臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和6年12月11日 | ||
肝線維化ステージF2 - F3を伴う非肝硬変性の非アルコール性脂肪肝炎/代謝機能障害関連脂肪肝炎(NASH/MASH)成人患者を対象としてsurvodutideを週1回投与したときの長期有効性及び安全性を評価する、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、多施設共同、第III相試験 | ||
中等度又は高度の肝線維化が認められるNASH/MASH肝疾患を有する患者にsurvodutideを投与したときの有用性を検証する試験 | ||
Gomez Lourdes | ||
Boehringer Ingelheim Espana, S.A. | ||
主要目的は、肝線維化ステージ2~3のMASHの成人を対象にsurvodutideを評価することである。 パート1: 以下について、survodutideのプラセボに対する優越性を実証することである。 - Week 52時点での肝線維化の悪化が認められない状態でのベースラインからのMASH消散のオッズ比(survodutide対プラセボ) - Week 52時点でのMASHの悪化が認められない状態でのベースラインからの線維化改善のオッズ比(survodutide対プラセボ) パート2: 複合評価項目(肝硬変への進行、肝臓関連の臨床アウトカム事象及び全死亡)のいずれかが最初に発生するまでの期間のハザード比(survodutide対プラセボ))に基づき、survodutideのプラセボに対する優越性を示す。 |
||
3 | ||
肝線維化ステージF2 - F3を伴う非肝硬変性の非アルコール性脂肪肝炎(NASH)/MASH | ||
募集前 | ||
Survodutide (INN) | ||
なし | ||
医療法人社団 心和会 足立共済病院 治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験 |
登録日 | 令和6年12月9日 |
jRCT番号 | jRCT2031240540 |
肝線維化ステージF2 - F3を伴う非肝硬変性の非アルコール性脂肪肝炎/代謝機能障害関連脂肪肝炎(NASH/MASH)成人患者を対象としてsurvodutideを週1回投与したときの長期有効性及び安全性を評価する、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、多施設共同、第III相試験 | A randomised, double-blind, placebo-controlled, multicentre, Phase III trial evaluating long-term efficacy and safety of survodutide weekly injections in adult participants with non-cirrhotic non-alcoholic steatohepatitis/metabolic associated steatohepatitis (NASH/MASH) and (F2) - (F3) stage of liver fibrosis | ||
中等度又は高度の肝線維化が認められるNASH/MASH肝疾患を有する患者にsurvodutideを投与したときの有用性を検証する試験 | A study to test whether survodutide helps people with a liver disease called NASH/MASH who have moderate or advanced liver fibrosis |
Gomez Lourdes | Gomez Lourdes | ||
/ | Boehringer Ingelheim Espana, S.A. | Boehringer Ingelheim Espana, S.A. | |
Global Clinical Development & Operations | |||
/ | C/ Prat de la Riba, 50 Sant Cugat 08174, Spain | C/ Prat de la Riba, 50 Sant Cugat 08174, Spain | |
34-93-404-5100 | |||
lourdes.gomez.ext@boehringer-ingelheim.com | |||
ロザリオ 千佳子 | Rosario Chikako | ||
パレクセル・インターナショナル株式会社 | Parexel International Inc. | ||
レギュラトリー&アクセス コンサルティング | |||
104-0033 | |||
東京都中央区新川一丁目21番2号 茅場町タワー | Kayabacho Tower, 1-21-2, Shinkawa, Chuo-ku, Tokyo | ||
080-8929-3137 | |||
Clinicaltrial-registration@parexel.com | |||
非該当 |
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人創起会 くまもと森都総合病院 |
Kumamoto Shinto General Hospital |
|
熊本県 |
|||
|
|||
熊本県 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団三成会新百合ケ丘総合病院 |
SHIN-YURIGAOKA General Hospital |
|
神奈川県 |
|||
|
|||
神奈川県 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人輝心会 大分循環器病院 |
Oita Cardiovascular Hospital |
|
大分県 |
|||
|
|||
大分県 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人地域医療機能推進機構北海道病院 |
Japan Community Healthcare Organization Hokkaido Hospital |
|
北海道 |
|||
|
|||
北海道 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 大垣市民病院 |
Ogaki Municipal Hospital |
|
岐阜県 |
|||
|
|||
岐阜県 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 日本医科大学付属病院 |
Nippon Medical School Hospital |
|
東京都 |
|||
|
|||
東京都 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人国立病院機構呉医療センター |
National Hospital Organization Kure Medical Center and Chugoku Cancer Center |
|
広島県 |
|||
|
|||
広島県 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 福井県済生会病院 |
Fukui-ken Saiseikai Hospital |
|
福井県 |
|||
|
|||
福井県 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 高松赤十字病院 |
Takamatsu Red Cross Hospital |
|
香川県 |
|||
|
|||
香川県 | |||
設定されていません |
主要目的は、肝線維化ステージ2~3のMASHの成人を対象にsurvodutideを評価することである。 パート1: 以下について、survodutideのプラセボに対する優越性を実証することである。 - Week 52時点での肝線維化の悪化が認められない状態でのベースラインからのMASH消散のオッズ比(survodutide対プラセボ) - Week 52時点でのMASHの悪化が認められない状態でのベースラインからの線維化改善のオッズ比(survodutide対プラセボ) パート2: 複合評価項目(肝硬変への進行、肝臓関連の臨床アウトカム事象及び全死亡)のいずれかが最初に発生するまでの期間のハザード比(survodutide対プラセボ))に基づき、survodutideのプラセボに対する優越性を示す。 |
|||
3 | |||
2024年12月16日 | |||
2024年09月13日 | |||
2031年11月26日 | |||
|
126 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
プラセボ対照 | placebo control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
アルゼンチン/オーストラアリア/ブラジル/カナダ/チリ/中国/ジョージア/ヨルダン/カザフスタン/マレーシア/ニュージーランド/サウジアラビア/シンガポール/南アフリカ/スイス/台湾/トルコ/イギリス/香港/韓国/メキシコ/インド/米国/オーストリア/ベルギー/ブルガリア/チェコ共和国/ドイツ/ハンガリー/イタリア | Argentina/Australia/Brazil/Canada/Chile/China/Georgia/Jordan/Kazakhstan/Malaysia/New Zealand/Saudi Arabia/Singapore/South Africa/Switzerland/Taiwan/Turkey/United Kingdom/Hong Kong/South Korea/Mexico/India/USA/Austria/Belgium/Bulgaria/Czech Republic/Germany/Hungary/Italy | |
|
|
1. 同意取得時に18歳(法定年齢が18歳を超える国の患者はその法定年齢)以上の男性又は女性患者。 2. スクリーニング期に実施した生検又はランダム割付けの6カ月前以内に実施した過去の生検によりMASH(NAS 4以上。炎症及び風船様変性がそれぞれ1点以上)と診断され,線維化ステージがF2~F3であることが確認された。 3. スクリーニング前の3カ月間,又は過去の生検を使用する場合は生検実施日からランダム割付けまでの期間,患者自身の報告に基づき,体重の変動が5%未満で安定していること。 その他の基準あり。 |
1. Male or female participants >=18 years (or who are of legal age in countries where that is greater than 18 years) of age at time of consent. 2. Diagnosis of MASH (NAS >=4, with at least 1 point in inflammation and ballooning each) and fibrosis stage F2-F3 proven by a biopsy conducted during the screening period or by a historical biopsy conducted within the last 6 months prior to randomisation. 3. Stable body weight defined as less than 5% self-reported change in body weight 3 months prior to the screening or during the period between the historical biopsy and randomisation, if a historical biopsy is used. Further criteria apply |
|
肝臓関連: 1.スクリーニング時に以下のいずれかの臨床検査値異常が認められる: -血清中AST及び/又はALTがULNの5倍以上 -血小板数が140000/mm3未満(140 GI/L未満) -アルカリホスファターゼがULNの2倍超 -スクリーニング時の中央検査機関の評価における以下の総合的肝機能検査値の異常: -アルブミンが3.5 g/dL(35.0 g/L)未満 -又はプロトロンビン時間の国際標準比(INR)が1.3超(抗凝固薬の投与を受けている患者を除く) -又は血清中総ビリルビン濃度がULNの1.5倍以上(ジルベール症候群の既往歴の記録がある患者は、直接ビリルビンが基準範囲内であれば組入れ可とする) 2. MASH以外に急性又は慢性肝疾患の既往歴又は所見がある 3. スクリーニング時又は過去の生検で肝硬変(肝線維化ステージF4)が組織学的に確認されている。 4. 肝細胞癌の既往歴がある、又は現在肝細胞癌と診断されている。 5. 肝移植歴又は肝移植の予定がある。 6. 肝生検をスクリーニング時(中央判定に適した過去の生検検体が入手できない場合)又は治験実施中に受けることができない,又は受ける意思がない。 7. 門脈圧亢進症の既往歴がある、又は現在非代償性肝疾患(肝性脳症,静脈瘤出血,腹水,特発性細菌性腹膜炎など)がある。 8. 肝疾患のためMELDスコアが12以上である。 9 スクリーニング時の生検又は過去の生検前の3ヵ月以内に肥満を適応症とする薬剤の投与を受けている。 10. 慢性又は急性膵炎の既往歴がある。若しくはスクリーニング時に中央検査機関で測定した血清中リパーゼ又はアミラーゼがULNの2倍超の場合。 11. スクリーニング前3カ月以内に大手術(治験担当医師の判断による)を受けたか,治験期間中に実施を予定している場合。 その他の除外基準あり |
Liver related: 1. Any of the following liver laboratory test abnormalities at screening: - Serum AST and/or ALT elevation >=5x ULN - Platelet count <140 000/mm3 (<140 GI/L) - Alkaline phosphatase >2x ULN - Abnormal synthetic liver function as defined by screening central laboratory evaluation: o Albumin below <3.5 g/dL (35.0 g/L) o OR International normalised ratio (INR) of prothrombin time >1.3 (unless participant is on anticoagulants) o OR total serum bilirubin concentration >=1.5x ULN (participants with a documented history of Gilberts syndrome can be enrolled if the direct bilirubin is within normal reference range) 2. Any history or evidence of acute or chronic liver disease other than MASH 3. Histologically documented liver cirrhosis (fibrosis stage F4), either at screening or in a historical biopsy 4. History of or current diagnosis of hepatocellular carcinoma 5. History of or planned liver transplant 6. Inability or unwillingness to undergo a liver biopsy at screening (if a suitable historical biopsy is unavailable for central review), or during trial conduct. 7. History of portal hypertension or presence of decompensated liver disease (including hepatic encephalopathy, variceal bleeding, ascites, and spontaneous bacterial peritonitis) 8. MELD score >=12 due to liver disease 9. Treatment with any medication for the indication obesity within 3 months before screening biopsy or historical biopsy time point 10 History of either chronic or acute pancreatitis or elevation of serum lipase or amylase >2x ULN as measured by the central laboratory at screening 11 Major surgery (in the opinion of the investigator) performed within 3 months prior to screening or planned during the trial Further exclusion criteria apply |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
肝線維化ステージF2 - F3を伴う非肝硬変性の非アルコール性脂肪肝炎(NASH)/MASH | Non-cirrhotic non-alcoholic steatohepatitis/metabolic associated steatohepatitis (NASH/MASH) and F2- | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
維持用量を週1回皮下投与 | Subcutaneous maintenance doses once weekly | |
|
|||
|
|||
|
パート1:主要有効性評価項目(Week 52時点) - MASH Clinical Research Network(CRN)線維化スコアに基づく肝線維化の悪化が認められない状態でのMASHの消散 - MASHの悪化が認められない状態での線維化ステージの1段階以上の改善 パート2:主要有効性評価項目(EoS時点) 肝硬変への進行、全死亡、肝移植、肝代償不全イベント、末期肝疾患モデル(MELD)スコアでの15以上への悪化、門脈圧亢進症(CSPH)への進行からなる複合評価項目のいずれかが最初に発生するまでの期間 |
Part 1: Primary efficacy endpoint (at Week 52) 1. Resolution of MASH without worsening of liver fibrosis on MASH Clinical Research Network (CRN) fibrosis score 2. At least a 1-point improvement in fibrosis stage with no worsening of MASH Part 2: Primary efficacy endpoints (at EoS) Time to first occurrence of any of components of the composite endpoint consisting of progression to cirrhosis, all-cause mortality, liver transplant, hepatic decompensation event(s), worsening of MELD score to >=15, progression to CSPH. Progression to cirrhosis is defined as histological fibrosis score CRN F4. MELD = Model for End-stage Liver Disease CSPH =clinically significant portal hypertension |
|
|
主な副次評価項目 パート1:(Week 52時点) -体重のベースラインからの変化率 - HbA1cのベースラインからの変化量(T2DMを有していた患者) - ELFスコアのベースラインからの変化量 - VCTEにより評価した肝硬度のベースラインからの変化量 -中央病理検査機関記載の評価での「線維化の進行なし」の達成(あり/なし) パート2:(Week 114/EoT/EoS時点) -体重のベースラインからの変化率(Week 114時点) - HbA1cのベースラインからの変化量(T2DMを有していた患者)(Week 114時点) - ELFスコアのベースラインからの変化量(Week 114時点) - VCTEにより評価した肝硬度のベースラインからの変化量(Week 114時点) - 中央病理検査機関の評価での「線維化の進行なし」の達成(あり/なし)(EoT時点) -理由を問わない入院(初回及び再入院)の発生(EoS時点) -判定対象となる以下の複合評価項目のいずれかが最初に発生するまでの期間:CV死、非致死的脳卒中、非致死的MI、虚血関連冠動脈血行再建術、又はHFE(HHF、救急センター受診、急病診療所受診、又はHFによる緊急外来受診)(5P-MACE)(EoS時点) 追加の副次目的は以下の副次評価項目と関連するものである: パート1(Week 52時点)及び パート2(Week 114時点) - LFCの改善(MRI-PDFFにより評価したLFCがベースラインから30%以上相対的に減少した状態と定義)(MRIを受けた患者の部分集団) - MRI-PDFFでのLFCのベースラインからの変化量(MRIを受けた患者の部分集団) - ALTのベースラインからの変化量[U/L] - ASTのベースラインからの変化量[U/L] - 収縮期血圧(SBP)のベースラインからの変化量[mmHg] - 拡張期血圧(DBP)のベースラインからの変化量[mmHg] - 脂質[mg/dL](総コレステロール,低比重リポ蛋白[LDL]コレステロール,超低比重リポ蛋白[VLDL],高比重リポ蛋白[HDL]コレステロール,トリグリセリド[TG]など,のベースラインからの変化量 - 遊離脂肪酸のベースラインからの変化量[mg/dL] - 肝硬変(CRNの組織学的線維化スコアF4と定義)への進行(あり/なし),Week 52時点のみ |
Key secondary efficacy endpoints are: Part 1: (at Week 52) - Percentage change from baseline in body weight - Absolute change from baseline in HbA1c (in participants with T2DM) - Absolute change from baseline in ELF score - Absolute change from baseline in liver stiffness assessed by VCTE - Achievement of no progression of fibrosis assessed by central pathology (yes/no) Part 2: (at Week 114/EoT/EoS) - Percentage change from baseline in body weight (Week 114) - Absolute change from baseline in HbA1c (in participants with T2DM) (Week 114) - Absolute change from baseline in ELF score (Week 114) - Absolute change from baseline in liver stiffness assessed by VCTE (Week 114) - Achievement of no progression of fibrosis assessed by central pathology (yes/no; at EoT) - Occurrence of all-cause hospitalisation (first and recurrent)(EoS) - Time to first occurrence of any of the adjudicated components of the composite endpoint consisting of: CV death, non-fatal stroke, non-fatal MI, ischaemia related coronary revascularisation, or HFE (this includes HHF, emergency room visit, urgent care visit, or urgent outpatient HF visit) (5P-MACE) (EoS) Additional secondary objectives are related to following secondary endpoints: In Part 1 (at Week 52) and In Part 2 (at Week 114): - Improvement of liver fat content (LFC) defined as at least 30% relative reduction in LFC compared with baseline assessed by MRI-PDFF (subset of participants with MRI) - Absolute change from baseline in LFC in MRI-PDFF (subset of participants with MRI) - Absolute change from baseline in Alanine aminotransferase (ALT) [U/L] - Absolute change from baseline in Aspartate aminotransferase (AST) [U/L] - Absolute change from baseline in systolic blood pressure (SBP) [mmHg] - Absolute change from baseline in diastolic blood pressure (DBP) [mmHg] - Absolute changes from baseline in lipids [mg/dL] (including but not limited to: total cholesterol, low-density lipoprotein [LDL] cholesterol, very low density lipoprotein [VLDL], high-density lipoprotein [HDL] cholesterol, triglycerides [TG]) - Absolute change from baseline in free fatty acids [mg/dL] - Progression to cirrhosis (defined as histological fibrosis score CRN F4) (yes/no), only at Week 52 |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
Survodutide (INN) |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
募集前 |
Pending |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
生産物賠償責任(治験) | |
|
|
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG |
---|---|
|
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG |
|
あり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
医療法人社団 心和会 足立共済病院 治験審査委員会 | Adachikyousai Hospital Institutional Review Board |
---|---|---|
|
東京都東京都足立区柳原一丁目36番8号 | 1-36-8, Yanagihara, Adachi-ku, Tokyo, 120-0022, Japan, Tokyo |
|
03-3881-6116 | |
|
c-irb_ug@neues.co.jp | |
|
||
|
承認 |
|
NCT06632444, 2024-513739-25-00 |
---|---|
|
Clinical Trials.gov, EU CT |
|
|
|
該当する |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
有 | Yes |
---|---|---|
|
「時間枠」セクションの基準が満たされると、研究者は次のリンク https://www.mystudywindow.com/msw/datasharing を使用して、そして署名された「文書共有同意書」に基づいて、この研究に関する臨床研究文書へのアクセスをリクエストできます。 さらに、研究者は、研究提案書の提出後、ウェブサイトに記載されている条件に従って、この研究およびその他のリストされた研究の臨床研究データへのアクセスをリクエストできます。 | Once the criteria in section 'time frame' are fulfilled, researchers can use the following link https://www.mystudywindow.com/msw/datasharing to request access to the clinical study documents regarding this study, and upon a signed "Document Sharing Agreement". Furthermore, researchers can request access to the clinical study data, for this and other listed studies, after the submission of a research proposal and according to the terms outlined in the website. |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |