be continued for up to 6 cycles.
Days 1-7:6 mg/m2 of AM80 will be orally administered in two divided doses daily for 7 days.
Day 8 :nivolumab 360 mg, gemcitabine 1,000 mg/m2, and cisplatin 70 mg/m2 will be administered intravenously.
Day 15 :gemcitabine 1,000 mg/m2 will be administered intravenously.

[Treatment Period 2]
After discontinuation or completion of Treatment Period 1, AM80 and nivolumab administration will continue, for 4 weeks (28 days) as 1 cycle, until either the discontinuation criteria are met or imaging evaluation at 49 weeks from the start of administration is completed.
Days 1-7 :6 mg/m2 of AM80 will be orally administered in two divided doses daily for 7 days.
Day 8 :nivolumab 480 mg, gemcitabine 1,000 mg/m2, and cisplatin 70 mg/m2 will be administered intravenously.
C061133,D000093542,D002945,D000077594
タミバロテン、ゲムシタビン、シスプラチン、ニボルマブ tamibarotene, gemcitabine, cisplatin, and nivolumab
奏効率 Response rate (RR)
1.無増悪生存期間
2.全生存期間
3.奏効期間
4.病勢制御率
1.Progression-free survival (PFS)
2.Overall survival (OS)
3.Duration of response (DOR) and duration of complete response
4.Disease control rate (DCR)

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品
未承認
タミバロテン
なし
なし
テムリック株式会社
東京都 東京都新宿区北新宿1-12-12
医薬品
承認内
ゲムシタビン塩酸塩
ゲムシタビン点滴静注用等
22200AMX00145、22200AMX00146等
医薬品
承認内
シスプラチン
ランダ注等
22000AMX01851、22000AMX01852、22000AMX01853等
医薬品
承認内
ニボルマブ(遺伝子組換え)
オプジーボ点滴静注
30200AMX00925000、23000AMX00812000等

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

あり

(2)試験等の進捗状況

/

募集中

Recruiting

/

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

あり
あり
医療費・医療手当、障害・遺族に対する補償金の支払い
健康被害に対する医療の提供

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

あり
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 Japan Agency for Medical Research and Development
非該当

6 IRBの名称等

名古屋大学医学部附属病院 治験審査委員会(IRB) Nagoya University Hospital Institutional review board
愛知県愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65 65 Tsurumai-cho, Showa-ku, Nagoya , Aichi
052-744-1958
chiken@med.nagoya-u.ac.jp
362003
承認

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
該当しない
該当する

(4)IPD(individual clinical trial participant-level data)シェアリング(匿名化された臨床研究の対象者単位のデータの共有)

Yes
治験で得られた個々のデータの二次利用について、治験調整医師や治験調整事務局等が有益と判断した場合、結果の公表後に個人情報を除いたデータの共有を可能とする。 If the principal investigator, clinical trial office, main stakeholder conclude that secondary use of individual data obtained in this clinical trial is beneficial for additional analysis, the secondary use of data excluding personal information will be acceptable after publication of results.

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません