臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
医師主導治験 | ||
主たる治験 | ||
令和5年2月9日 | ||
新生児ヘモクロマトーシスに対する胎内ガンマグロブリン大量静注療法の臨床試験 |
||
新生児ヘモクロマトーシスに対する胎内ガンマグロブリン大量静注療法の臨床試験 |
||
佐々木 愛子 | ||
国立成育医療研究センター | ||
母体に対するガンマグロブリン大量静注療法(胎内IVIG療法)による児の新生児ヘモクロマトーシスの予防・症状軽減効果と安全性を評価する。 | ||
3 | ||
新生児ヘモクロマトーシス | ||
募集中 | ||
人免疫グロブリンG | ||
献血ヴェノグロブリンIH10% | ||
国立成育医療研究センター治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 医師主導治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験 |
登録日 | 令和5年2月1日 |
jRCT番号 | jRCT2031220624 |
新生児ヘモクロマトーシスに対する胎内ガンマグロブリン大量静注療法の臨床試験 |
Clinical Trial of high-dose IVIG therapy during pregnancy for women with the history of pregnancy ending in documented neonatal hemochromatosis |
||
新生児ヘモクロマトーシスに対する胎内ガンマグロブリン大量静注療法の臨床試験 |
Clinical Trial of high-dose IVIG therapy during pregnancy for women with the history of pregnancy ending in documented neonatal hemochromatosis |
佐々木 愛子 | Sasaki Aiko | ||
/ | 国立成育医療研究センター | National Center for Child Health and Development | |
周産期・母性診療センター | |||
157-8535 | |||
/ | 東京都世田谷区大蔵2-10-1 | 2-10-1 Okura Setagaya Tokyo | |
03-3416-0181 | |||
sasaki-a@ncchd.go.jp | |||
佐古 まゆみ | Sako Mayumi | ||
国立成育医療研究センター | National Center for Child Health and Development | ||
臨床研究センター | |||
157-8535 | |||
東京都世田谷区大蔵2-10-1 | 2-10-1 Okura Setagaya Tokyo | ||
0334160181 | |||
03-3417-5691 | |||
sako-m@ncchd.go.jp | |||
五十嵐 隆 | |||
あり | |||
平成30年4月19日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ | 谷内江 昭宏 |
Yachie Akihiro |
|
---|---|---|---|
/ | 金沢大学附属病院 |
Kanazawa University Hospital |
|
小児科 |
|||
920-8641 |
|||
石川県 金沢市宝町13-1 |
|||
076-265-2313 |
|||
yachie@staff.kanazawa-u.ac.jp |
|||
宏典 |
|||
蒲田 敏文 | |||
平成30年7月12日 | |||
/ | 高橋 宏典 |
Takahashi Hironori |
|
---|---|---|---|
/ | 自治医科大学附属病院 |
Jichi Medical University Hospital |
|
産婦人科 |
|||
329-0498 |
|||
栃木県 下野市薬師寺3311-1 |
|||
0285-58-7376 |
|||
hironoro@jichii.ac.jp |
|||
|
|||
川合 謙介 | |||
あり | |||
平成30年8月20日 | |||
/ | 前田 隆嗣 |
Maeda Takatsugu |
|
---|---|---|---|
/ | 鹿児島市立病院 |
Kagoshima City Hpspital |
|
産婦人科 |
|||
890-8760 |
|||
鹿児島県 鹿児島市上荒田町37-1 |
|||
099-230-7000 |
|||
maeda-t94@kch.kagoshima.jp |
|||
|
|||
坪内 博仁 | |||
あり | |||
令和2年7月2日 | |||
母体に対するガンマグロブリン大量静注療法(胎内IVIG療法)による児の新生児ヘモクロマトーシスの予防・症状軽減効果と安全性を評価する。 | |||
3 | |||
2018年06月01日 | |||
2018年06月01日 | |||
2025年06月30日 | |||
|
8 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
要因分析 | factorial assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | none | |
|
|
(1)新生児ヘモクロマトーシスと診断された児を分娩したことのある妊婦 (2)同意取得時に、16歳以上45歳未満の妊婦 (3)治験期間を通じ、定期的な通院が可能な妊婦 (4)本治験に参加することの同意が文書で得られた妊婦 |
(1)Pregnant women who have delivered a baby diagnosed with neonatal hemochromatosis (2)Pregnant women between the ages of 16 and 45 at the time of obtaining consent (3)Pregnant women who are able to visit the hospital regularly throughout the study period (4)Pregnant women who have obtained written consent to participate in the study |
|
(1)治験薬の成分に対しショックあるいは過敏症の既往歴のある女性 (2)過去にIgA欠損症と診断された女性あるいはスクリーニング期の臨床検査にて血清IgA値が5mg/dL未満であった女性 (3)血栓塞栓症の既往のある女性 (4)心筋梗塞・脳梗塞のいずれかの既往のある女性 (5)スクリーニング期の心電図にてST-T波に異常所見を認め、臨床的に虚血性心疾患が疑われる女性 (6)心機能の低下している女性 (7)遺伝性果糖不耐症の女性 (8)溶血性・失血性貧血の女性 (9)免疫不全・免疫抑制状態の女性 (10)スクリーニング期の臨床検査にて血清肝胆道系酵素(AST、ALT、γGTP値)のいずれかの検査値が各施設の基準上限値の1.5倍以上を示す女性 (11)スクリーニング期の臨床検査にて血清クレアチニン濃度:1.0 mg/dLを超える女性 (12)自己免疫性肝炎を含め、妊娠継続を許可できない活動性の自己免疫疾患を合併する女性 (13)同意取得前12週以内に他の治験薬の投与を受けた又は現在他の治験に参加している女性 (14)治験責任/分担医師が、本治験の対象として不適格と判断した女性 |
(1)Women with a history of shock or hypersensitivity to the components of the investigational drug (2)Women who have been diagnosed with IgA deficiency in the past or women who have serum IgA levels of less than 5 mg/dL in clinical tests during the screening period (3)Women with a history of thromboembolism (4)Women with a history of either myocardial infarction or cerebral infarction (5)Women who showed abnormal findings on ST-T waves on electrocardiograms during the screening period and were clinically suspected of ischemic heart disease (6)Women with impaired heart function (7)Women with hereditary fructose intolerance (8)Women with hemolytic or blood loss anemia (9)Women with immunodeficiency or immunosuppression |
|
|
16歳 以上 | 16age old over | |
|
45歳 未満 | 45age old not | |
|
女性 | Female | |
|
|||
|
新生児ヘモクロマトーシス | neonatal hemochromatosis | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
GB-0998は、1g/kg体重/回(最大量60g/回)を、妊娠14週と妊娠16週に1回ずつ、妊娠18週以降分娩までは毎週反復投与する。 | IVIG, 1 g/kg body weight (maximum dose should be 60 g/body), at 14th, 16th weeks of gestation biweekly and weekly from the 18th week until the end of gestation | |
|
|||
|
|||
|
生後3か月時点で児が生後IVIG療法・交換輸血・血液濾過透析・血漿交換・肝移植のいずれの治療も受けずに生存している割合 | The rate of alive babies who have not had any of these treatments; postnatal IVIG, exchange transfusion, hemodialysis filtration, plasma apheresis and liver transplantation at 3 months after birth | |
|
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
人免疫グロブリンG |
|
献血ヴェノグロブリンIH10% | ||
|
該当なし | ||
|
|
一般社団法人日本血液製剤機構 | |
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
国立成育医療研究センター治験審査委員会 | IRB of NCCHD |
---|---|---|
|
東京都世田谷区大蔵2-10-1 | 2-10-1 Okura Setagaya Tokyo, Tokyo |
|
03-5494-7120 | |
|
seiiku-chiken@ncchd.go.jp | |
|
||
|
承認 |
|
金沢大学附属病院治験審査委員会 | IRB of Kanazawa University Hospital |
---|---|---|
|
石川県金沢市宝町13-1 | 13-1 Takaramachi Kanazawa City Ishikawa, Ishikawa |
|
076-265-2090 | |
|
irb@adm.kanazawa-u.ac.jp | |
|
||
|
承認 |
|
自治医科大学附属病院治験審査委員会 | IRB of Kanazawa University Hospital |
---|---|---|
|
栃木県下野市薬師寺3311-1 | 3311-1 Yakushiji Shimotsuke-shi Tochigi, Tochigi |
|
0285-58-7195 | |
|
chiken@jichi.ac.jp | |
|
||
|
承認 |
|
鹿児島市立病院治験審査委員会 | IRB of Kagoshima City Hospital |
---|---|---|
|
鹿児島県鹿児島市上荒田町37番1号 | 37-1 Kamiarata-cho Kagoshima, Kagoshima |
|
099-230-7102 | |
|
kch-chiken@kch.kagoshima.jp | |
|
||
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当する |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |