臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
使用成績調査 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和4年12月9日 | ||
令和6年4月24日 | ||
エザルミア錠 一般使用成績調査 | ||
エザルミア錠 一般使用成績調査 | ||
田邊 裕和 | ||
第一三共株式会社 | ||
再発又は難治性の成人T細胞白血病リンパ腫患者におけるエザルミア錠の使用実態下での本調査の安全性検討事項の発現状況を把握することを目的とする。併せて、本調査の安全性検討事項以外の安全性に関する情報を収集する。 | ||
N/A | ||
再発又は難治性の成人T細胞白血病リンパ腫 (ATL) | ||
募集終了 | ||
バレメトスタットトシル酸塩 | ||
エザルミア錠 50 mg、エザルミア錠 100 mg | ||
使用成績調査のため該当なし | ||
研究の種別 | 使用成績調査 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない |
登録日 | 令和6年4月23日 |
jRCT番号 | jRCT2031220503 |
エザルミア錠 一般使用成績調査 | Ezharmia Tablet Post-marketing Surveillance | ||
エザルミア錠 一般使用成績調査 | Ezharmia Tablet Post-marketing Surveillance |
田邊 裕和 | Tanabe Hirokazu | ||
/ | 第一三共株式会社 | Daiichi Sankyo Co.,Ltd. | |
安全管理本部 | |||
103-8426 | |||
/ | 東京都中央区日本橋本町3-5-1 | 3-5-1,Nihonbashi Honcho,Chuo-ku,Tokyo | |
03-6225-1059 | |||
contact_gpsp@daiichisankyo.co.jp | |||
製造販売後調査等 公開窓口 | Contact for GPSP | ||
第一三共株式会社 | Daiichi Sankyo Co.,Ltd. | ||
安全管理本部 | |||
103-8426 | |||
東京都中央区日本橋本町3-5-1 | 3-5-1,Nihonbashi Honcho,Chuo-ku,Tokyo | ||
0362251059 | |||
contact_gpsp@daiichisankyo.co.jp | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | なし |
---|
再発又は難治性の成人T細胞白血病リンパ腫患者におけるエザルミア錠の使用実態下での本調査の安全性検討事項の発現状況を把握することを目的とする。併せて、本調査の安全性検討事項以外の安全性に関する情報を収集する。 | |||
N/A | |||
2022年12月20日 | |||
2022年12月20日 | |||
2026年11月20日 | |||
|
150 | ||
|
観察研究 | Observational | |
Study Design |
|
||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | none | |
|
|
登録期間内に本剤の投与を開始する全ての患者 | All patients who start receiving Ezharmia Tablet during the registration period. |
|
なし | None | |
|
下限なし | No limit | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
再発又は難治性の成人T細胞白血病リンパ腫 (ATL) | Relapsed or refractory Adult T-cell leukemia/lymphoma (ATL) | |
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
なし | none | |
|
|||
|
|||
|
本調査の安全性検討事項及びその他有害事象の発現状況 | Cumulative incidence of AEs (safety specifications of the survey and other AEs) | |
|
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
バレメトスタットトシル酸塩 |
|
エザルミア錠 50 mg、エザルミア錠 100 mg | ||
|
30400AMX00434000、30400AMX00435000 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
募集終了 |
Not Recruiting |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
第一三共株式会社 |
---|---|
|
Daiichi Sankyo Co.,Ltd. |
|
なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
使用成績調査のため該当なし | none |
---|---|---|
|
東京都なし | none, Tokyo |
|
||
|
||
|
||
|
未設定 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
有 | Yes |
---|---|---|
|
・概要:科学研究者や医学研究者の科学的で正当な活動を支援するため、非特定化された個別患者データ及び関連文書を要求することができる。データと関連文書は、定められた手順に基づき提供され、患者さんの個人情報は保護される。 ・データの共有が可能となる時期:主要な結果を論文公表した後36ヵ月間。 ・データへのアクセス条件:科学研究者や医学研究者からの要求であり、正当な研究を実施するために必要なものであること。また、個人情報の保護とインフォームド・コンセントの尊重の原則を満たさなければならない。 | Summary: To support scientific and legitimate activities of scientific researchers and medical researchers, de-identified individual data and related documents can be requested. The data and related documents will be provided according to defined procedures, and the patient's data privacy will be protected. When to be shared: The data will be shared from 36 months after the publication of the main results Conditions to grant access to data: Must be request from the scientific researchers and medical researchers, who will use them to perform legitimate research. Data Protection Law must be obeyed and the request for data shall not extend beyond the limitation of research participants' consent. |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |