jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

医師主導治験
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
令和7年3月11日
染色体破砕を伴う切除不能な進行・再発の固形癌に対する免疫チェックポイント阻害薬とPARP阻害薬の併用を検討する第I相試験
染色体破砕を伴う固形癌に対する免疫チェックポイント阻害薬とPARP阻害薬の併用療法
釼持 広知
静岡県立静岡がんセンター
染色体破砕を伴う固形癌を対象として、免疫チェックポイント阻害薬およびPARP阻害薬併用療法における安全性および有効性の評価を行う。
1
染色体破砕を伴う固形癌
募集前
ニラパリブトシル酸塩水和物
ゼジューラ錠100mg
静岡県立静岡がんセンター臨床研究倫理審査委員会

管理的事項

研究の種別 医師主導治験
治験の区分 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
登録日 令和7年3月11日
jRCT番号 jRCT2041240201

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

染色体破砕を伴う切除不能な進行・再発の固形癌に対する免疫チェックポイント阻害薬とPARP阻害薬の併用を検討する第I相試験 Phase I study of combination therapy with Immune checkpoint inhibitor and PARP inhibitor for solid tumor with chromothripsis (SCC-0210)
染色体破砕を伴う固形癌に対する免疫チェックポイント阻害薬とPARP阻害薬の併用療法 Combination therapy with immune checkpoint inhibitors and PARP inhibitors for solid tumors with chromothripsis (SCC-0210)

(2)治験責任医師等に関する事項

釼持 広知 Kenmotsu Hirotsugu
/ 静岡県立静岡がんセンター Shizuoka Cancer Center
呼吸器内科
411-8777
/ 静岡県駿東郡長泉町下長窪1007 1007 Shimonagakubo, Nagaizumi-cho, Sunto-gun, Shizuoka
055-989-5222
h.kenmotsu@scchr.jp
松田 賢 Matsuda Suguru
静岡県立静岡がんセンター Shizuoka Cancer Center
呼吸器内科
411-8777
静岡県駿東郡長泉町下長窪1007 1007 Shimonagakubo, Nagaizumi-cho, Sunto-gun, Shizuoka
055-989-5222
su.matsuda@scchr.jp
小野 裕之
あり
令和7年2月13日
自施設にて当該治験での必要な救急医療が整備されている

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

エイツーヘルスケア株式会社
エイツーヘルスケア株式会社
エイツーヘルスケア株式会社
エイツーヘルスケア株式会社
静岡県立静岡がんセンター

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

多施設共同試験等の該当の有無 なし

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

染色体破砕を伴う固形癌を対象として、免疫チェックポイント阻害薬およびPARP阻害薬併用療法における安全性および有効性の評価を行う。
1
2025年03月12日
2025年03月12日
2028年08月31日
12
介入研究 Interventional
単一群 single arm study
非盲検 open(masking not used)
非対照 uncontrolled control
単群比較 single assignment
治療 treatment purpose
なし
なし
なし
なし
なし none
1)病理学的に固形癌(登録時にニボルマブが適応となる癌腫)と診断されている。
2)腫瘍組織検体を用いた全ゲノム解析で染色体破砕が検出されている。
3)相同組換え修復関連遺伝子の病的変異が検出されている。
4)PD-1/PD-L1阻害薬の投与歴がある。
5)年齢18歳以上である。
6)ECOG Performance Status(PS)が0または1である。
7)Response Evaluation Criteria in Solid Tumors(RECIST)Version 1.1に基づく測定可能病変を有する。ただし、放射線照射が施行された部位は測定可能病変としない。
8)十分な臓器機能が保たれ、登録前14日以内の検査値が以下の規準を満たしている。
 (1)好中球数:1500/mm3以上
 (2)血小板数:10.0×10^4/mm3以上
 (3)ヘモグロビン:8.0g/dL以上
 (4)総ビリルビン:1.5mg/dL以下
 (5)AST、ALT:100IU/L以下(肝転移がある場合は200IU/L以下)
 (6)血清クレアチニン:1.5mg/dL以下
 (7)SpO2:92%以上
9)登録日から12週間以上の生存が期待できる。
10)下痢、腸閉塞がない。経口薬(カプセルおよび錠剤)を噛んだり、割ったり、砕いたり、開封したり、その他の方法で製剤を変更することなく嚥下できること。経口薬であるオラパリブの吸収を妨げるような胃腸疾患を有していない。
11)登録時にPD-1経路阻害薬との因果関係があるGrade 3以上の有害事象を認めない。なお、登録前にGrade 3以上の有害事象があっても、プレドニゾロン換算で10 mg/日以下のステロイド薬によりPD-1経路阻害薬との因果関係がある有害事象が Grade 1以下になっている患者は適格とする(ステロイド薬以外の免疫抑制薬や免疫グロブリンによる治療歴のある患者は不適格)。
12)登録時に活動性の間質性肺疾患を認めない(化学療法、放射線治療による間質性肺炎の既往は、ステロイドが中止済で回復している場合は登録可)。
13)自己免疫疾患の合併、または慢性的もしくは再発性の自己免疫疾患の既往歴を有さない。ただし、適切な治療によってコントロールが良好な1型糖尿病、ホルモン補充療法のみを必要とする甲状腺機能亢進症/低下症、全身治療を必要としない自己免疫性皮膚疾患(天疱瘡、尋常性乾癬、類天疱瘡、尋常性白斑)は適格とする。
14)生殖能力を有する場合には、治験参加期間中、及び治験治療の最終投与日から少なくとも16週間は適切な避妊法(ホルモン剤又はバリア法)を用いることに同意しなければならない。妊娠の可能性のある女性の場合には、登録前7日以内に血清又は尿妊娠検査の結果が陰性でなければならない。
15)本治験参加について被験者本人から文書で同意が得られている。
1) Pathologically diagnosed solid tumor (carcinoma for which nivolumab is indicated at the time of enrollment).
2) Chromothripsis has been detected in whole genome analysis using tumor tissue specimens.
3) Pathogenic mutations in homologous recombination repair-related genes have been detected.
4) Prior administration of PD-1/PD-L1 inhibitors.
5) The age of 18 or older.
6) ECOG Performance Status of 0 or 1.
7) Have at least one measurable lesion evaluated according to the Response Evaluation Criteria in Solid Tumors (RECIST) Version 1.1, excluding previously irradiated lesions.
8) Adequate organ function is maintained, and laboratory data within 14 days prior to enrollment meet the following criteria
(1) Neutrophil count >-1500/mm3
(2) Platelet count >-10.0*104/mm3
(3) Hemoglobin >-8.0/dL
(4) Total bilirubin <-1.5mg/dL
(5) AST, ALT <-100IU/L (<-200IU/L if liver metastasis is present)
(6) Serum creatinine <-1.5mg/dL
(7) SpO2 >-92%
9) Expected survival of at least 12 weeks from the date of enrollment.
10) No diarrhea or intestinal obstruction. Participants must be able to swallow oral medications (capsules and tablets) without chewing, breaking, crushing, opening, or otherwise altering the formulation. Participants must not have any gastrointestinal disease that would interfere with the absorption of oral olaparib.
11) Participants must not have Grade 3 or higher adverse events causally related to PD-1 pathway inhibitors at the time of enrollment. However, participants with a history of Grade 3 or higher adverse events causally related to PD-1 pathway inhibitors prior to enrollment are eligible if the adverse events have resolved to Grade 1 or lower with steroid therapy equivalent to <-10 mg/day of prednisolone. Participants who have received immunosuppressive agents other than steroids or immunoglobulin therapy are ineligible.
12) No evidence of active interstitial lung disease at the time of enrollment. Participants with a history of interstitial pneumonia due to chemotherapy or radiotherapy may be enrolled if steroid therapy has been discontinued and the patient has recovered..
13) Participants must not have a history of concomitant autoimmune disease or chronic or recurrent autoimmune disease. However, participants with well-controlled type 1 diabetes mellitus, hyperthyroidism/hypothyroidism requiring only hormone replacement therapy, or autoimmune dermatoses (such as pemphigus, psoriasis vulgaris, bullous pemphigoid, or vitiligo) that do not require systemic treatment are eligible.
14) If the participant is of reproductive potential, they must agree to use an appropriate contraceptive method (hormonal or barrier method) during the study and for at least 16 weeks after the last dose of study treatment. If the participant is a female of childbearing potential, serum or urine pregnancy test results must be negative within 7 days prior to enrollment.
If the subject is a female of childbearing potential, the results of serum or urine pregnancy tests must be negative within 7 days prior to enrollment.
15) Written informed consent must be obtained from the subject before participation in the study.
1)有症状の脳転移を有する(有症状であっても局所治療で症状が制御されており、頭蓋照射(全脳照射、原発巣照射及び定位放射線照射)及びそれに伴うステロイド治療の離脱から14日以上経過しているもしくは外科的切除後少なくとも28日経過している場合には登録可能)。脊髄圧迫のある患者は、脊髄圧迫に対する治療を受け、28日間臨床的に病勢が安定していることが証明された場合を除く。
2)二ラパリブを含むPARP阻害剤による治療歴がある。
3)骨髄移植歴がある。
4)24時間以内にQTc 470msecを超える心電図を2点以上記録した安静時心電図、またはQT延長症候群の家族歴のある患者。
5)重篤でコントロールされていない内科的疾患を有する(例えば、制御不能な心室性不整脈、最近3ヶ月以内の心筋梗塞、制御不能な大発作、不安定な脊髄圧迫、上大静脈症候群)。
6)前治療終了時から登録日までに以下に示す無治療期間を有さない患者。
 ・手術療法:28日(人工肛門など侵襲性の低い場合は14日、皮下静脈アクセス器具の留置は7日)
 ・放射線療法:28日(疼痛緩和のための骨転移(骨盤照射を除く)や脳転移に対する照射は14日)
 ・化学療法(抗体医薬含):28日(ニトロソウレア系薬剤、マイトマイシンCは42日)
 ・ホルモン療法:28日
 ・胸膜癒着術:14日
7)全身的治療を要する感染症を有する。
8)登録時に38℃以上の発熱を有する。
9)New York Heart Association(NYHA)2度から4度のうっ血性心不全、もしくは症状を伴うコントロール不能な不整脈を有する。
10)不安定狭心症(最近 3 週間以内に発症または発作が増悪している狭心症)を合併、または6か月以内の心筋梗塞の既往を有する。
11)Child-Pugh分類Bのスコア(又はより重症)の肝硬変、または肝性脳症の既往のある肝硬変を有する。
12)プレドニゾロン換算で10 mg/日より高用量のステロイド剤の継続的な全身投与(内服または静脈内)を要する患者および免疫抑制剤を使用中の患者。プレドニゾロン換算で10 mg/日以下に相当するステロイド内服中の患者は許容する。その他の免疫抑制薬(インフリキシマブ・シクロフォスファミド・ミコフェノール酸モフェチル・シクロスポリン・アザチオプリン・タクロリムス・トシリズマブなど)、または免疫グロブリンの全身投与(内服または静脈内)を受けている。
13)治験薬投与開始時に、CTCAEグレード1を超える前治療による毒性が未回復である(ただし、脱毛症、補充療法中の内分泌系有害事象、及びグレード2の末梢神経障害は除く)。
14)骨髄異形成症候群/急性骨髄性白血病の患者。
15)本治験とは別の臨床試験、未承認の薬剤又は医療機器の臨床試験に参加しているあるいは科学的又は医学的に本治験と両立しないと考えられる臨床研究に参加中である。
16)ニボルマブ、二ラパリブまたはこれらの賦形剤に対して重篤な過敏症の既往を有する。
17)ケトコナゾール、イトラコナゾール、リトナビル、インジナビル、サキナビル、テリスロマイシン、クラリスロマイシン、ネルフィナビルなどの強力なCYP3A4阻害剤を併用している。
18)免疫不全患者(例えば血清学的にヒト免疫不全ウイルス(HIV)陽性が判明している)。
19)妊娠中、妊娠の可能性がある、産後 28 日以内、授乳中のいずれかに該当する女性。パートナーの妊娠を希望する男性。
20)精神病/精神症状を合併しており本治験への参加が困難と判断される。
21)その他、治験責任(分担)医師が本治験を安全に実施するのに不適当と判断した患者。
22)適切な治療によってもコントロールが不良な糖尿病を合併している(インスリンが継続的に使用されていても、コントロールが良好とみなされる場合は適格とする)。
1) Participants with symptomatic brain metastases. However, participants may be eligible if their symptoms are controlled with local therapy and at least 14 days have passed since cranial irradiation (whole-brain radiation, primary lesion radiation, or stereotactic radiation) and the discontinuation of associated steroid therapy, or at least 28 days have passed since surgical resection. Participants with spinal cord compression are ineligible unless they have received appropriate treatment and have been clinically stable for at least 28 days.
2) Prior treatment with PARP inhibitors, including niraparib.
3) History of bone marrow transplantation.
4) Resting electrocardiograms (ECGs) showing two or more measurements of QTc >470 msec within 24 hours, or a family history of long QT syndrome.
5) Participants with severe, uncontrolled medical conditions, including but not limited to uncontrolled ventricular arrhythmias, myocardial infarction within the past 3 months, uncontrolled seizures, unstable spinal cord compression, or superior vena cava syndrome.
6) Participants who have not completed the required washout period before enrollment:
- Surgical therapy: 28 days (14 days for minor invasive procedures such as colostomy placement; 7 days for subcutaneous venous access device placement).
- Radiation therapy: 28 days (14 days for palliative irradiation of bone metastases, except for pelvic irradiation, or brain metastases).
- Chemotherapy (including antibody drugs): 28 days (42 days for nitrosourea agents and mitomycin C)
- Hormonal therapy: 28 days
- Pleurodesis: 14 days
7) Active infection requiring systemic treatment.
8) Fever >-38C at the time of enrollment.
9) Participants with New York Heart Association (NYHA) class II to IV congestive heart failure or symptomatic, uncontrolled arrhythmia.
10) Participants with unstable angina (onset or worsening within the past 3 weeks) or a history of myocardial infarction within the past 6 months.
11) Participants with cirrhosis classified as Child-Pugh class B or higher, or a history of hepatic encephalopathy associated with cirrhosis.
12) Participants requiring continuous systemic administration (oral or intravenous) of corticosteroids at a dose equivalent to >10 mg/day of prednisolone or receiving immunosuppressive agents. Participants receiving <-10 mg/day of prednisolone equivalent are eligible. However, those receiving other immunosuppressive agents (e.g., infliximab, cyclophosphamide, mycophenolate mofetil, cyclosporine, azathioprine, tacrolimus, tocilizumab) or systemic immunoglobulin therapy (oral or intravenous) are ineligible.
13) Unresolved toxicities from prior treatments exceeding Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) Grade 1 at the time of study drug initiation, except for alopecia, endocrine adverse events under hormone replacement therapy, and Grade 2 peripheral neuropathy.
14) Diagnosis of myelodysplastic syndrome (MDS) or acute myeloid leukemia (AML).
15) Participants enrolled in another clinical trial for an unapproved drug or medical device or involved in a scientific or medical study deemed incompatible with this trial.
16) History of severe hypersensitivity to nivolumab, niraparib, or their excipients.
17) Concomitant use of strong CYP3A4 inhibitors, including ketoconazole, itraconazole, ritonavir, indinavir, saquinavir, telithromycin, clarithromycin, and nelfinavir.
18) Immunocompromised individuals, including those who are serologically positive for human immunodeficiency virus (HIV).
19) Women who are pregnant, possibly pregnant, within 28 days postpartum, or breastfeeding. Men whose partners are planning to conceive.
20) Participants with psychiatric disorders or psychiatric symptoms that could interfere with study participation
21) Any other condition that the investigator deems inappropriate for safe study participation.
22) Participants with poorly controlled diabetes despite appropriate treatment. However, participants receiving insulin therapy with well-controlled diabetes are eligible.
18歳 以上 18age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
以下の場合、二ラパリブの投与を中止する。ニラパリブの投与を中止した被験者は、治験を継続し二ボルマブの投与を継続することができる。
1)被験者が二ラパリブの投与中止を希望した場合。
2)治験責任(分担)医師が二ラパリブによるものと判断した許容できない有害事象または毒性(耐えられない持続性の中等度の毒性など)が発現した場合。
3)治験責任(分担)医師が二ラパリブによるものと判断したGrade 4の非血液毒性が発現した場合。
4)治験実施計画書への重篤な不遵守を認めた場合。
5)骨髄異形成症候群(MDS)/急性骨髄性白血病(AML)と一致する骨髄所見。
6)RECIST基準に基づく客観的な病勢進行、もしくは臨床的な増悪を認めた場合(ただし、治験責任医師が治療から利益を得ていると判断し、その他の中止基準を満たさない場合を除く)

以下の場合、ニボルマブの投与を中止する。ニボルマブの投与を中止した被験者は、治験を継続し二ラパリブの投与を継続することができる。
1)被験者がニボルマブの投与中止を希望した場合。
2)治験責任(分担)医師がニボルマブによるものと判断した許容できない有害事象または毒性(耐えられない持続性の中等度の毒性など)が発現した場合。
3)治験責任(分担)医師がニボルマブによるものと判断したGrade 4の非血液毒性が認められた場合(ただし、以下の有害事象を除く)。
高血糖、高ナトリウム血症、低ナトリウム血症、高カリウム血症、低カリウム血症
4)次コース開始が56日を超えて遅延した場合。
5)RECIST基準に基づく客観的な病勢進行、もしくは臨床的な増悪を認めた場合(ただし、治験責任医師が治療から利益を得ていると判断し、その他の中止基準を満たさない場合を除く)。

以下のいずれかの場合、すべてのプロトコール治療を中止する。
1)プロトコール治療無効と判断
2)治療変更規準以外で、有害事象により、治験責任(分担)医師がプロトコール治療中止を要すると判断した場合
3)有害事象との関連が否定できない理由により、被験者がプロトコール治療の中止を申し出た場合
4)有害事象との関連が否定できる理由により、被験者がプロトコール治療の中止を申し出た場合
5)投与期間中の妊娠が明らかになった場合
6)その他、登録後治療開始前の増悪(急速な増悪によりプロトコール治療が開始できなかった)、プロトコール違反が判明、登録後の病理診断変更などにより不適格性が判明して治療を変更した場合など
染色体破砕を伴う固形癌 Solid Tumor with chromothripsis
あり
ニボルマブ+ニラパリブ療法
以下の化学療法を4週1コースとして、病勢進行(PD)まで、または治験治療開始後1年間施行する。
<レベル1>
・ニボルマブ 480 mg/body 静注30分 /day1
・二ラパリブ 200 mg/day 内服/1日1回 /毎日
<レベル0>
・ニボルマブ 480 mg/body 静注/30分 /day 1
・二ラパリブ 100 mg/day 内服/1日1回 /毎日
Nivolumab + Niraparib therapy
The following courses of chemotherapy are administered as a 4-week / 1 course until progressive disease (PD) or for 1 year after the start of study treatment.

<Level 1>
- Nivolumab 480 mg/body IV infusion 30 min / day1
- Niraparib 200 mg/day Internal use / once a day / everyday

<Level 0>
- Nivolumab 480 mg/day IV infusion 30 min / day1
- Niraparib 100 mg/day Internal use / once a day / everyday
安全性 Safety
奏効割合、奏効期間、無増悪生存期間、全生存期間、病勢制御割合 Response rate, Duration of response, Progression-free survival, Overall survival, Disease control rate

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品
適応外
ニラパリブトシル酸塩水和物
ゼジューラ錠100mg
30300AMX00432

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

あり

(2)試験等の進捗状況

/

募集前

Pending

/

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

あり
あり
賠償金・補償⾦・医療費・医療⼿当
なし

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

あり
日本医療研究開発機構委託研究開発費 Japan Agency for Medical Research and Development
非該当

6 IRBの名称等

静岡県立静岡がんセンター臨床研究倫理審査委員会 Shizuoka Cancer Center Certified Review Board
静岡県駿東郡長泉町下長窪1007 1007 Shimonagakubo, Nagaizumi-cho, Sunto-gun, Shizuoka
055-989-5222
rinsho-office@scchr.jp
240052-2024-1-6
承認

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
該当しない
該当しない
該当しない

(4)IPD(individual clinical trial participant-level data)シェアリング(匿名化された臨床研究の対象者単位のデータの共有)

No

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません