臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和7年3月14日 | ||
IDH1又はIDH2変異神経膠腫患者を対象としたvorasidenibとテモゾロミド(TMZ)の併用の第1b/2相、多施設共同試験 | ||
IDH変異神経膠腫におけるvorasidenibとテモゾロミド(TMZ)の併用試験 | ||
Therasse Patrick | ||
Institut de Recherches Internationales Servier (I.R.I.S.) | ||
TMZと併用投与したvorasidenibの安全性及び忍容性を評価し、推奨併用用量(RCD)を決定する(第1b相)。 第2相及び第1b相に組み入れられ、RCDで治療を受けたIDH変異グレード4星細胞腫患者における12ヵ月時点のPFS率に基づき、TMZと併用したvorasidenibの予備的な臨床的有効性を評価する。 |
||
1-2 | ||
IDH1又はIDH2遺伝子変異陽性の神経膠腫 | ||
募集前 | ||
Vorasidenib(INN) 、テモゾロミド | ||
Voranigo(USA)(オーストラリア、カナダ、スイス、イスラエル、EUでも承認済)、テモダールカプセル 20mg 及び 100 mg | ||
国立研究開発法人 国立がん研究センター治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない |
登録日 | 令和7年3月13日 |
jRCT番号 | jRCT2031240734 |
IDH1又はIDH2変異神経膠腫患者を対象としたvorasidenibとテモゾロミド(TMZ)の併用の第1b/2相、多施設共同試験 | A Phase 1b/2, multicenter study of vorasidenib in combination with temozolomide (TMZ) in participants with IDH1-or IDH2-mutant glioma (Vorasidenib in combination with temozolomide (TMZ) in IDH-mutant glioma) | ||
IDH変異神経膠腫におけるvorasidenibとテモゾロミド(TMZ)の併用試験 | A Phase 1b/2, multicenter study of vorasidenib in combination with temozolomide (TMZ) in participants with IDH1- or IDH2-mutant glioma (S095032 (AG-881)) |
Therasse Patrick | Therasse Patrick | ||
/ | Institut de Recherches Internationales Servier (I.R.I.S.) | Institut de Recherches Internationales Servier (I.R.I.S.) | |
Oncology/Immunology | |||
/ | 22 route 128 / rue Francis Perrin 91190 Gif-sur-Yvette, FRANCE | 22 route 128 / rue Francis Perrin 91190 Gif-sur-Yvette, FRANCE | |
00-33-1-55-72-43-47 | |||
patrick.therasse@servier.com | |||
開発本部 臨床開発部 | International center clinical operation department | ||
日本セルヴィエ株式会社 | Nihon Servier Company Limited | ||
開発本部 臨床開発部 | |||
113-003 | |||
東京都⽂京区本郷 1-28-34 本郷MKビル | Hongo MK building, 1-28-34 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-0033 Japan | ||
03-5842-7111 | |||
03-5842-7116 | |||
clinicaltrials.jpn@servier.com | |||
令和7年3月3日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 |
National Cancer Center Hospital |
|
|
|||
TMZと併用投与したvorasidenibの安全性及び忍容性を評価し、推奨併用用量(RCD)を決定する(第1b相)。 第2相及び第1b相に組み入れられ、RCDで治療を受けたIDH変異グレード4星細胞腫患者における12ヵ月時点のPFS率に基づき、TMZと併用したvorasidenibの予備的な臨床的有効性を評価する。 |
|||
1-2 | |||
2025年03月24日 | |||
2025年02月01日 | |||
2029年01月31日 | |||
|
10 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
用量比較 | dose comparison control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
中国/フランス/ドイツ/ベネルクス/イタリア/スペイン/イギリス/アメリカ | CHINA/FRANCE/GERMANY/BENELUX/ITALY/SPAIN/UK/USA | |
|
|
年齢12歳以上で、スクリーニング時の体重が40 kg以上の男性または非妊娠・非授乳中の女性患者。 現地の認定検査機関による腫瘍組織検査に基づき、IDH1又はIDH2変異を有することが確認された患者。 十分な腎機能、骨髄機能、肝機能を有する患者。 治験治療開始時点のKPS(Karnofsky Performance Scale)又はLPPS(Lansky Play-Performance Scale)が70以上の患者。 第1b相の追加の選択基準: グレード2、3又は4のIDH変異(WHO 2021分類に従う)神経膠腫(星細胞腫又は乏突起神経膠腫)を有することが組織学的に確認されている患者。 放射線療法(RT)後の補助療法、又はRT/化学療法後の初回再発の治療としてTMZ投与が適切であると治験責任医師が判断した患者。 第2相の追加の選択基準: グレード4のIDH変異星細胞腫(WHO 2021分類に従う)を有することが組織学的に確認されている患者。 現地の認定検査機関の検査で1p19q共欠失がない(非共欠失又はintact)及び/又は核内ATRX発現消失若しくはATRX変異が示されている患者。 組入れ前に標準治療(SOC) RTとTMZを併用(RT-TMZ)した患者。 |
Males or non-pregnant and non-lactating females aged 12 years or older with a weight of 40 kg or more at screening. Have documented IDH1 or IDH2 mutation based on local testing of tumor tissue by an accredited laboratory. Have adequate renal, bone marrow and hepatic function. KPS or LPPS of 70 or higher at the start of study treatment. Additional Inclusion Criteria for Phase 1b: Have histologically confirmed Grade 2, 3 or 4 IDHm (as per WHO 2021) glioma (astrocytoma or oligodendroglioma). Are appropriate to receive TMZ as post- RT adjuvant therapy or as treatment for first disease recurrence after prior RT and/or chemotherapy, per Investigator judgment. Additional Inclusion Criteria for Phase 2: Have histologically confirmed Grade 4 astrocytoma, IDHm (per 2021 WHO criteria). Have absence of 1p19q co-deletion (i.e., non-co-deleted, or intact) and/or documented loss of nuclear ATRX expression or ATRX mutation by local testing. Have received SOC RT with concurrent TMZ (RT-TMZ) before enrollment. |
|
経口薬を嚥下できない患者。 本治験と同時に他の介入的試験に参加中の患者(非介入的レジストリ又は疫学研究への参加は除く)。 軟膜疾患を有する患者。 凝固異常を有する患者。 複製修復欠損神経膠腫(例:先天性ミスマッチ修復欠損又はリンチ症候群)と診断された患者。 スクリーニング前6ヵ月以内に、ニューヨーク心臓協会(New York Heart Association:NYHA)心機能分類III度又はIV度のうっ血性心不全、心筋梗塞、不安定狭心症、脳卒中等の重大な活動性の心疾患が認められた患者。 Fridericia式を用いて心拍数で補正したQT間隔(QTcF)が450 msec以上の患者、又はQT延長若しくは不整脈イベントのリスクを高める他の要因(例:心不全、低カリウム血症、QT延長症候群の家族歴)を有する患者。 活動性のB型肝炎ウイルス(HBV)感染、C型肝炎ウイルス(HCV)感染、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗体陽性、又は後天性免疫不全症候群(AIDS)関連疾患を有する患者(治療により持続的ウイルス陰性化が得られているHCV患者、又は過去のHBV感染に対する免疫を有する患者、治験実施医療機関の慣行に従って、十分に抑制されている慢性HBV又はHIV患者は除外)。 活動性の炎症性胃腸疾患、慢性の下痢、過去の胃切除又はラップバンド術、嚥下障害、短腸症候群、胃不全麻痺、経口投与薬の摂取又は消化管吸収を制限する他の状態を有する患者(治療中の胃食道逆流症は、薬物相互作用の可能性がないと想定される場合は除外)。 第2相のための追加の除外基準: 手術及びSOC RT-TMZ以外の他の抗神経膠腫療法を受けた患者。 RT-TMZ施行中又はSOC RT-TMZ終了後の治験治療開始前に進行が認められた患者。 |
Unable to swallow oral medication. Are participating in another interventional study at the same time; participation in non-interventional registries or epidemiological studies is allowed. Have leptomeningeal disease. Have a known coagulopathy. Have a known diagnosis of replication repair-deficient glioma (e.g., a known diagnosis of constitutional mismatch repair deficiency or Lynch syndrome). Have significant active cardiac disease within 6 months before Screening, including New York Heart Association Class III or IV congestive heart failure, myocardial infarction, unstable angina, and/or stroke. Have a heart rate corrected QT interval (using Fridericia's formula) (QTcF) 450 msec or higher or have other factors that increase the risk of QT prolongation or arrhythmic events (e.g., heart failure, hypokalemia, family history of long QT interval syndrome). Have known active hepatitis B (HBV) or hepatitis C (HCV) infections, known positive human immunodeficiency virus (HIV) antibody results, or acquired immunodeficiency syndrome (AIDS)-related illness. Participants with a sustained viral response to HCV treatment or immunity to prior HBV infection, or chronic HBV or HIV that are adequately suppressed per institutional practice will be permitted. Have known active inflammatory gastrointestinal disease, chronic diarrhea, previous gastric resection or lap band, dysphagia, short-gut syndrome, gastroparesis, or other conditions that limit the ingestion or gastrointestinal absorption of drugs administered orally. Gastroesophageal reflux disease under medical treatment is allowed (assuming no drug interaction potential). Additional Exclusion Criteria for Phase 2: Have received any other glioma-directed therapy other than surgery and SOC RT TMZ. Have progressive disease during RT-TMZ or after completion of SOC RT-TMZ and before the start of study treatment. |
|
|
12歳 以上 | 12age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
治験依頼者が十分合理的な理由があると判断した場合、本治験を早期中止することがある。 治験依頼者による治験の早期中止を要する状況には以下のものがある(ただし、これらに限らない): • 被験者にとって予期しない、重大な、又は許容できないリスクが特定された。治験依頼者は継続的な安全性データレビューを実施する。予期しない、重大な、又は許容できないリスクが特定された場合、治験依頼者は安全性評価委員会(SRC)とともにこれらのデータをレビューする。 • 第1b相においてvorasidenibとTMZの併用のRCDを決定できない。 • 第2相の中間解析時の無益性基準に該当する。 • 被験者の組み入れ速度が受け入れられない。 • 治験実施計画書の要件の遵守が不十分である。 • 治験薬の開発を変更、延期又は中止する計画がある。 • その他の管理上の理由 |
||
|
IDH1又はIDH2遺伝子変異陽性の神経膠腫 | IDH1- or IDH2-mutant glioma | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
28日間サイクルにおいてvorasidenibをを1日1回(QD)経口投与する。サイクル間の休薬期間は設けない。6~12サイクルでは各サイクルの最初の5日間はテモゾロミドをQD投与する。 第1b相:最初のコホート(DLT評価可能例3例以上)では、サイクル1にvorasidenib 40 mg QDとTMZの推奨用量(150 mg/m2/日)を5日間投与する。サイクル1で毒性がまったく又はほとんど認められない場合、サイクル2~12ではTMZを200 mg/m2/日に増量して5日間投与する。 第2相:被験者にRCDのvorasidenibとTMZを6~12サイクル併用投与する。サイクル1ではTMZ150 mg/m2/日を5日間投与し、サイクル1で毒性がまったく又はほとんど認められない場合、サイクル2~12では200 mg/m2/日に増量して5日間投与する。 |
Oral administration of vorasidenib will occur once daily (QD) in 28-day cycles with no rest period between cycles. Temozolomide will be administered QD for the first 5 days of each cycle for 6 to 12 cycles. Phase 1b: An initial cohort of at least 3 DLT-evaluable participants will receive a dose of vorasidenib 40 mg QD in combination with TMZ at the recommended dosage of 150 mg/m2 per day for 5 days in Cycle 1 with escalation to 200 mg/m2 per day for 5 days in Cycles 2 to 12, provided the participant experienced no or minimal toxicity in Cycle 1. Phase 2: Participants will receive vorasidenib at the RCD in combination with TMZ for 6 to 12 cycles. Temozolomide dosing will be 150 mg/m2 per day for 5 days in Cycle 1 with escalation to 200 mg/m2 per day for 5 days in Cycles 2 to 12 if the participant experienced no or minimal toxicity in Cycle 1. |
|
|
|||
|
|||
|
• DLT(第1b相のみ)、有害事象、重篤な有害事象及びAESIの発現頻度及び重症度 • 12ヵ月時点の無増悪生存期間(PFS) |
DLTs (for Phase 1b only), incidence and severity of AEs, SAEs, and AESIs PFS status at 12 months |
|
|
• PFS、全生存期間(OS)、奏効率(OR)及び臨床的有用率(CR+ PR+SD) • Vorasidenib、代謝物AGI-69460及びTMZの血漿中濃度及びPKパラメータ |
PFS, OS, OR, and clinical benefit (CR+ PR+SD) Plasma concentrations and PK parameters of vorasidenib and its metabolite AGI-69460 and TMZ |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
Vorasidenib(INN) |
|
Voranigo(USA)(オーストラリア、カナダ、スイス、イスラエル、EUでも承認済) | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
テモゾロミド |
|
テモダールカプセル 20mg 及び 100 mg | ||
|
22200AMX00235000 | ||
|
|
大原薬品工業株式会社 | |
|
滋賀県 甲賀市甲賀町鳥居野121番地15 |
|
---|
|
||
---|---|---|
|
募集前 |
Pending |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
補償内容の説明書に記載 | |
|
なし |
|
あんすてぃてゅ どぅ るしぇるしゅ あんてるなしょなる せるう゛ぃえ |
---|---|
|
Institut de Recherches Internationales Servier |
|
あり |
|
Clinical trial by a phrmaceutical company |
|
なし |
|
|
|
なし |
|
|
|
なし |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
国立研究開発法人 国立がん研究センター治験審査委員会 | National Cancer Center Institutional Review Board |
---|---|---|
|
東京都中央区築地5丁目1番1号 | 5-1-1, Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo, Japan, Tokyo |
|
03-3542-2511 | |
|
||
|
||
|
承認 |
|
ClinicalTrials.gov ID NCT06478212 |
---|---|
|
|
|
|
|
該当する |
---|---|---|
|
該当する | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |