臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
医師主導治験 | ||
主たる治験 | ||
令和7年8月28日 | ||
移植後大量シクロホスファミド(PT-CY)が困難な患者を対象としたリツキシマブとαβT細胞およびB細胞除去を用いたHLA半合致移植法の安全性と有効性を評価する単群非盲検第Ⅱ相試験(医師主導治験) | ||
移植後大量シクロホスファミド(PT-CY)が困難な患者を対象としたリツキシマブとαβT細胞およびB細胞除去を用いたHLA半合致移植法の安全性と有効性を評価する単群非盲検第Ⅱ相試験(医師主導治験) | ||
井口 晶裕 | ||
国立成育医療研究センター | ||
PT-CYを用いたHLA半合致移植が困難な患者を対象にリツキシマブ(遺伝子組換え)及び CliniMACS TCRα/β and CD19 Systemsを用いてαβT細胞およびB細胞除去を行うHLA半合致移植法(本移植法)における安全性と有効性を評価し、本邦においても欧州と同様に本移植法が実施可能であることを確認する。 | ||
2 | ||
PT-CY を用いたHLA 半合致移植が困難な患者 | ||
募集中 | ||
リツキシマブ(遺伝子組換え) | ||
リツキサン点滴静注 500 ㎎ | ||
国立成育医療研究センター治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 医師主導治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験 |
登録日 | 令和7年8月28日 |
jRCT番号 | jRCT2032250318 |
移植後大量シクロホスファミド(PT-CY)が困難な患者を対象としたリツキシマブとαβT細胞およびB細胞除去を用いたHLA半合致移植法の安全性と有効性を評価する単群非盲検第Ⅱ相試験(医師主導治験) | Single-arm, open-label, phase II study evaluating the safety and efficacy of HLA haploidentical transplantation with rituximab and alpha beta T and B cell depletion for patients with difficulty in high-dose post-transplant cyclophosphamide (PT-CY) (investigator-initiated study) | ||
移植後大量シクロホスファミド(PT-CY)が困難な患者を対象としたリツキシマブとαβT細胞およびB細胞除去を用いたHLA半合致移植法の安全性と有効性を評価する単群非盲検第Ⅱ相試験(医師主導治験) | Single-arm, open-label, phase II study evaluating the safety and efficacy of HLA haploidentical transplantation with rituximab and alpha beta T and B cell depletion for patients with difficulty in high-dose post-transplant cyclophosphamide (PT-CY) (investigator-initiated study) |
井口 晶裕 | Iguchi Akihiro | ||
00374405 | |||
/ | 国立成育医療研究センター | National Center for Child Health and Development | |
小児がんセンター血液内科 | |||
157-8535 | |||
/ | 東京都世田谷区大蔵 2-10-1 | 2-10-1 Okura, Setagaya-ku, Tokyo | |
03-3416-0181 | |||
iguchi-a@ncchd.go.jp | |||
治験調整事務局 | Coordinating Office Clinical Traial | ||
国立成育医療研究センター | National Center for Child Health and Development | ||
臨床研究センター | |||
157-8535 | |||
東京都世田谷区大蔵2-10-1 | 2-10-1 Okura, Setagaya-ku, Tokyo | ||
03-3416-0181 | |||
03-3416-2222 | |||
abtb-office@c-ctd.co.jp | |||
笠原 群生 | |||
あり | |||
令和7年1月8日 | |||
自施設に治験で必要な救急医療が整備されている |
国立成育医療研究センター | ||
清家 美和子 | ||
臨床研究センター データサイエンス部門 データ管理ユニット | ||
ユニット長 |
国立成育医療研究センター | ||
佐古 まゆみ | ||
臨床研究センター データサイエンス部門 モニタリングユニット | ||
ユニット長 |
株式会社化合物安全性研究所 | ||
山田 朝清 | ||
監査室 | ||
国立成育医療研究センター | ||
岩元 晋太郎 | ||
臨床研究センター データサイエンス部門 生物統計ユニット | ||
データサイエンス専門職 |
国立成育医療研究センター | ||
今井 晶子 | ||
臨床研究センター 研究推進部門 プロジェクトマネジメントユニット | ||
研究推進専門職 |
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ | 加藤 元博 |
Kato Motohiro |
|
---|---|---|---|
/ | 東京大学医学部附属病院 |
The University of Tokyo Hospital |
|
小児科 |
|||
113-8655 |
|||
東京都 文京区本郷7-3-1 |
|||
03-3815-5411 |
|||
久保田 泰央 |
|||
東京大学医学部附属病院 |
|||
小児科 |
|||
113-8655 |
|||
東京都 文京区本郷7-3-1 | |||
03-3815-5411 |
|||
03-3816-4108 |
|||
kubotay-ped@h.u-tokyo.ac.jp |
|||
田中 栄 | |||
あり | |||
令和7年2月21日 | |||
自施設に治験で必要な救急医療が整備されている |
PT-CYを用いたHLA半合致移植が困難な患者を対象にリツキシマブ(遺伝子組換え)及び CliniMACS TCRα/β and CD19 Systemsを用いてαβT細胞およびB細胞除去を行うHLA半合致移植法(本移植法)における安全性と有効性を評価し、本邦においても欧州と同様に本移植法が実施可能であることを確認する。 | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
2025年02月13日 | |||
2028年01月31日 | |||
|
10 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
なし | none | |
|
|
以下のすべてを満たした患者を対象とする。 (1) 以下いずれかに該当し、PT-CYを用いた移植方法が施行困難と判断された患者。 (a) ファンコニ貧血(FA)等のDNA修復障害を持つ患者 (b) 重症複合型免疫不全症(SCID)等の乳児期早期に造血細胞移植が必要な患者 (c) アントラサイクリン投与量が最大量(ドキソルビシン換算で500mg/m2)に達している又はCYアレルギーなどのため大量CYが投与できない患者 (2) 登録時、造血細胞移植が必要だがHLA 7/8(A、B、C、DRB1)一致あるいは8/8一致のドナーがいない患者。 (3) 登録時、以下のいずれかに該当するドナーが2名以上いる患者 (a) HLA4/8(A、B、C、DRB1)一致血縁ドナー (b) HLA5/8(A、B、C、DRB1)一致血縁ドナー (c) HLA6/8(A、B、C、DRB1)一致血縁ドナー (4) 登録時年齢が生後3か月以上18歳未満である患者 (5) 登録時のECOG performance status(PS)スコアが0~2である患者 (6) 下記の条件を満たす十分な臓器機能を有し、登録時に下記の基準を満たしている患者。検査値は登録前14日以内の直近の値とする。 (a) 血清直接ビリルビン値:1.5mg/dL以下 (b) 血清クレアチニン値:5歳未満 0.8mg/dL以下 5歳以上10歳未満 1.2mg/dL以下 10歳以上 1.5mg/dL以下 (c) 心機能:左室駆出率(Ejection fraction ≧45%)かつQTc値 <0.45秒 (7) 移植前処置日から移植後3か月まで入院可能な患者 (8) 本治験参加について代諾者から文書で同意が得られている患者(ただし16歳以上18歳未満の患者の場合は、患者本人からも本治験参加について文書で同意が得られている患者) |
Patients who meet all of the following criteria are included in this study. (1) Patients who meet any of the following criteria and are judged to be difficult to perform PT-CY transplantation. (a) Patients with DNA repair disorders such as Fanconi anemia (FA) (b) Patients who require hematopoietic cell transplantation in early infancy such as severe combined immunodeficiency (SCID) (c) Patients who have reached the maximum dose of anthracycline (500 mg/m2 doxorubicin equivalent) or cannot receive large doses of CY due to CY allergy (2) Patients who require hematopoietic cell transplantation but do not have an HLA 7/8(A, B, C, DRB1) -matched or 8/8 -matched donor at enrollment. (3) Patients who have at least 2 donors who meet one of the following criteria at enrollment (a) HLA4/8(A, B, C, DRB1) -matched related donors (b) HLA5/8(A, B, C, DRB1) -matched related donors (c) HLA6/8(A, B, C, DRB1) -matched related donors (4) Patients aged over 3 months and < 18 years at enrollment (5) Patients with an ECOG performance status (PS) score of 0~2 at enrollment (6) Patients with adequate organ function that meets the following criteria at enrollment. Laboratory values are the most recent values within 14 days prior to enrollment. (a) Serum direct bilirubin level: 1.5 mg/dL or less (b) Serum creatinine level: < 5 years, 0.8 mg/dL or less over 5 years and < 10 years, 1.2 mg/dL or less over 10 years, 1.5 mg/dL or less (c) Cardiac function: Left ventricular ejection fraction (ejection fraction 45% or over) and QTc <0.45 seconds (7) Patients who can be hospitalized from the day of pretreatment until 3 months after transplantation (8) Patients for whom written consent to participate in this study has been obtained from the surrogate (However, in the case of patients aged 16 to < 18 years, patients who have also obtained written consent to participate in the study) |
|
登録時に以下のいずれかに該当する患者は除外する。 (1) 本治験以外で造血細胞移植を受けたことがある患者 (2) マウス由来成分に感受性又はアレルギーを有する患者、及びリツキシマブ(遺伝子組換え)の成分に過敏症の既往歴を持つ患者 (3) 予定されるドナーがアレルギーなどの理由でG-CSFを使用できない患者 (4) 以下の(a)~(e)の感染症のいずれかに該当する患者 (a) 入院加療が必要となる重篤な感染症(肺炎、腎盂腎炎等)を合併している患者 (b) コントロール不能な日和見感染症(サイトメガロウイルス感染症、全身性真菌感染症、ニューモシスチス感染症、非結核性抗酸菌感染症等)を合併している患者 (c) 活動性結核を合併している患者 (d) 結核感染の既往がある患者又はその疑いがある患者 (e) HIV感染症が確認されている患者 (5) 登録時にHBs抗原、HBs抗体、HBc抗体、HCV抗体:いずれかが陽性の患者。ただし、以下に該当する患者は登録可能とする。 (a) HBs抗体陽性でB型肝炎ワクチン接種歴がある場合は、HBV-DNA定量が陰性(検出感度未満)の患者。(スクリーニング検査時にB型肝炎ワクチン接種歴を確認し、HBs抗体陽性の可能性がある場合は、HBV-DNA定量検査も併せて実施する。) (b) HCV抗体陽性の場合は、HCV-RNA定量が陰性(検出感度未満)の患者。 (6) 登録前4週以内に生ワクチンを接種されている患者 (7) 登録時に降圧薬による治療を行ってもコントロール不良な高血圧を有する患者 (8) 重度の精神障害がある患者 (9) 治験参加期間中及びリツキシマブ(遺伝子組換え)投与後12か月間に避妊することに同意が得られない患者 (10) 産婦、授乳婦、妊娠中あるいは妊娠の可能性がある女性患者(スクリーニング時に血清HCG検査又は尿中HCG検査による確認を必須とする) (11) 本治験以外で登録前6か月以内にリツキシマブ(遺伝子組換え)含む抗CD20抗体製剤を使用した患者 (12) 本治験以外で登録前6か月以内に治験薬の投与を受けたことがある、又は治験参加期間中に他の治験に参加する予定がある患者 (13) その他、治験責任(分担)医師が不適格と判断する患者 |
Patients who meet any of the following criteria at enrollment shall be excluded. (1) Patients who have received hematopoietic cell transplantation other than in this study (2) Patients who are sensitive or allergic to mouse-derived components, or patients with a history of hypersensitivity to rituximab (genetical recombination) components (3) Patients whose prospective donor cannot use G-CSF due to allergy or other reasons (4) Patients who fall under any of the following infections (a) through (e) (a) Patients with serious infections (Pneumonia, pyelonephritis, etc.) requiring hospitalization (b) Patients with uncontrolled opportunistic infections (Cytomegalovirus infection, systemic fungal infection, Pneumocystis infection, non-tuberculous mycobacterial infection, etc.) (c) Patients with active tuberculosis (d) Patients with a history of or suspected of having tuberculosis infection (e) Patients with confirmed HIV infection (5) Patients who tested positive for HBsAg, antibody to HBs, antibody to HBc, or antibody to HCV at enrollment. However, patients who meet the following criteria will be eligible for enrollment. (a) Patients who are positive for antibody to HBs and who have received hepatitis B vaccine have a negative HBV-DNA assay (less than detection sensitivity). (A history of hepatitis B vaccination should be confirmed at the time of screening, and if anti-HBs positivity is possible, a quantitative HBV-DNA test should also be performed.) (b) Patients who are positive for antibody to HCV have a negative HCV-RNA assay (less than detection sensitivity). (6) Patients who have received live vaccine within 4 weeks prior to enrollment (7) Patients with uncontrolled hypertension despite antihypertensive treatment at enrollment (8) Patients with severe mental disorders (9) Patients who do not provide consent to use contraception during study participation and for 12 months after administration of rituximab (genetical recombination) (10) Women who are pregnant, lactating, or possibly pregnant (serum HCG or urine HCG must be confirmed at screening) (11) Patients who received anti-CD 20 antibody preparations including rituximab (genetical recombination) within 6 months prior to enrollment outside of this study (12) Patients who have received an investigational product within 6 months prior to enrollment outside of this study or who plan to participate in another study during study participation (13) Patients who are deemed ineligible by the investigator (subinvestigator) |
|
|
3ヶ月 以上 | 3month old over | |
|
18歳 未満 | 18age old not | |
|
男性・女性 | Both | |
|
以下のいずれかの場合は速やかに治験を中止する。 (1) 代諾者より中止の申し入れがあった場合 (2) 本治験の対象として明らかに不適格であることが判明した場合 (3) 原疾患の悪化又は有害事象等の発現のため、治験責任(分担)医師が登録時に決定した移植日から28日以内の移植の実施を困難と判断した場合 (4) 有害事象等の発現のため、治験責任(分担)医師が治験の継続を困難と判断した場合 (5) 原疾患の悪化のため、治験責任(分担)医師が治験の継続を困難と判断した場合 (6) 一次性生着不全と診断され、治験責任(分担)医師が治験の継続を困難と判断した場合 (7) 二次性生着不全と判断され、治験責任(分担)医師が治験の継続を困難と判断した場合 (8) その他、治験責任(分担)医師が治験を中止すべきであると判断した場合 |
||
|
PT-CY を用いたHLA 半合致移植が困難な患者 | patients with difficulty in high-dose post-transplant cyclophosphamide (PT-CY) | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
被験者の病状等に応じた治療レジメンに準じた移植前処置を実施するとともにPTLD発症予防としてリツキシマブ(遺伝子組換え)を投与した後に、HLA半合致のドナーから採取した幹細胞を治験機器「CliniMACS TCRα/β and CD19 Systems」を用いてαβT細胞およびB細胞を除去した上で、造血細胞移植を実施する | Following pre-transplant treatment according to the treatment regimen according to the patient's condition, rituximab (genetical recombination) will be administered to prevent the development of PTLD, stem cells collected from HLA-haploidentical donors will be subjected to hematopoietic cell transplantation after alpha beta T and B cell depletion using the investigational device CliniMACS TCR alpha/beta and CD19 Systems | |
|
|||
|
|||
|
移植後100日までの無イベント生存(イベント:一次性生着不全、すべての死亡、grade3以上の急性GVHD、PTLDの発症) | Event-free survival up to 100 days after transplantation (Events: primary engraftment failure, any death, grade 3 or over acute GVHD, development of PTLD) | |
|
(1) 有効性評価項目 1) 全生存期間 2) 移植後100日までの死亡 3) 移植後100日までのgrade3以上の急性GVHD発症 4) 移植後100日までのPTLD発症 5) 移植後100日までの一次性生着不全 6) 無再発生存期間 7) 無急性GVHD発症(grade2以上)生存期間 8) 無慢性GVHD発症生存期間 9) 無PTLD発症生存期間 10) ドナー由来血小板数2万/μL以上到達 11) 移植後の悪性腫瘍発生 12) 二次性生着不全発生 13) αβT細胞及びCD19陽性細胞の除去効率 14) CD34陽性細胞の回収率 15) 生細胞割合 16) 輸注細胞数(総細胞数、CD34陽性細胞数, αβT細胞数、γδT細胞数、CD19陽性細胞数、NK細胞数) (2) 安全性評価項目 1) 有害事象及び副作用 2) 非血液毒性のGrade4以上の有害事象発現 3) リツキシマブ(遺伝子組換え)投与に伴うInfusion reaction 4) 治験機器の不具合の発現 5) 臨床検査及びバイタルサイン 6) 移植後100日までの移植治療関連死亡 7) 移植後1年までの移植治療関連合併症発症 8) 移植後100日までの感染症発症 |
(1) Efficacy endpoints 1) Overall survival 2) Death by 100 days after transplantation 3) Grade 3 or over acute GVHD onset by 100 days after transplantation 4) PTLD onset by 100 days after transplantation 5) Primary engraftment failure by 100 days after transplantation 6) Relapse-free survival 7) Acute GVHD-free (grade 2 or over) survival 8) Chronic GVHD-free survival 9) PTLD-free survival 10) Donor-derived platelet count 20,000/microL or over reached 11) Development of malignant tumors after transplantation 12) Development of secondary engraftment failure 13) Efficiency of removal of alpha beta T cells and CD19 + cells 14) Recovery rate of CD34 + cells 15) Percentage of viable cells 16) Number of cells infused (Total cell count, CD34 + cell count, alpha beta T cell count, gamma delta T cell count, CD19 + cell count, NK cell count) (2) Safety endpoint 1) Adverse events and adverse drug reactions 2) Non-hematological Grade 4 or over adverse events 3) Infusion reaction associated with rituximab 4) Occurrence of study device failure 5) Laboratory tests and vital signs 6) Transplantation treatment-related death by 100 days 7) Occurrence of transplant treatment-related complications by 1 year 8) Occurrence of infection by 100 days |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
器07:内臓機能代用器 |
|
CliniMACS TCRα/β and CD19 Systems | ||
|
なし | ||
|
|
ミルテニーバイオテク株式会社 | |
|
東京都 江東区冬木16-10NEX永代ビル5F | ||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
リツキシマブ(遺伝子組換え) |
|
リツキサン点滴静注 500 ㎎ | ||
|
23000AMX00186 | ||
|
|
全薬工業株式会社 | |
|
東京都 文京区大塚5-6-15 |
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
補償金(障害児療育補償金、障害補償金および死亡補償金)、医療費および医療手当 | |
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あり | |
---|---|---|
|
ミルテニーバイオテク株式会社 | |
|
非該当 |
|
全薬工業株式会社 | |
---|---|---|
|
非該当 |
|
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | Japan Agency for Medical Research and Development |
---|---|---|
|
非該当 |
|
国立成育医療研究センター治験審査委員会 | the Institutional Review Board, National Center for Child Health and Develoment |
---|---|---|
|
東京都世田谷区大蔵2-10-1 | 2-10-1 Okura, Setagaya-ku, Tokyo, Tokyo |
|
03-5494-7120 | |
|
seiiku-chiken_irb@ncchd.go.jp | |
|
C2024001 | |
|
承認 |
|
東京大学医学部附属病院治験審査委員会 | the Institutional Review Board, the University of Tokyo Hospital |
---|---|---|
|
東京都文京区本郷7-3-1 | 7-3-1 Hongou, Bunkyou-Ku, Tokyo, Tokyo |
|
03-5800-8743 | |
|
IRBjimu-tokyo@umin.ac.jp | |
|
2024030-11DY | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |