臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和5年3月26日 | ||
令和7年4月10日 | ||
コントロール不良の特発性の慢性蕁麻疹(CSU)を有する2歳以上12歳未満の男女被験者を対象としたデュピルマブの薬物動態及び安全性を検討する多施設共同、単群試験 |
||
コントロール不良の特発性の慢性蕁麻疹(CSU)を有する2歳以上12歳未満の被験者を対象としたデュピルマブの薬物動態及び安全性を検討する試験(LIBERTY-CSU CUPIDKids) |
||
小原 健太郎 | ||
サノフィ株式会社 | ||
本治験は、多施設共同、単群、24週間投与、第III相試験である。 本治験の目的は、H1-抗ヒスタミン薬の使用にもかかわらず症状が持続するCSUと診断された小児におけるデュピルマブのPK及び安全性を検討することである。 本治験には以下を含む。 - スクリーニング期間:2~4週間 - 投与期間は24週間とする。 - 追跡調査期間:12週間 - 治験期間は38~40週間(スクリーニング及び追跡調査を含む)とする。 - 治験来院の回数は6回とする。 |
||
3 | ||
特発性の慢性蕁麻疹 | ||
研究終了 | ||
デュピルマブ(遺伝子組換え) | ||
なし | ||
地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験 |
登録日 | 令和7年4月7日 |
jRCT番号 | jRCT2031220733 |
コントロール不良の特発性の慢性蕁麻疹(CSU)を有する2歳以上12歳未満の男女被験者を対象としたデュピルマブの薬物動態及び安全性を検討する多施設共同、単群試験 |
A multi-center, single-arm study to investigate the pharmacokinetics and safety of dupilumab in male and female participants >=2 years to <12 years of age with uncontrolled chronic spontaneous urticaria (CSU) |
||
コントロール不良の特発性の慢性蕁麻疹(CSU)を有する2歳以上12歳未満の被験者を対象としたデュピルマブの薬物動態及び安全性を検討する試験(LIBERTY-CSU CUPIDKids) |
A study to investigate the pharmacokinetics and safety of dupilumab in participants >=2 years to < 12 years of age with uncontrolled chronic spontaneous urticaria (CSU) (LIBERTY-CSU CUPIDKids) |
小原 健太郎 | Obara Kentaro | ||
/ | サノフィ株式会社 | Sanofi K.K. | |
163-1488 | |||
/ | 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー | Tokyo Opera City Tower, 3-20-2, Nishi Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 163-1488, Japan | |
03-6301-3670 | |||
clinical-trials-jp@sanofi.com | |||
臨床試験情報 窓口 | Clinical Study Unit | ||
サノフィ株式会社 | Sanofi K.K. | ||
163-1488 | |||
東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー | Tokyo Opera City Tower, 3-20-2, Nishi Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 163-1488, Japan | ||
03-6301-3670 | |||
clinical-trials-jp@sanofi.com | |||
令和5年2月28日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター |
Kanagawa Children's Medical Center |
|
|
|||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人国立病院機構 三重病院 |
National Mie Hospital |
|
|
|||
本治験は、多施設共同、単群、24週間投与、第III相試験である。 本治験の目的は、H1-抗ヒスタミン薬の使用にもかかわらず症状が持続するCSUと診断された小児におけるデュピルマブのPK及び安全性を検討することである。 本治験には以下を含む。 - スクリーニング期間:2~4週間 - 投与期間は24週間とする。 - 追跡調査期間:12週間 - 治験期間は38~40週間(スクリーニング及び追跡調査を含む)とする。 - 治験来院の回数は6回とする。 |
|||
3 | |||
2023年03月30日 | |||
2023年05月09日 | |||
2023年03月16日 | |||
2025年07月31日 | |||
|
24 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
カナダ/米国 | Canada/United States | |
|
|
- 同意説明文書への署名時の年齢が2歳以上12歳未満の被験者 - スクリーニング(V1)前にCSUの診断歴がある、又は治験責任(分担)医師の判断により、CSUの診断と一致する症状が3か月以上持続している被験者 - 定期的なH1-抗ヒスタミン薬投与にもかかわらず、スクリーニング時に症状が持続するCSU(血管浮腫の有無にかかわらず痒みを伴う膨疹が連続6週間を超えて再発することを特徴とする)を有する被験者 - 体重は5 kg以上60 kg未満であること - 被験者/親/介助者/被験者の代諾者(該当する場合)は治験関連の質問票を理解し、記入しなければならない |
- Participant must be >= 2 years to < 12 years of age, at the time of signing the informed consent. - Participants who have history of a diagnosis of CSU prior to screening (Visit 1) or symptoms consistent with a diagnosis of CSU for at least 3 months in the Investigator's opinion. - Participants with CSU (characterized by recurrent itchy wheals with or without angioedema for >6 consecutive weeks) who remain symptomatic at the time of screening despite regular H1-antihistamine treatment. - Body weight within >=5 kg to <60 kg. - Participant/parent(s)/caregiver(s)/participant's legally authorized representative, as appropriate, willing and able to comply with study visits and related procedures. |
|
以下のいずれかの基準に該当する場合は、治験の組入れ対象から除外する。 医学的状態 - CSU以外の慢性蕁麻疹の基礎病因が特定された被験者 - 治験結果の評価を妨げる可能性のあるCSU以外の皮膚疾患を有する被験者 - 慢性誘発性寒冷蕁麻疹であると同時に診断された被験者 - 活動性アトピー性皮膚炎(AD)を有する被験者 - 治験責任(分担)医師の判断により、本治験への参加に悪影響を及ぼす可能性のある重度の併存疾患を有する被験者 - 活動性結核(TB)、非結核性抗酸菌感染症、又は治療未完了のTBの既往を有する被験者 - 寄生虫感染と診断されている、寄生虫感染が疑われる - 抗生物質、抗ウイルス薬又は抗真菌薬の全身投与が必要な活動性の慢性又は急性感染症がスクリーニング来院前2週間以内又はスクリーニング期間中に認められた被験者 - 免疫不全症の既往歴が判明している、又は疑われる被験者 - 活動性悪性腫瘍又はベースライン来院前5年以内の悪性腫瘍の既往歴を有する被験者 - 全ての賦形剤を含むデュピルマブに対する全身性過敏症又はアナフィラキシーの既往歴を有する被験者 - デュピルマブの臨床試験に参加したことがある、又は市販されているデュピルマブを投与されたことがある被験者 |
Participants are excluded from the study if any of the following criteria apply: Medical conditions - Underlying etiology for chronic urticarias other than CSU. - Presence of skin morbidities other than CSU that may interfere with the assessment of the study outcomes. - Participants with a diagnosis of chronic inducible cold urticaria. - Participants with active AD. - Severe concomitant illness(es) that, in the Investigator's judgment, would adversely affect the patient's participation in the study. - Participants with active tuberculosis (TB) or non-tuberculous mycobacterial infection, or a history of incompletely treated. - Diagnosed with, suspected of, or at high risk of endoparasitic infection. - Active chronic or acute infection requiring treatment with systemic antibiotics, antivirals, or antifungals within 2 weeks before the screening visit or during the screening period. - Known or suspected immunodeficiency. - Active malignancy or history of malignancy within 5 years before the baseline visit. - History of systemic hypersensitivity or anaphylaxis to dupilumab including any excipient. - Participation in prior dupilumab clinical study or have been treated with commercially available dupilumab. |
|
|
2歳 以上 | 2age old over | |
|
11歳 以下 | 11age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
特発性の慢性蕁麻疹 | Chronic Spontaneous Urticaria | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
薬剤:デュピルマブ(遺伝子組換え) 剤形:皮下投与用注射液 その他名称:デュピクセント |
Drug: Dupilumab Pharmaceutical form: Injection solution Subcutaneous Other Name: Dupixent |
|
|
|||
|
|||
|
1. Week 12及びWeek 24時点でのトラフ値(Ctrough)を含む経時的な血清中デュピルマブ濃度 [評価期間:Week 12及びWeek 24] |
1.Concentration of dupilumab in serum over time including Ctrough at Week 12 and Week 24 [Time Frame baseline:Week 12 and Week 24] |
|
|
1. 治験薬投与下で発現した有害事象(TEAE)又は重篤な有害事象(SAE)の発現割合 [評価期間:ベースラインからWeek 36] 2. 経時的なデュピルマブに対する抗薬物抗体(ADA)の発現割合 [評価期間:ベースラインからWeek 36] 3. Week 24時点での4歳から12歳未満の小児における皮膚疾患のQOL評価尺度(C-DLQI)のベースラインからの変化量 [評価期間:ベースラインからWeek 24] C-DLQIは、小児の健康関連QOL(HRQoL)に対する皮膚疾患の影響を測定するために設計されたバリデート済みの質問票である。当該質問票は、4歳以上16歳未満の小児についてバリデートされている。C-DLQIは、4~12歳の小児に推奨される。C-DLQI合計スコアの範囲は0から30。スコアが高いほど、小児のHRQoLへの影響が大きいことを示す。 4. Week 24時点での2歳から4歳未満の小児における、幼児皮膚疾患のQOL評価尺度(IDQOL)のベースラインからの変化量 [評価期間:ベースラインからWeek 24] IDQOLは、4歳未満の小児で使用するために設計されたバリデート済みの質問票である。IDLQI 合計スコアの範囲は0から30。スコアが高いほど、小児のHRQoLへの影響が大きいことを示す。 5. Week 24時点での改変7日間の蕁麻疹活動性スコア(UAS7)のベースラインからの変化量 [評価期間:ベースラインからWeek 24] UASは、バリデート済みの患者報告アウトカム(PRO)尺度である。本治験では、小児及び青年被験者の体表面積が小さいことを考慮して改変UAS(mUAS)を用いる。毎日のmUASスコアは、7日間で合計して0~42の範囲のUAS7を算出する。スコアが高いほど、蕁麻疹活動性が大きいことを示す。 6. Week 24時点での改変7日間の痒み重症度スコア(ISS7)のベースラインからの変化量 [評価期間:ベースラインからWeek 24] ISS7のスコアは、0(なし)から3(強度)の範囲である。毎日の痒み重症度スコア(ISSスコア)は、7日間で合計して0~21の範囲のISS7を算出する。 7. Week 24時点での改変7日間の蕁麻疹重症度スコア(HSS7)のベースラインからの変化量 [評価期間:ベースラインからWeek 24] HSS7のスコアは、0(なし)から3(強度:24時間で膨疹が30超又は広い範囲の集密的な膨疹)の範囲である。毎日の蕁麻疹重症度スコア(HSSスコア)は、7日間で合計して0~21の範囲のHSS7を算出する。 |
1. Incidence of treatment-emergent adverse events (TEAEs) or serious adverse events (SAEs) [Time Frame baseline:Baseline to Week 36] 2. Incidence of anti-drug antibodies (ADA) to dupilumab over time [Time Frame baseline:Baseline to Week 36] 3. Change from baseline in Children's Dermatology Quality Life Index (C-DLQI) in children from 4 years to less than 12 years of age at Week 24 [Time Frame baseline:Baseline to Week 24] The C-DLQI is a validated questionnaire designed to measure the impact of skin disease on children's Health-Related Quality of Life (HRQoL). The questionnaire is validated for children aged >=4 to <16 years. The C-DLQI total score ranges 0 to 30. The higher the score, the greater the impact is on the child's HRQoL. 4. Change from baseline in Infants' Dermatitis Quality of Life Index (IDQOL) in children from 2 years to less than 4 years of age at Week 24 [Time Frame baseline:Baseline to Week 24] The IDQOL is a validated questionnaire designed for use in children aged <4 years. The IDLQI total score ranges 0 to 30. The higher the score, the greater the impact is on the child's HRQoL. 5. Change from baseline in the modified Urticaria Activity Score (UAS7) at Week 24 [Time Frame baseline:Baseline to Week 24] The UAS is a validated patient reported outcome (PRO) measure. A modified version of the UAS (mUAS) will be used in this study to account for the smaller body surface area of child and adolescent patients. Daily mUAS scores are summed over 7-day period to create the mUAS7, ranging from 0 to 42. The higher score indicates the greater urticaria activity. 6. Change from baseline in the modified itch severity score over 7 days (ISS7) at Week 24 [Time Frame baseline:Baseline to Week 24] ISS7 ranges from 0 (absent) to 3 (intense). Daily Itch Severity Score (ISS) scores are summed over 7-day period to create the ISS7, ranging from 0 to 21. 7. Change from baseline in the modified Hive Severity Score over 7 days (HSS7) at Week 24 [Time Frame baseline:Baseline to Week 24] HSS7 ranges from 0 (absent) to 3 (intense), (>30 wheals/24 hours or large confluent areas of wheals). Daily HSS scores are summed over 7-day period to create the HSS7, ranging from 0 to 21. |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
デュピルマブ(遺伝子組換え) |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
サノフィ株式会社 |
---|---|
|
Sanofi K.K. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター治験審査委員会 | Kanagawa Children's Medical Center Institutional Review Board |
---|---|---|
|
神奈川県横浜市南区六ツ川 2-138-4 | 2-138-4, Mutsugawa, Minami-ku, Yokohama-shi, Kanagawa |
|
||
|
||
|
||
|
承認 |
|
NCT05526521 |
---|---|
|
ClinicalTrials.gov |
|
ClinicalTrials.gov |
|
2022-000260-22 |
|
EudraCT |
|
EudraCT |
|
|
該当する |
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
有 | Yes |
---|---|---|
|
資格要件を満たした研究者が被験者レベルデータや試験関連文書(試験総括報告書、試験実施計画書、症例報告書、統計解析計画書、データセット仕様書等)へのアクセスを要求することは可能である。試験参加者のプライバシーを守るため、被験者レベルデータは匿名化され、試験関連文書の一部記載は削除される。サノフィ社の臨床試験データ共有に関する基準、対象試験、及びアクセス申請方法に関する詳細は、https://vivli.orgを参照のこと。 | Qualified researchers may request access to patient level data and related study documents including the clinical study report, study protocol with any amendments, blank case report form, statistical analysis plan, and dataset specifications. Patient level data will be anonymized and study documents will be redacted to protect the privacy of trial participants. Further details on Sanofi's data sharing criteria, eligible studies, and process for requesting access can be found at: https://vivli.org |
|
治験実施計画書番号: PKM16982 |
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |