臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和5年4月30日 | ||
令和7年2月12日 | ||
中等度から重度の化膿性汗腺炎患者を対象としたスペソリマブの有効性及び安全性を評価する,ランダム化,二重盲検,プラセボ対照,第IIb/III相試験 Lunsayil 1 | ||
スペソリマブが化膿性汗腺炎と呼ばれる皮膚疾患を有する患者に役立つかどうかを評価する試験 | ||
有田 隆文 | ||
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | ||
中等度から重度の化膿性汗腺炎患者を対象としたスペソリマブの有効性及び安全性を評価する | ||
2-3 | ||
化膿性汗腺炎 | ||
募集終了 | ||
スペソリマブ、スペソリマブ | ||
なし、スペビゴ点滴静注450mg | ||
独立行政法人地域医療機能推進機構 中京病院 治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験 |
登録日 | 令和7年2月12日 |
jRCT番号 | jRCT2041230016 |
中等度から重度の化膿性汗腺炎患者を対象としたスペソリマブの有効性及び安全性を評価する,ランダム化,二重盲検,プラセボ対照,第IIb/III相試験 Lunsayil 1 | Randomised, double-blind, placebo-controlled, Phase IIb/Phase III study to evaluate the efficacy and safety of spesolimab in patients with moderate to severe hidradenitis suppurativa. Lunsayil 1. (Lunsayil 1) | ||
スペソリマブが化膿性汗腺炎と呼ばれる皮膚疾患を有する患者に役立つかどうかを評価する試験 | A study to test whether spesolimab helps people with a skin disease called hidradenitis suppurativa |
有田 隆文 | Arita Takafumi | ||
/ | 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | Boehringer Ingelheim | |
141-6017 | |||
/ | 東京都品川区大崎2-1-1 | 2-1-1, Osaki, Shinagawa-ku, Tokyo | |
0120-189-779 | |||
medchiken.jp@boehringer-ingelheim.com | |||
山田 伸子 | Yamada Nobuko | ||
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | Boehringer Ingelheim | ||
141-6017 | |||
東京都品川区大崎2-1-1 | 2-1-1, Osaki, Shinagawa-ku, Tokyo | ||
0120-189-779 | |||
medchiken.jp@boehringer-ingelheim.com | |||
令和5年3月6日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 滋賀医科大学医学部附属病院 |
Shiga University of Medical Science Hospital |
|
皮膚科 |
|||
520-2192 |
|||
滋賀県 大津市瀬田月輪町 |
|||
077-548-2111 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 久留米大学医学部附属病院 |
Kurume University Hospital |
|
皮膚科 |
|||
830-0011 |
|||
福岡県 久留米市旭町67 |
|||
0942-35-3311 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 獨協医科大学病院 |
Dokkyo Medical University Hospital |
|
皮膚科 |
|||
321-0293 |
|||
栃木県 下都賀郡壬生町大字北小林880 |
|||
0282-86-1111 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 名古屋市立大学病院 |
Nagoya City University Hospital |
|
皮膚科 |
|||
467-8602 |
|||
愛知県 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1 |
|||
052-851-5511 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 学校法人藤田学園藤田医科大学病院 |
Fujita Health University Hospital |
|
皮膚科 |
|||
470-1192 |
|||
愛知県 豊明市沓掛町田楽ケ窪1-98 |
|||
0562-93-2111 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 筑波大学附属病院 |
University of Tsukuba Hospital |
|
皮膚科 |
|||
305-8576 |
|||
茨城県 つくば市天久保2-1-1 |
|||
029-853-3900 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 東京大学医学部附属病院 |
The University of Tokyo Hospital |
|
皮膚科 |
|||
113-8655 |
|||
東京都 文京区本郷7-3-1 |
|||
03-3815-5411 |
|||
|
|||
令和5年3月28日 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 琉球大学病院 |
University of the Ryukyus Hospital |
|
皮膚科 |
|||
903-0215 |
|||
沖縄県 中頭郡西原町字上原207 |
|||
098-895-3331 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 関西医科大学附属病院 |
Kansai Medical University Hospital |
|
皮膚科 |
|||
573-1191 |
|||
大阪府 枚方市新町2-3-1 |
|||
072-804-0101 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 福岡大学病院 |
Fukuoka University Hospital |
|
皮膚科 |
|||
814-0180 |
|||
福岡県 福岡市城南区七隈7-45-1 |
|||
092-801-1011 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 国立大学法人東北大学東北大学病院 |
Tohoku University Hospital |
|
皮膚科 |
|||
980-8574 |
|||
宮城県 仙台市青葉区星陵町1-1 |
|||
022-717-7000 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 岡山大学病院 |
Okayama University Hospital |
|
皮膚科 |
|||
700-8558 |
|||
岡山県 岡山市北区鹿田町2-5-1 |
|||
086-223-7151 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院 |
Japan Community Healthcare Organization Chukyo Hospital |
|
皮膚科 |
|||
457-8510 |
|||
愛知県 名古屋市南区三条1-1-10 |
|||
052-691-7151 |
|||
|
|||
令和5年3月6日 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 日本大学医学部附属板橋病院 |
Nihon University Itabashi Hospital |
|
皮膚科 |
|||
173-8610 |
|||
東京都 板橋区大谷口上町30-1 |
|||
03-3972-8111 |
|||
|
|||
令和5年3月31日 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター |
National Hospital Organization Okayama Medical Center |
|
皮膚科 |
|||
701-1192 |
|||
岡山県 岡山市北区田益1711-1 |
|||
086-294-9911 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人明和病院 |
Meiwa Hospital |
|
皮膚科 |
|||
663-8186 |
|||
兵庫県 西宮市上鳴尾町4-31 |
|||
0798-47-1767 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 大垣市民病院 |
Ogaki Municipal Hospital |
|
皮膚科 |
|||
503-8502 |
|||
岐阜県 大垣市南頬町4-86 |
|||
0584-81-3341 |
|||
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 東京医科大学病院 |
Tokyo Medical University Hospital |
|
皮膚科 |
|||
160-0023 |
|||
東京都 新宿区西新宿6-7-1 |
|||
03-3342-6111 |
|||
|
|||
中等度から重度の化膿性汗腺炎患者を対象としたスペソリマブの有効性及び安全性を評価する | |||
2-3 | |||
2023年05月08日 | |||
2023年05月08日 | |||
2026年01月31日 | |||
|
460 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
プラセボ対照 | placebo control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
アルゼンチン/オーストラリア/オーストリア/ベルギー/ブルガリア/カナダ/チリ/中国/チェコ共和国/デンマーク/フィンランド/フランス/ドイツ/ギリシャ/イスラエル/イタリア/リトアニア/マレーシア/メキシコ/オランダ/ニュージーランド/ノルウェー/フィリピン/ポーランド/ポルトガル/シンガポール/スロバキア/南アフリカ/韓国/スペイン | Argentina/Australia/Austria/Belgium/Bulgaria/Canada/Chile/China/Czech Republic/Denmark/Finland/France/Germany/Greece/Israel/Italy/Lithuania/Malaysia/Mexico/Netherlands/New Zealand/Norway/Philippines/Poland/Portugal/Singapore/Slovakia/South Africa/South Korea/Spain | |
|
|
1. スクリーニング時に同意年齢を満たした成人。 2. ICH-GCP及び各国の法律に従って,治験参加前に同意書に署名と日付を記入した患者 3. 中等度から重度のHSを認める。 4. 2カ所以上の異なる解剖学的部位にHS病変を有する。 5. HSに対して,生物学的製剤による治療歴がない又はTNFiによる治療歴がある。 6. 生物学的製剤による治療歴がない場合,HSのための適切な経口抗生物質による十分な治療で効果が不十分であった患者。 7. ANの総数が5以上である。 8. dTの総数が1以上である。 |
1. Of full age of consent at screening. 2. Signed and dated written informed consent in accordance with International Council on Harmonisation Good clinical practice (ICH GCP) and local legislation prior to admission to the trial. 3. Moderate to severe HS. 4. HS lesions in at least 2 distinct anatomic areas. 5. Biologic naive or Tumor Necrosis Factor inhibitor (TNFi) exposed for HS. 6. For biologic naive, inadequate response to an adequate course of appropriate oral antibiotics for treatment of HS. 7. Total AN count of greater than or equal to 5. 8. Total dT count of at least 1 at Baseline visit. |
|
1. 併用制限薬又は本治験の安全な実施を妨げる可能性があると考えられる薬剤の服用を継続しなければならない,又は継続を希望する 2. HSに対して過去にTNFi以外の免疫抑制生物学的製剤による治療歴がある 3. 過去にスペソリマブを含むIL-36R阻害薬による治療歴がある 4. 30日以内又は半減期の5倍のいずれか長い方の期間に,開発中の医療機器又は開発中の薬剤(化学的又は生物学的)による治療を受けた 5. 妊娠又は授乳中の女性,又は治験期間中の妊娠を計画している女性。治験薬投与前に授乳を中止した女性は除外する必要はない 6. 治験薬又はその添加剤の全身投与に対してアレルギー/過敏症の既往歴がある患者 7. 臓器移植を受けた(スクリーニングの12週間を超える以前の角膜移植を除く)又は過去に幹細胞療法(Remestemcel-Lなど)を受けた患者 8. 活動性の悪性腫瘍が確認された若しくは悪性腫瘍の疑いが認められる患者,又はスクリーニングVisit前5年以内の悪性腫瘍の既往歴のある患者。適切に治療が施された皮膚の基底細胞癌若しくは扁平上皮癌,又は子宮頸部上皮内癌はこれに該当しない |
1. Participants who must or wish to continue the intake of restricted medications or any drug considered likely to interfere with the safe conduct of the trial. 2. Prior exposure to any immunosuppressive biologic other than TNFi for HS. 3. Prior exposure to Interleukin 36 receptor (IL-36R) inhibitors including spesolimab. 4. Treated with any investigational device or investigational drug of chemical or biologic nature within a minimum of 30 days or 5 half-lives of the drug, whichever is longer. 5. Women who are pregnant, nursing, or who plan to become pregnant while in the trial. 6. Participants with history of allergy/hypersensitivity to the systemically administered trial medication agent or its excipients. 7. Participants with a transplanted organ (with exception of a corneal transplant >12 weeks prior to screening) or who has ever received stem cell therapy (e.g., Remestemcel-L). 8. Participants with any documented active or suspected malignancy or history of malignancy within 5 years prior to the screening visit, except appropriately treated basal cell carcinoma of the skin, squamous cell carcinoma of the skin, or in situ carcinoma of uterine cervix. |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
個々の患者の中止基準 1) 患者が治験薬の投与中止を希望した場合。患者はその理由を説明するよう求められるが,回答を拒否する権利がある。 2) 本治験の重要な手順の不遵守が度々認められ,今後も本治験の要件に従う意志又は能力がないため,患者の安全性を保証することができないと治験担当医師及び治験依頼者の担当者の両者が判断した場合。 3)適応症にかかわらず,免疫抑制生物学的製剤,開発中医薬品/医療機器,IL-36受容体阻害薬など,特定の併用制限薬を使用/必要とする場合。 4) 患者が治験薬を投与できなくなったと医師が判断した場合(手術,有害事象,ほかの疾患など)。 5) 肝障害アラートが確認され,「DILIチェックリスト」に従った精査で代替の原因が特定できない場合,以後の治験薬の投与を実施してはならない。 6) 患者にコロンビア自殺評価スケール(C-SSRS)のタイプ4又はタイプ5の自殺念慮又は何らかの自殺行動が認められた場合。 7)患者がなんらかの理由で16週間以上連続して治験薬の投与を受けることができない場合。 8)SARS-CoV-2感染(各国の標準に従って確定)又は治験担当医師の判断により重大な全身性感染症が認められた場合,治験薬の中断を検討する必要がある。患者が臨床的利益を得ると予想される場合,治験担当医師の判断に基づき,治験依頼者との協議の上,患者は感染症から回復した後に治験薬の投与を再開することができる。 9)治験実施期間中に妊娠した場合は,IMPの投与を中止する必要がある。 治験依頼者による中止 1)予定された組入れ数に達することができない場合(治験全体又は特定の実施医療機関での中止) 2) 初期に得られた良好なリスク・ベネフィット評価を無効にするような,新たな有効性又は安全性の情報が明らかになった場合 3) 治験の適正な実施に支障を及ぼすGCP,治験実施計画書又は治験の契約からの逸脱があった場合 |
||
|
化膿性汗腺炎 | Hidradenitis suppurativa | |
|
D017497 | ||
|
|||
|
あり | ||
|
治験薬 スペソリマブ(スペビゴ) 静脈内投与 治験薬 スペソリマブ(スペビゴ) 皮下投与 治験薬 プラセボ 静脈内投与 治験薬 プラセボ 皮下投与 |
Drug: Spesolimab (Spevigo) / Solution for infusion Drug: Spesolimab (Spevigo) / Solution for injection Drug: Placebo / Solution for infusion Drug: Placebo / Solution for injection |
|
|
D007262, D007279 | ||
|
|||
|
パート1: ・Week 8における排膿性瘻孔(dT)数のベースラインからの変化率 |
Part 1: Percent change from baseline in Draining fistula/tunnel (dT) count at Week 8 |
|
|
Part 1: ・Week 16におけるdT数のベースラインからの変化率 ・Week 8におけるIHS4値のベースラインからの絶対変化量 ・Week 16におけるIHS4値のベースラインからの絶対変化量 ・治験薬投与下で発現した有害事象(TEAE)の発現割合 |
Part 1: Percent change from baseline in dT count at Week 16 Absolute change from baseline in International hidradenitis suppurativa severity score system (IHS4) value at Week 8 Absolute change from baseline in IHS4 value at Week 16 Occurrence of treatment emergent adverse events (TEAEs) |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
スペソリマブ |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | |
|
東京都 品川区大崎2-1-1 | ||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
スペソリマブ |
|
スペビゴ点滴静注450mg | ||
|
30400AMX00409000 | ||
|
|
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | |
|
東京都 品川区大崎2-1-1 |
|
---|
|
||
---|---|---|
|
募集終了 |
Not Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
医薬品副作用被害救済制度に沿った補償 | |
|
なし |
|
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 |
---|---|
|
Boehringer Ingelheim |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
独立行政法人地域医療機能推進機構 中京病院 治験審査委員会 | The IRB of Japan Community Healthcare Organization Chukyo Hospital |
---|---|---|
|
愛知県名古屋市南区三条1-1-10 | 1-1-10, Sanjo, Minami-ku Aichi, Nagoya, Aichi |
|
052-691-7151 | |
|
||
|
なし | |
|
承認 |
|
NCT05819398 |
---|---|
|
ClinicalTrials.gov |
|
ClinicalTrials.gov |
|
|
該当する |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
有 | Yes |
---|---|---|
|
試験終了後,研究者は以下のリンクを使用して、「文書共有契約」に署名するとともに,この研究に関する臨床研究文書へのアクセスをリクエストすることができます。 https://www.mystudywindow.com/msw/datasharing | After the trial is completed, researchers can use the following link; https://www.mystudywindow.com/msw/datasharing, to request access to the clinical study documents regarding this study, and upon a signed "Document Sharing Agreement". |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |