臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和7年10月2日 | ||
関節リウマチ患者を対象にtulisokibartを投与した際の有効性と安全性を検討する無作為化、プラセボ対照、二重盲検、後期第Ⅱ相試験 |
||
関節リウマチ患者を対象としたtulisokibart の後期第Ⅱ相試験 | ||
岩本 太郎 | ||
MSD株式会社 | ||
Tulisokibart の有効性を、Week 12時点で米国リウマチ学会の20%改善基準 (ACR20) を達成した治験参加者の割合により、プラセボと比較して評価する。 |
||
2 | ||
関節リウマチ | ||
募集前 | ||
MK-7240、メトトレキサート、メトトレキサート | ||
該当なし、リウマトレックス等、メトジェクト | ||
医療法人社団心和会 足立共済病院 治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない |
登録日 | 令和7年10月2日 |
jRCT番号 | jRCT2031250408 |
関節リウマチ患者を対象にtulisokibartを投与した際の有効性と安全性を検討する無作為化、プラセボ対照、二重盲検、後期第Ⅱ相試験 |
A Phase 2b, Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Study to Evaluate the Efficacy and Safety of Tulisokibart in Participants With Rheumatoid Arthritis | ||
関節リウマチ患者を対象としたtulisokibart の後期第Ⅱ相試験 | Phase 2b Study to Evaluate Tulisokibart for Rheumatoid Arthritis |
岩本 太郎 | Iwamoto Taro | ||
/ | MSD株式会社 | MSD K.K. | |
102-8667 | |||
/ | 東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア | KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan | |
03-6272-1957 | |||
msdjrct@msd.com | |||
MSDJRCT問合せ窓口 | MSDJRCT inquiry mailbox | ||
MSD株式会社 | MSD K.K. | ||
102-8667 | |||
東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア | KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan | ||
03-6272-1957 | |||
msdjrct@msd.com | |||
令和7年9月25日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人けいあい かいクリニック |
Kai Clinic |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団 光城会 ひろせクリニック |
Hirose Clinic |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 社会医療法人財団白十字会 佐世保中央病院 |
Sasebo Chuo Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 国立大学法人 山梨大学医学部附属病院 |
University of Yamanashi Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 長岡赤十字病院 |
Nagaoka Red Cross Hospital |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団東信会 東信よしだ内科リウマチ科 |
Toshin Yoshida Internal Medicine Rheumatology |
|
|
|||
Tulisokibart の有効性を、Week 12時点で米国リウマチ学会の20%改善基準 (ACR20) を達成した治験参加者の割合により、プラセボと比較して評価する。 |
|||
2 | |||
2025年10月17日 | |||
2025年10月17日 | |||
2029年09月03日 | |||
|
182 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
プラセボ対照 | placebo control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
|||
|
アメリカ合衆国/カナダ/チリ/中国/コロンビア/ドイツ/ポーランド/韓国/スペイン/イギリス | USA/Canada/Chile/China/Columbia/Germany/Poland/South Korea/Spain/UK | |
|
|
・関節リウマチと臨床的に診断されており、米国リウマチ学会(ACR)/欧州リウマチ学会(EULAR)の分類基準(2010年)を満たしている ・圧痛関節が6関節以上(68関節に基づく)、腫脹関節が6関節以上(66関節に基づく)と定義される活動性の関節リウマチを有する ・経口又は非経口のメトトレキサートによる治療を受けている ・以下のいずれかの背景を有する:a) 生物学的疾患修飾性抗リウマチ薬 (bDMARD) 未使用、又はb) 最大2種類のbDMARDに対して効果不十分/不耐 |
- Has a clinical diagnosis of rheumatoid arthritis (RA) and fulfillment of 2010 American College of Rheumatology (ACR)/European League Against Rheumatism (EULAR) classification criteria - Has active disease defined as >=6 tender joints (based on 68 joints) and >=6 swollen joints (based on 66 joints) - Has current treatment with oral or parenteral methotrexate therapy - Has history of one of the following: a) biologic disease-modifying antirheumatic drug (bDMARD) naive, or b) bDMARD-Inadequate Response (IR)/intolerant up to a maximum of 2 classes of bDMARDS |
|
・17歳になるまでに発症した関節炎を有する、又は現時点で関節リウマチ以外の炎症性関節疾患(乾癬性関節炎、全身性エリテマトーデス、痛風、全身性強皮症、筋炎及び偽痛風を含むが、これらに限定されない)若しくは関節リウマチの評価に影響する可能性があると治験担当医師が判断するその他の疾患の診断を受けている ・がん(完全に治療された非黒色腫皮膚癌又は外科的完全切除後の子宮頚部上皮内癌を除く)の既往があり、無作為割付け時点での無病期間が5年未満である ・活動性の感染症を有する ・Tulisokibart又は添加剤に対するアレルギー、過敏症又は不耐が分かっている |
- Has any arthritis with onset before age 17 years or current diagnosis of inflammatory joint disease other than RA (such as, but not limited to, psoriatic arthritis, systemic lupus erythematosus, gout, systemic sclerosis, myositis, pseudogout, etc) or any other condition that may, in the judgment of the investigator, interfere with the assessment of RA - Has a history of cancer (except fully treated nonmelanoma skin cancers or cervical carcinoma in situ after complete surgical removal) and is disease free for <5 years before randomization - Has any active infection - Has known allergies, hypersensitivity, or intolerance to tulisokibart or its excipients |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
80歳 以下 | 80age old under | |
|
|||
|
|||
|
関節リウマチ | Rheumatoid Arthritis | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
・高用量tulisokibart群:メトトレキサートによる基礎療法に加え、高用量のtulisokibartを皮下投与する。 ・中用量tulisokibart群:メトトレキサートによる基礎療法に加え、中用量のtulisokibartを皮下投与する。 ・低用量tulisokibart群:メトトレキサートによる基礎療法に加え、低用量のtulisokibartを皮下投与する。Week 12で高用量又は中用量のtulisokibart群に再度無作為割付けされる。 ・プラセボ群:メトトレキサートによる基礎療法に加え、tulisokibartと同様の外観を持つプラセボを皮下投与する。Week 12で高用量又は中用量のtulisokibart群に再無作為割付けされる。 |
- High-dose tulisokibart group: Subcutaneous administration of high-dose tulisokibart in addition to methotrexate background therapy. - Medium-dose tulisokibart group: Subcutaneous administration of medium-dose tulisokibart in addition to methotrexate background therapy. - Low-dose tulisokibart group: Subcutaneous administration of low-dose tulisokibart in addition to methotrexate background therapy. Participants are rerandomized to either the high-dose or medium-dose tulisokibart group at Week 12. - Placebo group: Subcutaneous administration of placebo with identical appearance to tulisokibart in addition to methotrexate background therapy. Patients are rerandomized to either the high-dose or medium-dose tulisokibart group at Week 12. |
|
|
|||
|
|||
|
・Week 12時点で米国リウマチ学会の20%改善基準 (ACR20) を達成した治験参加者の割合 |
- Proportion of Participants Achieving American College of Rheumatology 20% Response Criteria (ACR20) at Week 12 |
|
|
・Week 12時点で米国リウマチ学会の50%改善基準 (ACR50) を達成した治験参加者の割合 ・Week 12時点で米国リウマチ学会の70%改善基準 (ACR70) を達成した治験参加者の割合 ・Week 12時点でC反応性タンパクによる28関節に基づく疾患活動性スコア(DAS28‑CRP)に基づく低疾患活動性(LDA)を達成した治験参加者の割合 ・Week 12時点の健康評価質問票機能障害指数(HAQ‑DI)のベースラインからの変化量 ・1件以上の有害事象が認められた治験参加者数 ・有害事象により試験介入を中止した治験参加者数 |
- Proportion of Participants Achieving American College of Rheumatology 50% Response Criteria (ACR50) at Week 12 - Proportion of Participants Achieving American College of Rheumatology 70% Response Criteria (ACR70) at Week 12 - Proportion of Participants Achieving Low Disease Activity (LDA) based on Disease Activity Score 28 Using C-Reactive Protein (DAS28-CRP) - Change From Baseline in the Health Assessment Questionnaire Disability Index (HAQ-DI) Score at Week 12 - Number of Participants Who Experience One or More Adverse Events (AEs) - Number of Participants Who Discontinue Study Intervention Due to an AE |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
MK-7240 |
|
該当なし | ||
|
該当なし | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
メトトレキサート |
|
リウマトレックス等 | ||
|
21100AMZ00247:実施医療機関、調剤薬局在庫を使用するため、代表的な薬剤として先発品の承認番号を記載。 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
メトトレキサート |
|
メトジェクト | ||
|
30600AMX00100000:実施医療機関、調剤薬局在庫を使用し、2規格複数用量が存在するため、代表的な薬剤として7.5mgペンの承認番号を記載。 | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
募集前 |
Pending |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
MSD株式会社 |
---|---|
|
MSD K.K. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
医療法人社団心和会 足立共済病院 治験審査委員会 | Adachikyousai Hospital Institutional Review Board |
---|---|---|
|
東京都足立区柳原1丁目36番8号 | 1-36-8 Yanagihara, Adachi-ku, Tokyo |
|
03-3881-6116 | |
|
c-irb_ug@neues.co.jp | |
|
||
|
承認 |
|
NCT07176390 |
---|---|
|
ClinicalTrials.gov |
|
ClinicalTrials.gov |
|
|
|
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
有 | Yes |
---|---|---|
|
MSDの臨床試験データの利用制限を含む共有の指針はhttps://engagezone.msd.com/に掲載しております。(DataSharing Application→View our procedure on access to Clinical Trial Data(リンクを開く))MSDの臨床試験データ開示は、本サイト(http://engagezone.msd.com/ds_documentation.php)又はメール(dataaccess@msd.com)にて英語で申請してください。 | https://engagezone.msd.com/ |
|
試験番号:MK-7240-014 |
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |