jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

企業治験
主たる治験
令和7年5月9日
令和7年5月19日
PD-L1 高発現腫瘍患者を対象に転移性非小細胞肺癌の一次治療におけるivonescimab とぺムブロリズマブを比較する無作為化二重盲検多地域共同第 3 相試験(HARMONi-7 試験)
PD-L1 高発現腫瘍患者を対象に転移性非小細胞肺癌の一次治療におけるivonescimab とぺムブロリズマブを比較する無作為化二重盲検多地域共同第 3 相試験(HARMONi-7 試験)
Vicky  Bai
Summit Therapeutics Sub, Inc.
PD-L1高発現かつ活性化変異が認められない転移性非小細胞肺癌患者に対する一次治療として、Ivonescimab又はPembrolizumabのOS及びPFSを比較し評価する
3
転移性非小細胞肺癌
募集前
Ivonescimab、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)
なし、KEYTRUDA(UK)
公益財団法人がん研究会有明病院治験倫理審査委員会

管理的事項

研究の種別 企業治験
治験の区分 主たる治験
登録日 令和7年5月19日
jRCT番号 jRCT2031250093

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

PD-L1 高発現腫瘍患者を対象に転移性非小細胞肺癌の一次治療におけるivonescimab とぺムブロリズマブを比較する無作為化二重盲検多地域共同第 3 相試験(HARMONi-7 試験) A Randomized, Double-blinded, Multiregional Phase 3 Study of Ivonescimab Versus Pembrolizumab for the First-line Treatment of Metastatic Non-small Cell Lung Cancer in Patients Whose Tumors Demonstrate High PD-L1 Expression (HARMONi-7)
PD-L1 高発現腫瘍患者を対象に転移性非小細胞肺癌の一次治療におけるivonescimab とぺムブロリズマブを比較する無作為化二重盲検多地域共同第 3 相試験(HARMONi-7 試験) A Randomized, Double-blinded, Multiregional Phase 3 Study of Ivonescimab Versus Pembrolizumab for the First-line Treatment of Metastatic Non-small Cell Lung Cancer in Patients Whose Tumors Demonstrate High PD-L1 Expression (HARMONi-7)

(2)治験責任医師等に関する事項

Vicky  Bai Vicky Bai
/ Summit Therapeutics Sub, Inc. Summit Therapeutics Sub, Inc.
Medical Information
94025
/ 2882 Sand Hill Road, Suite 106, Menlo Park, CA 2882 Sand Hill Road, Suite 106, Menlo Park, CA
1-833-256-0522
medicalinformation@smmttx.com
角田 亨 Tsunoda Toru
株式会社タイガライズ Tigerise Inc.
101-0052
東京都千代田区神田小川町1-5-1 神田御幸ビル8F 8F Kanda Miyuki Bldg., 1-chome-5-1 Kanda-Ogawamachi, Chiyoda-ku, Tokyo
03-5577-7835
toru.tsunoda@tigerise.co.jp

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

多施設共同試験等の該当の有無 あり
/

 

/

公益財団法人がん研究会 有明病院

The Cancer Institute Hospital of JFCR

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

PD-L1高発現かつ活性化変異が認められない転移性非小細胞肺癌患者に対する一次治療として、Ivonescimab又はPembrolizumabのOS及びPFSを比較し評価する
3
2025年08月15日
2025年08月15日
2028年04月01日
48
介入研究 Interventional
無作為化比較 randomized controlled trial
二重盲検 double blind
実薬(治療)対照 active control
並行群間比較 parallel assignment
治療 treatment purpose
なし
あり
あり
アメリカ/カナダ/メキシコ/中国/トルコ/セルビア/フランス/イタリア/ギリシャ/ドイツ/スペイン/ベルギー/ルーマニア/ハンガリー/ポルトガル/ポーランド USA/Canada/Mexico/China/Turkey/Serbia/France/Italy/Greece/Germany/Spain/Belgium/Romania/Hungary/Portugal/Poland
1. 同意説明文書(ICF)に自由意思で署名した患者。
2. 登録時に18歳以上の患者。
3. Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)パフォーマンスステータススコアが0又は1の患者。
4. 3ヵ月以上の生存が期待される患者。
5. American Joint Committee on Cancer (AJCC)第8版に基づく転移性(病期IVの)NSCLCの患者。
6. 扁平上皮NSCLC又は非扁平上皮NSCLCであることが組織学的又は細胞学的に確定診断されている患者。
7. 現地保健当局により承認/許可されたIHC pharmDx 22C3(TPS50%以上)又はSP263 IHC臨床検査(TC50%以上)を用いて国内条項に準拠した検査機関で検査を実施し、腫瘍にPD-L1の高発現が認められる患者。これは、入手可能な検査結果から、もしくは実施医療機関又は中央検査機関においてPD-L1発現測定用の保存腫瘍組織又は新鮮腫瘍組織から得ることができる。
8. RECIST第1.1版に基づく測定可能な脳外病変を1つ以上有する患者。標的病変が、過去に放射線治療を受けた部位に位置する場合、放射線治療後に当該部位内で進行が認められていれば測定可能とみなす。
9. 転移性NSCLCに対する全身療法歴のない患者。術後補助化学療法、術前補助化学療法、又は根治目的の化学放射線療法、及び/又はprogrammed cell death-1(PD-1)/ PD-L1 阻害薬の投与を受けている患者については、術後補助化学療法/術前補助化学療法が転移発現の6ヵ月以上前に完了している場合は適格とする。
1. Voluntarily sign a written ICF
2. Age >= 18 years old at the time of enrollment
3. Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status score of 0-1
4. Expected life expectancy >= 3 months
5. Metastatic (Stage IV) NSCLC, according to American Joint Committee on Cancer (AJCC) 8th edition
6. Histologically or cytologically confirmed squamous or non-squamous NSCLC
7. Tumor demonstrates high PD-L1 expression based on an IHC pharmDx 22C3 (TPS >= 50%) or SP263 (TC >= 50%) IHC clinical assay approved/cleared by local health authorities and in a laboratory compliant with national provisions; this can be obtained from available results, or from archival or fresh tumor tissue for measurement of PD-L1 expression at a local or central laboratory.
8. At least one measurable noncerebral lesion according to RECIST v1.1. Target lesions situated in a previously irradiated area are considered measurable if progression has been demonstrated in such lesions since radiotherapy.
9. No prior systemic treatment for metastatic NSCLC. Patients receiving adjuvant or neoadjuvant chemotherapy or curative-intent chemoradiotherapy and/or PD-1/L1 inhibitors are eligible if the adjuvant/neoadjuvant therapy was completed at least 6 months prior to the development of metastatic disease.
腫瘍関連の特徴及び治療
1. 小細胞肺癌の存在を示す組織学的又は細胞病理学的なエビデンスが得られた患者。
2. 既承認の一次治療が適応される既知のactionable遺伝子変異(EGFR、ALK、ROS1及びBRAF V600E)が確認されている患者。非扁平上皮癌の患者では、無作為化前にactionableドライバー変異についての検査結果が必要である。
3. NSCLCの転移に対する治療歴を有する患者。
注:CNS転移又は骨転移に対する局所放射線療法(±コルチコステロイド薬)は不問とする。
4. 本治験と同時に他の臨床試験に登録されている患者。ただし、患者が非介入臨床試験に登録されている場合、又は生存追跡調査を完了しつつある場合を除く。
5. スクリーニング期間中の画像検査で以下が認められた患者。
a. 大血管浸潤(中心肺動脈、中心肺静脈、大動脈、腕頭動脈、総頸動脈、鎖骨下動脈、上大静脈)又は腫瘍の臓器浸潤(心臓、気管、食道、中心気管支[区域気管支を除く])の画像所見、もしくは治験責任医師の判断による食道気管瘻又は食道胸腔瘻のリスク。
b. 治験責任医師が重大な出血リスクを増加させると判断する、血管狭窄、肺腫瘍内空洞化、又は腫瘍内壊死を伴う大血管の不整狭窄を示す画像所見。
6. 症状を伴うCNS転移を有する患者、出血性のCNS転移を有する患者、1.5 cm以上のCNS転移病変を有する患者、無作為化前7日以内にCNS照射を受けた患者、初回サイクル中にCNS照射が必要になる可能性のある患者又は軟髄膜疾患を有する患者。
注:患者は、コルチコステロイド薬を中止しているか、生理的コルチコステロイド補充療法(プレドニゾン 10 mg/日以下又は同等の治療)による治療中でなければならない。
既往歴および合併症:
7. 他の悪性腫瘍の既往(治療歴のあるNSCLCを含む)を有する患者。ただし、根治的治療を受け、無作為化前3年間に再発が認められていない場合を除く。以下の悪性腫瘍については、十分な治療の後であれば、3年の間隔を空けることなく不問とする。皮膚の基底細胞癌又は扁平上皮癌、表在性膀胱癌、子宮頸部上皮内癌、その他の上皮内癌、治療を必要としない前立腺癌又は治癒したと判断されるその他の局所腫瘍。
8. 無作為化前2年以内に全身療法(疾患修飾薬、プレドニゾン10 mg/日超又は同等の治療、免疫抑制療法など)を必要とした活動性の自己免疫疾患又は肺疾患。ただし、以下の場合は登録可能とする。
・ 補充療法(副腎又は下垂体機能不全に対するサイロキシン、インスリン又は生理的コルチコステロイド補充療法など)は許容する。
・ 気管支拡張薬、吸入ステロイド薬、又は局所ステロイド注射薬の間欠的使用は許容する。
9. 無作為化前に重大な疾患、特に以下の疾患の既往のある患者。
a. 無作為化前12ヵ月以内の入院を必要とした不安定狭心症、心筋梗塞、うっ血性心不全(ニューヨーク心臓協会[NYHA]分類のグレード2以上)又は不安定血管疾患(破裂リスクのある大動脈瘤、もやもや病など)、もしくは治験薬の安全性評価に影響を及ぼす可能性があるその他の心機能障害(コントロール不良の不整脈、心筋虚血など)
b. 無作為化前6ヵ月以内の食道胃静脈瘤、重度潰瘍、治癒しない創傷、腹壁瘻孔、腹腔内膿瘍、又は急性胃腸出血の既往。
c. 無作為化前12ヵ月以内の動脈血栓塞栓症、米国国立がん研究所(NCI)の有害事象共通用語規準第5.0版(CTCAE v5.0)の規定によるグレード3以上の静脈血栓塞栓事象、一過性脳虚血発作、脳血管発作、高血圧クリーゼ、又は高血圧性脳症の既往。
d. 無作為化前4週間以内の慢性閉塞性肺疾患の急性増悪。
e. 消化管穿孔及び/又は胃腸管瘻の既往、胃腸管閉塞(非経口栄養を必要とする不完全腸閉塞など)の既往、又は無作為化前6ヵ月以内の広範囲腸切除(結腸部分切除又は広範囲小腸切除)。
10. 無作為化前6ヶ月以内の30 Gyを超える胸部放射線療法、無作為化前4週間以内の30 Gyを超える胸部以外の放射線療法、又は無作為化前7日間以内の30 Gy以下の緩和的放射線療法。
11. CTCAE v5のグレード2以上の末梢性ニューロパチーを有する患者。
Tumor-related features and treatment:
1. Histologic or cytopathologic evidence of the presence of small cell lung carcinoma.
2. Known actionable genomic alterations (EGFR, ALK, ROS1, and BRAF V600E) for which first-line approved therapies are indicated. For patients with non-squamous histology, actionable driver mutation testing results are required before randomization.
3. Has received any prior therapy for NSCLC in the metastatic setting
Note: Local radiation therapy (plus/minus corticosteroids) for CNS or bone metastases is allowed.
4. Concurrent enrollment in another clinical study, unless patient is enrolled in a non-interventional clinical study or is completing survival follow-up.
5. Imaging during the screening period shows that the patient has:
a. Radiologically documented evidence of major blood vessel invasion (central pulmonary artery, central pulmonary veins, aorta, brachiocephalic artery, common carotid artery, subclavian artery, superior vena cava) or tumor invading organs (heart, trachea, esophagus, central bronchi [not including segmental bronchi]) or if there is a risk of esophagotracheal or esophagopleural fistula in the opinion of the investigator.
b. Radiographic evidence of major blood vessel encasement with narrowing of the vessel or intratumor lung cavitation or necrosis that the investigator determines will pose a significantly increased risk of bleeding.
6. Symptomatic CNS metastases, CNS metastases with hemorrhagic features, CNS metastasis >= 1.5 cm, CNS radiation within 7 days prior to randomization, potential need for CNS radiation within the first cycle, or leptomeningeal disease.
Note: Patients must have stopped corticosteroids or be on physiologic corticosteroid replacement therapy (prednisone =< 10 mg daily or equivalent).
Past medical history and comorbidities:
7. Other prior malignancy (including previously treated NSCLC) unless the patient has undergone curative therapy with no evidence of recurrence of the disease for 3 years prior to randomization.The following malignancies will be allowed without the 3year interval after adequate treatment: basal cell or squamous cell carcinoma of skin, superficial bladder cancer, in situ cervical cancer, other in situ cancers, prostate cancer that does not need therapy, or other local tumors that are considered cured.
8. Active autoimmune or lung disease requiring systemic therapy (eg, with -disease modifying drugs, prednisone > 10 mg daily or equivalent, immunosuppressant therapy) within 2 years prior to randomization, however the following will be allowed:
-Replacement therapy (eg, thyroxine, insulin, or physiologic corticosteroid replacement therapy for adrenal or pituitary insufficiency) is permitted.
-Intermittent use of bronchodilators, inhaled corticosteroids, or local corticosteroid injections is permitted.
9. History of major diseases before randomization, specifically:
a. Unstable angina, myocardial infarction, congestive heart failure (New York Heart Association [NYHA] classification >= grade 2) or unstable vascular disease (eg, aortic aneurysm at risk of rupture, moyamoya disease) that required hospitalization within 12 months prior to randomization, or other cardiac impairment that may affect the safety evaluation of the study drug (eg, poorly controlled arrhythmias, myocardial ischemia)
b. History of esophageal gastric varices, severe ulcers, wounds that do not heal, abdominal fistula, intra-abdominal abscesses, or acute gastrointestinal bleeding within 6 months before randomization
c. History of any grade arterial thromboembolic event, Grade 3 or above venous thromboembolic event as specified in National Cancer Institute (NCI) Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) version 5.0, transient ischemic attack, cerebrovascular accident, hypertensive crisis, or hypertensive encephalopathy within 12 months prior to randomization
d. Acute exacerbation of chronic obstructive pulmonary disease within 4 weeks before randomization
e. History of perforation of the gastrointestinal tract and/or fistula, history of gastrointestinal obstruction (including incomplete intestinal obstruction requiring parenteral nutrition), extensive bowel resection (partial colectomy or extensive small bowel resection) within 6 months prior to randomization
10. Patients with > 30 Gy of chest radiation therapy within 6 months prior to randomization; non-thoracic radiation therapy > 30 Gy within 4 weeks prior to randomization, or palliative radiation therapy of =< 30 Gy within 7 days prior to randomization
11. Has pre-existing peripheral neuropathy that is >= Grade 2 by CTCAE version 5
18歳 以上 18age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
転移性非小細胞肺癌 Metastatic non-small cell lung cancer
あり
1:1の比で以下の2つの治療群に無作為に割り付ける。
・A群:Ivonescimab (20 mg/kg 、3週間ごと)を60分(±10分)かけて静脈内投与する(最大24ヵ月)。体重が160 kg以上の患者にはivonescimabを3200 mgの固定用量で投与する。10%を超える体重変更の場合を除き用量調節は認めない。
・B群:ペムブロリズマブ(200 mg、3週間ごと)を60分(±10分)かけて静脈内投与する(最大24ヵ月)。減量は不可。
Patients are randomized 1:1 to the 2 treatment groups.
- Group A: ivonescimab (20 mg/kg,every 3 weeks) intravenously administered for 60minutes (+-10 minutes) (The total duration is up to 24 months). A fixed dose of 3200 mg for ivonescimab should be used for patients >= 160 kg. Except for >10% body weight changes, dose adjustment is not allowed
- Group B: pembrolizumab (200 mg, every 3 weeks) intravenously administered for 60minutes (+-10 minutes)(The total duration is up to 24 months).
Pembrolizumab dose reductions are not permitted.
・OS
・RECIST第1.1版に基づいてIRRCが評価したPFS
-OS
-PFS by IRRC, based on RECIST v1.1
・RECIST第1.1版に基づいてIRRCが評価したORR、DCR及びDoR
・安全性評価:有害事象(AE)及び臨床的に重要な臨床検査値異常の発現率及び重症度
・PK特性:ivonescimabの血清中薬物濃度プロファイル
・免疫原性:ベースライン時及び投与後に抗ivonescimab抗体(ADA)が検出された患者の数及び割合
-ORR, DCR, and DoR assessed by IRRC based on RECIST v1.1
-Safety assessment: incidence and severity of AEs and clinically significant abnormal laboratory test results
-PK characteristics: ivonescimab serum drug concentration profiles
-Immunogenicity: number and percentage of patients with detectable ADA at baseline and post treatment

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品
未承認
Ivonescimab
なし
なし
医薬品
承認内
ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)
KEYTRUDA(UK)
なし

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

/

募集前

Pending

/

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

Summit Therapeutics Sub, Inc.
Summit Therapeutics Sub, Inc.

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

なし

6 IRBの名称等

公益財団法人がん研究会有明病院治験倫理審査委員会 The Cancer Institute Hospital of JFCR Institutional Review Board
東京都江東区有明3丁目8-31 3-8-31 Ariake,Kotoku, Tokyo
03-3520-0111
未承認

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

NCT06767514
ClinicalTrials.gov
ClinicalTrials.gov

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(4)IPD(individual clinical trial participant-level data)シェアリング(匿名化された臨床研究の対象者単位のデータの共有)

No

(5)全体を通しての補足事項等

空欄のIRBの電子メールアドレスは設定されていない。

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
変更 令和7年5月19日 (当画面) 変更内容
新規登録 令和7年5月9日 詳細