臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和4年5月19日 | ||
令和7年4月11日 | ||
令和4年7月12日 | ||
0.5% STN1011402眼科用クリームのアレルギー性結膜炎を対象とした二重遮蔽比較試験-第Ⅲ相、検証的試験- | ||
STN1011402眼科用クリームのアレルギー性結膜炎を対象とした第Ⅲ相試験 | ||
坂本 佳代子 | ||
参天製薬株式会社 | ||
アレルギー性結膜炎患者を対象に、STN1011402眼科用クリームのプラセボ眼科用クリームに対する有効性と安全性を検証する。 | ||
3 | ||
アレルギー性結膜炎 | ||
研究終了 | ||
エピナスチン塩酸塩 | ||
なし | ||
北里大学白金治験審査委員会 | ||
2025年04月07日 |
2022年07月12日 | |||
30 | |||
/ | 被験者の年齢(平均値±標準偏差)は43.7±9.9歳、性別は男性17例(56.7%)、女性13例(43.3%)であった。また、血清抗原特異的IgE抗体測定でスギ花粉に対して陽性であった患者は30例(100%)であった。 | The mean plus or minus SD age of subjects was 43.7 plus or minus 9.9years, 17/30 (56.7%) subjects were male and 13/30 (43.3%) subjects were female. All 30 (100%) subjects tested positive for Japanese cedar pollen allergy. | |
/ | 無作為化された被験者:30例 治験を完了した被験者:30例 |
[Randomized] 30 subjects [Completers] 30 subjects |
|
/ | 重篤な有害事象及び他の重要な有害事象(治験の中止に至った有害事象)を含め、投与期に有害事象は認められなかった。 | No adverse events, including serious adverse events and other important adverse events (those leading to discontinuation of the clinical trial), were observed during the treatment period. | |
/ | 主要評価項目:投与期Day2(治験薬投与後24時間)における抗原誘発時の3時点(3、5、10分後)の平均眼そう痒感スコア(最小二乗平均 ± 標準誤差)は、0.5% STN1011402眼科用クリーム(以下、0.5% STN1011402)で0.71±0.160、STN1011402プラセボ眼科用クリーム(以下、プラセボ)で1.83±0.160であった。群間差は-1.12±0.214であり、0.5% STN1011402はプラセボに比し、有意な抑制効果が認められた(P < 0.0001)。また、Day2における抗原誘発時の3時点(5、10、20分後)の平均の結膜充血スコア(最小二乗平均±標準誤差)は、0.5% STN1011402で2.34±0.278、プラセボで2.89±0.278であった。群間差は-0.54±0.197であり、0.5% STN1011402はプラセボに比し、有意な抑制効果が認められた(P= 0.0097)。 副次評価項目:Day2における抗原誘発時の3時点別の眼そう痒感スコア(3、5、10分後)及び結膜充血スコア(5、10、20分後)は、いずれの測定時点においても0.5% STN1011402がプラセボよりスコアが低かった。また、3時点の平均眼瞼結膜充血スコア及び平均眼球結膜充血スコア、並びに、3時点別の眼瞼結膜充血スコア(5、10、20分後)及び眼球結膜充血スコア(5、10、20分後)について、いずれにおいても0.5% STN1011402がプラセボよりスコアが低かった。 |
Primary endpoint: On day 2 of the treatment period (24h after application of study cream and placebo), CAC tests showed that 0.5% STN1011402 ophthalmic cream (hereinafter referred to as 0.5% STN1011402) was superior versus STN1011402 placebo ophthalmic cream (hereinafter referred to as placebo) in reducing mean ocular itching and conjunctiva hyperemia severity scores after antigen challenge. The LS mean plus or minus SE ocular itching score (averaged over 3, 5 and 10min) was significantly reduced in 0.5% STN1011402-treated eyes compared with placebo-treated eyes (0.71 plus or minus 0.160 vs. 1.83 plus or minus 0.160; difference -1.12 plus or minus 0.214; p<0.0001). Similarly, the LS mean plus or minus SE conjunctival hyperemia score (averaged over 5, 10 and 20min) was significantly lower in eyes treated with 0.5% STN1011402 versus placebo (2.34 plus or minus 0.278 vs. 2.89 plus or minus 0.278; difference -0.54 plus or minus0 .197; p=0.0097). Secondary endpoint: At all measurement points on Day 2, the ocular itching scores (at 3, 5, and 10 minutes) and conjunctival hyperemia scores (at 5, 10, and 20 minutes) after antigen challenge were lower for 0.5% STN1011402 compared to placebo. Additionally, the mean palpebral conjunctival hyperemia scores and mean bulbar conjunctival hyperemia scores at averaged over 5, 10, and 20 minutes, as well as the palpebral conjunctival hyperemia scores (at 5, 10, and 20 minutes) and bulbar conjunctival hyperemia scores (at 5, 10, and 20 minutes) at each of the three time points, were all lower for 0.5% STN1011402 compared to placebo. |
|
/ | 0.5% STN1011402眼科用クリームのSTN1011402プラセボ眼科用クリームに対する優越性が検証され、1日1回塗布相当で、アレルギー性結膜炎症状に対する有効性が示された。また、安全性に問題となる事象は確認されなかった。 | The superiority of the 0.5% STN1011402 ophthalmic cream over the STN1011402 placebo ophthalmic cream was demonstrated, showing effectiveness against allergic conjunctivitis symptoms with an application equivalent to once daily. Additionally, no safety issues were identified. | |
2025年04月11日 | |||
2024年09月11日 | |||
https://doi.org/10.1007/s10384-024-01108-9 |
無 | No | |
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験 |
登録日 | 令和7年4月7日 |
jRCT番号 | jRCT2031220074 |
0.5% STN1011402眼科用クリームのアレルギー性結膜炎を対象とした二重遮蔽比較試験-第Ⅲ相、検証的試験- | Double-masked, Comparison Study of 0.5% STN1011402 ophthalmic cream in Patients With Allergic Conjunctivitis - Phase 3 study, Confirmatory Study - | ||
STN1011402眼科用クリームのアレルギー性結膜炎を対象とした第Ⅲ相試験 | Phase 3 Study of STN1011402 ophthalmic cream in Patients With Seasonal Allergic Conjunctivitis |
坂本 佳代子 | Kayoko Sakamoto | ||
/ | 参天製薬株式会社 | Santen pharmaceutical co.,ltd | |
日本アジア臨床開発グループ | |||
530-8552 | |||
/ | 大阪府大阪市北区大深町4番20号 | 4-20 Ofuka-cho, Kita-ku, Osaka, Japan | |
0648029341 | |||
clinical@santen.co.jp | |||
坂本 佳代子 | Kayoko Sakamoto | ||
参天製薬株式会社 | Santen pharmaceutical co.,ltd | ||
日本アジア臨床開発グループ | |||
530-8552 | |||
大阪府大阪市北区大深町4番20号 | 4-20 Ofuka-cho, Kita-ku, Osaka, Japan | ||
0648029341 | |||
clinical@santen.co.jp | |||
令和4年3月23日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 北里大学北里研究所病院 |
Kitasato University Kitasato Institute Hospital |
|
|
|||
アレルギー性結膜炎患者を対象に、STN1011402眼科用クリームのプラセボ眼科用クリームに対する有効性と安全性を検証する。 | |||
3 | |||
2022年05月13日 | |||
2022年06月24日 | |||
2022年03月26日 | |||
2022年07月12日 | |||
|
30 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
プラセボ対照 | placebo control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
|||
|
なし | none | |
|
|
文書による同意が得られる 血清抗原特異的IgE抗体測定でスギ花粉に対して陽性 |
Provided signed, written informed consent. Has a positive result for from a Type I allergy test. |
|
アレルギー性結膜炎以外の治療を必要とする眼疾患を有する 妊婦、授乳中、妊娠している可能性がある、治験期間中に妊娠を希望する又は治験期間中に適切な避妊が行えない |
Eye disease other than allergic conjunctivitis is present and requires treatment. Females who are pregnant, nursing or planning a pregnancy, or females of childbearing potential who are not using a reliable method of contraception. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
65歳 未満 | 65age old not | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
アレルギー性結膜炎 | Allergic Conjunctivitis | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
0.5% STN1011402眼科用クリームまたはプラセボ眼科用クリームを1日1回30mg投与し、投与後24時間に抗原誘発を行う | First, 30 mg of 0.5% STN1011402 ophthalmic cream or placebo ophthalmic cream will be applied once a day, next, antigen will be induced 24 hours after its application. | |
|
|||
|
|||
|
有効性(自覚症状スコア及び他覚所見スコア)、安全性 | Efficacy (Subjective Ocular Symptom Score and Objective Findings Score), Safety | |
|
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
エピナスチン塩酸塩 |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
参天製薬株式会社 |
---|---|
|
Santen pharmaceutical co.,ltd |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
北里大学白金治験審査委員会 | The IRB of Kitasato University Shirokane Campus |
---|---|---|
|
東京都港区白金5-9-1 | 5-9-1, Shirokane, Minato-ku, Tokyo, Japan, Tokyo |
|
0357916177 | |
|
irb-pt@insti.kitasato-u.ac.jp | |
|
||
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
JRCT公開用_101140202LT Protocol V1.0_PDFA.pdf | |
---|---|---|
|
設定されていません |
|
|
設定されていません |