臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和5年7月5日 | ||
令和6年6月26日 | ||
TO-208 臨床薬理試験 –2歳以上の伝染性軟属腫患者を対象にTO-208の安全性、有効性及び血漿中薬物濃度を検討するオープンラベル試験– |
||
TO-208 臨床薬理試験 | ||
金子 真也 | ||
鳥居薬品株式会社 | ||
2~15歳の日本人小児伝染性軟属腫患者を対象とした、TO-208初回塗布前、塗布2時間後及び24時間後における血漿中薬物濃度の検討、並びにTO-208を21日ごとに1回、最大4回塗布した際の安全性及び有効性を検討する。 | ||
1 | ||
伝染性軟属腫 | ||
研究終了 | ||
TO-208 | ||
なし | ||
医療法人社団 弘惠会 杉浦医院 治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない |
登録日 | 令和6年6月24日 |
jRCT番号 | jRCT2031230204 |
TO-208 臨床薬理試験 –2歳以上の伝染性軟属腫患者を対象にTO-208の安全性、有効性及び血漿中薬物濃度を検討するオープンラベル試験– |
TO-208 Clinical Pharmacology Study - Open-Label Study to Evaluate the Safety, Efficacy, and Plasma Concentrations of TO-208 in Patients Aged 2 Years and Older with Molluscum Contagiosum - |
||
TO-208 臨床薬理試験 | TO-208 Clinical Pharmacology Study |
金子 真也 | Kaneko Shinya | ||
/ | 鳥居薬品株式会社 | Torii Pharmaceutical Co.,Ltd | |
103-8439 | |||
/ | 東京都中央区日本橋本町3-4-1 | 4-1, Nihonbashi-Honcho 3-chome, Chuo-ku, Tokyo 103-8439, Japan | |
080-1383-7582 | |||
shinya.kaneko@torii.co.jp | |||
金子 真也 | Kaneko Shinya | ||
鳥居薬品株式会社 | Torii Pharmaceutical Co.,Ltd | ||
103-8439 | |||
東京都中央区日本橋本町3-4-1 | 4-1, Nihonbashi-Honcho 3-chome, Chuo-ku, Tokyo 103-8439, Japan | ||
080-1383-7582 | |||
shinya.kaneko@torii.co.jp | |||
令和5年6月22日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人 アスクレピオス えのもとクリニック |
Medical Corporation Asklepios Enomoto Clinic |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人 ひまわり会 神奈川ひまわりクリニック |
Kanagawa Himawari Clinic |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人KM くぼたこどもクリニック |
Kubota Children’s Clinic |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人あゆみ桜会 皮ふ科眼科 くめクリニック |
Dermatology and Ophthalmology Kume Clinic |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団 高木皮膚科診療所 分院 |
Takagi Dermatological Clinic Branch |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | さいたま赤十字病院 |
Japanese Red Cross Saitama Hospital |
|
|
|||
2~15歳の日本人小児伝染性軟属腫患者を対象とした、TO-208初回塗布前、塗布2時間後及び24時間後における血漿中薬物濃度の検討、並びにTO-208を21日ごとに1回、最大4回塗布した際の安全性及び有効性を検討する。 | |||
1 | |||
2023年07月01日 | |||
2023年07月27日 | |||
2023年06月01日 | |||
2024年05月31日 | |||
|
18 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | none | |
|
|
・治験担当医師によりVisit 2の治験薬初回塗布前に治療可能な伝染性軟属腫病変を21個以上有することが確認され、患者の保護者が治療可能な伝染性軟属腫病変を治療することに同意する患者 ・治験担当医師により医学的に重篤であると判断されるような既往歴がなく、伝染性軟属腫以外の合併症が軽度以下及び症状がコントロールされている状態と判断される患者 ・治験薬塗布前4時間以内は日焼け止めを含むすべての外用剤の使用を控えることができる患者 ・入浴、水泳といった治験薬が洗い流される行為を治験薬が除去されるまで差し控えることができる患者 ・治験の規定を理解し従うことができる患者又は患者をサポートする親/保護者がいる患者 |
- Patients who have at least 21 treatable Molluscum Contagiosum lesions confirmed by the investigator before the initial study drug application at Visit 2 and whose guardian agrees that the treatable Molluscum Contagiosum lesions will be treated - Patients who have no previous diseases considered to be medically serious by the investigator and whose concurrent diseases other than Molluscum Contagiosum are considered to be mild or less severe and controlled - Patients who are able to refrain from using all topical products including sunscreens within 4 hours before the study drug application - Patients who are able to refrain from bathing and swimming which may wash out the study drug until it is removed - Patients who are able to understand and follow the rules of the clinical study or who have support from the parent/guardian |
|
・決められた試験の要件や規定の来院・電話連絡等に協力的ではないと判断された患者 ・性器部位に伝染性軟属腫病変を有する患者 ・皮膚炎を伴う伝染性軟属腫病変を有する患者 ・同意取得日前28日以内に全身の免疫が抑制されている患者、化学療法又は非局所性の免疫抑制剤等の投与を受けている患者 ・患者、親/保護者又は治験担当医師が治療を行うべきではないと判断する部位に伝染性軟属腫病変が認められる患者 ・同意取得日前14日以内に、伝染性軟属腫に対する何らかの治療を受けた患者 ・治験担当医師により、治験に参加することにより伝染性軟属腫の病変数を急激に増加させる又はAEを引き起こす可能性が高い既往歴又は皮膚疾患を有すると判断された患者 ・治験担当医師により、患者の安全性又はデータの品質を脅かす危険がある医学的に重大な身体、精神、情緒状態、異常を合併している又は既往歴があると判断された患者 |
- Patients who are determined to be unable to cooperate with the requirements or visits/telephone communication of the study - Patients with Molluscum Contagiosum lesions in the genital region - Patients with Molluscum Contagiosum lesions accompanied by dermatitis - Patients who are systemically immunosuppressed or are receiving treatments such as chemotherapy or other non-topical immunosuppressive agents within 28 days prior to the day of informed consent - Patients who have received any treatments for molluscum contagiosum within 14 days prior to the day of informed consent - Patients who have a history of illness or any dermatologic disorders, which, in the opinion of the study investigator, is likely to rapidly increase the number of lesions of molluscum contagiosum or cause AEs in association with study participation - Patients who have a history or presence of a medically significant physical, psychological, or emotional abnormality which, in the opinion of the study investigator, would compromise the safety of the patient or the quality of the data |
|
|
2歳 以上 | 2age old over | |
|
15歳 以下 | 15age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
伝染性軟属腫 | Molluscum Contagiosum | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
2~15歳の日本人小児伝染性軟属腫患者を対象とした、TO-208初回塗布前、塗布2時間後及び24時間後における血漿中薬物濃度の検討、並びにTO-208を21日ごとに1回、最大4回塗布した際の安全性及び有効性を検討する。 | To determine the plasma concentrations of TO-208 at 2 hours and 24 hours after the initial application and to evaluate the efficacy and safety of dermal application of TO-208 when applied once every 21 days for up to 4 applications in Japanese pediatric Molluscum Contagiosum patients aged 2 to 15 years. | |
|
|||
|
|||
|
血漿中薬物濃度[定量下限(lower limit of quantitation)、以下「LLOQ」を2.5 ng/mLとした分析法を用いる] | Plasma drug concentration (determined by assay with a lower limit of quantitation [LLOQ] of 2.5 ng/mL) | |
|
•治験薬初回塗布以降の各Visitにおける、すべての治療可能な伝染性軟属腫病変(治験薬塗布開始前及びVisit 2以降、新たに発現した治療可能な病変)の完全消失が認められた被験者の割合 •Visit 7又は試験完了日における、すべての治療可能な伝染性軟属腫病変(治験薬塗布開始前及びVisit 2以降、新たに発現した治療可能な病変)の90%以上の減少を示した被験者の割合 •Visit 7又は試験完了日における、すべての治療可能な伝染性軟属腫病変(治験薬塗布開始前及びVisit 2以降、新たに発現した治療可能な病変)の75%以上の減少を示した被験者の割合 •Visit 7又は試験完了日における、すべての治療可能な伝染性軟属腫病変(治験薬塗布開始前及びVisit 2以降、新たに発現した治療可能な病変)の減少率 •Children's Dermatology Life Quality Index(以下「CDLQI」)の治験薬初回塗布前から各Visitのスコアの変化量 |
- Proportion of subjects achieving complete clearance of all treatable Molluscum Contagiosum lesions (baseline and new after Visit 2) at each visit after the initial study drug application - Proportion of subjects exhibiting a 90% or greater reduction of all treatable Molluscum Contagiosum lesions (baseline and new after Visit 2) at Visit 7 or the day of completion of the study - Proportion of subjects exhibiting a 75% or greater reduction of all treatable Molluscum Contagiosum lesions (baseline and new after Visit 2) at Visit 7 or the day of completion of the study - Percent reduction of all treatable Molluscum Contagiosum lesions (baseline and new after Visit 2) at Visit 7 or the day of completion of the study - Change from baseline in the score from the Children's Dermatology Life Quality Index (CDLQI) assessment at each visit |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
TO-208 |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
特記事項なし | |
|
特記事項無し |
|
鳥居薬品株式会社 |
---|---|
|
Torii Pharmaceutical Co.,Ltd |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
医療法人社団 弘惠会 杉浦医院 治験審査委員会 | Sugiura Clinic Institutional Review Board |
---|---|---|
|
埼玉県川口市本町4-4-16-301 | 4-4-16-301, Hon-cho, Kawaguchi-shi, Saitama |
|
042-648-5551 | |
|
sugiura-irb@eps.co.jp | |
|
||
|
承認 |
|
医療法人社団 心和会 足立共済病院 治験審査委員会 | Adachikyousai Hospital Institutional Review Board |
---|---|---|
|
東京都足立区柳原一丁目36番8号 | 1-36-8, Yanagihara, Adachi-ku, Tokyo |
|
03-3881-6116 | |
|
c-irb_ug@neues.co.jp | |
|
||
|
承認 |
|
さいたま赤十字病院治験審査委員会 | Japanese Red Cross Saitama Hospital Institutional Review Board |
---|---|---|
|
埼玉県さいたま市中央区新都心1番地5 | 1-5 Shintoshin, Chuo-ku, Saitama, Saitama |
|
048-852-1111 | |
|
||
|
||
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
「6 IRBの名称等」「電子メールアドレス」について、電子メールアドレスがないIRBは空欄としている。 |
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |