臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和6年3月15日 | ||
令和6年10月28日 | ||
日本人クローン病患者を対象とした維持療法としての CT-P13 の皮下注射(CT-P13 SC)の有効性及び安全性を検証する単群、非盲検、第III相、多施設共同試験 | ||
日本人クローン病患者を対象とした維持療法としての CT-P13 の皮下注射(CT-P13 SC)の有効性及び安全性を検証する単群、非盲検、第III相、多施設共同試験 | ||
松岡 克善 | ||
東邦大学医療センター佐倉病院 | ||
・治療下で発現したグレード3以上の有害事象(TEAE)の発現率に基づき、安全性を評価する。 ・有効性、薬物動態(PK)、薬力学(PD)、免疫原性を含む全体的な安全性を評価する。 |
||
3 | ||
クローン病 | ||
募集終了 | ||
インフリキシマブ | ||
Remsima SC (EU) | ||
医療法人社団 新東会横浜みのるクリニック治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験 |
登録日 | 令和6年10月28日 |
jRCT番号 | jRCT2031230707 |
日本人クローン病患者を対象とした維持療法としての CT-P13 の皮下注射(CT-P13 SC)の有効性及び安全性を検証する単群、非盲検、第III相、多施設共同試験 | Single-arm, Open-label, Phase 3, Multi-center Study to Evaluate the Safety and Efficacy of the Subcutaneous Injection of CT-P13 (CT-P13 SC) as Maintenance Therapy in Patients with Crohns Disease in Japan (CT-P13 3.12) | ||
日本人クローン病患者を対象とした維持療法としての CT-P13 の皮下注射(CT-P13 SC)の有効性及び安全性を検証する単群、非盲検、第III相、多施設共同試験 | Single-arm, Open-label, Phase 3, Multi-center Study to Evaluate the Safety and Efficacy of the Subcutaneous Injection of CT-P13 (CT-P13 SC) as Maintenance Therapy in Patients with Crohns Disease in Japan |
松岡 克善 | Katsuyoshi Matsuoka | ||
/ | 東邦大学医療センター佐倉病院 | Toho university Sakura hospital | |
内科 | |||
285-8741 | |||
/ | 千葉県佐倉市下志津564-1 | 564-1 Shimoshizu, Sakura, Chiba, Japan | |
043-462-8811 | |||
daiki.kaneko@celltrionhc.com | |||
金子 大樹 | Daiki Kaneko | ||
セルトリオンヘルスケアジャパン株式会社 | Celltrion Healthcare Japan K.K | ||
薬事・品質保証部 | |||
104-0033 | |||
東京都東京都中央区新川1-16-3 住友不動産茅場町ビル3F | Sumitomo Fudousan Kayabacho Building. 3F, 1-16-3 Shinkawa, Chuo-ku, Tokyo, Japan | ||
03-6260-6840 | |||
daiki.kaneko@celltrionhc.com | |||
令和6年3月1日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ | 竹内 健 |
Ken Takeuchi |
|
---|---|---|---|
/ | 辻仲病院柏の葉 |
Tsujinaka Hospital Kashiwanoha |
|
消化器内科 |
|||
277-0871 |
|||
千葉県 柏市若柴178番地2柏の葉キャンパス148街区6 |
|||
04-7137-3737 |
|||
|
|||
/ | 猿田 雅之 |
Saruta Masayuki |
|
---|---|---|---|
/ | 東京慈恵会医科大学附属病院 |
The Jikei University Hospital |
|
消化器・肝臓内科 |
|||
105-8471 |
|||
東京都 港区西新橋3-19-18 |
|||
03-3433-1111 |
|||
|
|||
/ | 久部 高司 |
Hisabe Takashi |
|
---|---|---|---|
/ | 福岡大学筑紫病院 |
Fukuoka University Chikushi Hospital |
|
消化器内科 |
|||
818-8502 |
|||
福岡県 筑紫野市俗明院1-1-1 |
|||
092-921-1011 |
|||
|
|||
/ | 土屋 輝一郎 |
Tsuchiya Kiichiro |
|
---|---|---|---|
/ | 筑波大学附属病院 |
University of Tsukuba Hospital |
|
消化器内科 |
|||
305-8576 |
|||
茨城県 つくば市天久保2丁目1番地1 |
|||
029-853-3900 |
|||
|
|||
/ | 仲瀬 裕志 |
Nakase Hiroshi |
|
---|---|---|---|
/ | 札幌医科大学附属病院 |
Sapporo Medical University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
060-8543 |
|||
北海道 札幌市中央区南1条西16丁目291番地 |
|||
011-611-2111 |
|||
|
|||
/ | 久松 理一 |
Hisamatsu Tadakazu |
|
---|---|---|---|
/ | 杏林大学医学部付属病院 |
Kyorin University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
181-8611 |
|||
東京都 三鷹市新川6-20-2 |
|||
0422-47-5511 |
|||
|
|||
/ | 小林 拓 |
Kobayashi Taku |
|
---|---|---|---|
/ | 北里大学北里研究所病院 |
Kitasato University Kitasato Institute Hospital |
|
消化器内科 |
|||
108-8642 |
|||
東京都 港区白金5-9-1 |
|||
03-3444-6161 |
|||
|
|||
/ | 深田 雅之 |
Fukata Masayuki |
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター |
Tokyo Yamate Medical Center |
|
炎症性腸疾患内科診療部 |
|||
169-0073 |
|||
東京都 新宿区百人町3丁目22番1号 |
|||
03-3364-0251 |
|||
|
|||
/ | 藤井 俊光 |
Fujii Toshimitsu |
|
---|---|---|---|
/ | 国立大学法人東京医科歯科大学附属病院 |
Tokyo Medical And Dental University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
113-8519 |
|||
東京都 文京区湯島1-5-45 |
|||
03-3813-6111 |
|||
|
|||
・治療下で発現したグレード3以上の有害事象(TEAE)の発現率に基づき、安全性を評価する。 ・有効性、薬物動態(PK)、薬力学(PD)、免疫原性を含む全体的な安全性を評価する。 |
|||
3 | |||
2024年04月01日 | |||
2023年11月30日 | |||
2026年01月31日 | |||
|
60 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | none | |
|
|
・18歳以上75歳以下の日本人の男性患者または女性患者 ・スクリーニング時点で、 クローン病活動性指数スコアが150点未満と定義される臨床的寛解期にあるCD患者 ・標準用量のインフリキシマブで治験薬の初回投与の6ヵ月以上前から治療されており、スクリーニング時に寛解維持療法のためにインフリキシマブの静脈内投与を受けている患者 |
- Patient is Japanese male or female aged 18 to 75 years, inclusive. - Patient is in clinical remission defined as Crohns Disease Activity Index score of <150 points at Screening. - Patient who has been being treated with the standard dose of IV infliximab, for the treatment of CD for more than 6 months prior to the first administration of the study drug . |
|
・インフリキシマブを除く2種類以上の生物学的製剤、2種類以上のヤヌスキナーゼ(JAK)阻害剤、または生物学的製剤及びJAK阻害剤の両方で2種類以上の投与歴がある患者 ・インフリキシマブの皮下投与を受けたことがある患者 |
- Patient who has previously received 2 or more biologic agents (except for infliximab), 2 or more Janus kinase (JAK) inhibitors, or 2 or more of both biologic agents and JAK inhibitors. - Patient who has previously received CT-P13 SC formulation |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
75歳 以下 | 75age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
クローン病 | Crohn Disease | |
|
Crohn Disease | ||
|
クローン病 | Crohn Disease | |
|
あり | ||
|
CT-P13 SC (インフリキシマブ) | CT-P13 SC (Infliximab) | |
|
|||
|
|||
|
グレード 3以上と判定されたTEAEの発現割合 | Incidence rate of grade 3 or higher TEAEs | |
|
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
インフリキシマブ |
|
Remsima SC (EU) | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
募集終了 |
Not Recruiting |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
セルトリオン・ヘルスケア・ジャパン株式会社 |
---|---|
|
Celltrion Healthcare Japan |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あり | |
---|---|---|
|
Celltrion | Celltrion |
|
該当 |
|
医療法人社団 新東会横浜みのるクリニック治験審査委員会 | Yokohama Minoru clinic Institutional Review Board |
---|---|---|
|
神奈川県横浜市南区別所1-13-8 | 1-13-8, Bessyo, Minami-ku, Yokohama-shi, Kanagawa |
|
||
|
||
|
||
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない |
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |