臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和4年4月23日 | ||
令和5年10月18日 | ||
混合型脂質異常症を有する成人被験者を対象としたLY3561774の有効性及び安全性を検討する第II相無作為化二重盲検プラセボ対照試験 | ||
混合型脂質異常症を有する被験者を対象とした LY3561774の研究 | ||
正木 猛 | ||
日本イーライリリー株式会社 | ||
混合型脂質異常症を有する被験者を対象とした LY3561774の研究 | ||
2 | ||
・脂質異常症 ・脂質代謝障害 ・代謝性疾患 ・高脂血症 | ||
募集終了 | ||
LY3561774 | ||
なし | ||
用賀アレルギークリニック | ||
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験 |
登録日 | 令和5年10月16日 |
jRCT番号 | jRCT2031220033 |
混合型脂質異常症を有する成人被験者を対象としたLY3561774の有効性及び安全性を検討する第II相無作為化二重盲検プラセボ対照試験 | A Phase 2, Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Study to Investigate the Efficacy and Safety of LY3561774 in Adults With Mixed Dyslipidemia (J3F-MC-EZCB) | ||
混合型脂質異常症を有する被験者を対象とした LY3561774の研究 | A Study of LY3561774 in Participants With Mixed Dyslipidemia (J3F-MC-EZCB) |
正木 猛 | Masaki Takeshi | ||
/ | 日本イーライリリー株式会社 | Eli Lilly Japan K.K. | |
651-0086 | |||
/ | 兵庫県神戸市中央区磯上通5-1-28 | 5-1-28, Isogamidori, Chuo-ku, Kobe, Hyogo | |
0120-023-812 | |||
LTG_CallCenter@lists.lilly.com | |||
トライアルガイドコールセンター | Trial Guide Call Center | ||
日本イーライリリー株式会社 | Eli Lilly Japan K.K. | ||
651-0086 | |||
兵庫県神戸市中央区磯上通5-1-28 | 5-1-28, Isogamidori, Chuo-ku, Kobe, Hyogo | ||
0120-023-812 | |||
LTG_CallCenter@lists.lilly.com | |||
令和4年3月14日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人共創会AMC西梅田クリニック |
NISHI-UMEDA Clinic for Asian Medical Collaboration |
|
大阪府 |
|||
|
|||
兵庫県 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人平心会ToCROMクリニック |
Medical Corporation Heishinkai ToCROM Clinic |
|
東京都 |
|||
|
|||
兵庫県 | |||
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人 平心会 OCROMクリニック |
Heishinkai OCROM Clinic |
|
大阪府 |
|||
|
|||
兵庫県 | |||
設定されていません |
混合型脂質異常症を有する被験者を対象とした LY3561774の研究 | |||
2 | |||
2022年06月02日 | |||
2022年03月18日 | |||
2024年09月30日 | |||
|
225 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
プラセボ対照 | placebo control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
|||
|
アルゼンチン/カナダ/ メキシコ/ポーランド/トルコ/アメリカ | Argentina/Canada/Mexico/Poland/Turkey/United States | |
|
|
・スクリーニング時における空腹時 non-HDL-C が 100 mg/dL(2.59 mmol/L)以上、かつトリグリセリドが 150~500 mg/dL(1.69~5.65 mmol/L)の範囲内である ・スクリーニング時の空腹時 LDL-C が 40 mg/dL(1.03 mmol/L)を超えている ・スクリーニング前の 2 ヵ月間以上、中強度又は高強度のスタチン(第 10.7.1 項参照)を安定した用量で使用しており、治験期間中は同じ薬剤及び用量を継続して使用する必要がある ・body mass index が 18.5 以上 40.0 kg/m2 以下である |
-Have fasting non-HDLC-C >=100 milligram/deciliter (mg/dL) 2.59 millimole/liter (mmol/L) and triglycerides within the range of 150 to 500 mg/dL (1.69 mmol/L to 5.65 mmol/L) at screening. -Have fasting LDL-C >40 mg/dL (1.03 mmol/L) at screening. -Must be on a stable moderate or high-intensity dose of a statin for at least 2 months before screening and remain on the same medication and dose for the duration of the study. -Have a body mass index within the range of 18.5 to 40.0 kilogram/square meter (kg/m2), inclusive |
|
・スクリーニング前6ヵ月間以内にコントロール不良の1型又は2型糖尿病(入院を要するケトアシドーシス又は高浸透圧状態のエピソードと定義される)を有する、又はスクリーニング時のHbA1cが8%以上である。 ・ネフローゼ症候群の既往がある。 ・急性膵炎又は慢性膵炎の既往がある。 ・スクリーニング前3ヵ月以内に、以下のいずれかの既往がある。 ・心筋梗塞 ・不安定狭心症 ・冠動脈バイパス手術 ・経皮的冠動脈インターベンション― 診断のための血管造影は許容される ・末梢動脈疾患 ・一過性脳虚血発作 ・脳血管発作 ・ニューヨーク心臓協会心機能分類でクラスIII又はIVの心不全を有するか、最新の既知の左室駆出率が30%未満である。 ・スクリーニング前12ヵ月以内にLDLアフェレシスを受けている。 ・スクリーニング前1年以内に肥満に対する外科的治療を受けた、又は治験期間中に受ける予定がある。 ・スクリーニング前3年以内に慢性アルコール乱用、静脈内投与薬物乱用、又はその他の違法薬物乱用の既往がある。 ・コントロール不良の高血圧を有する。 ・脂質値を低下させる目的で薬剤・製品をこれまで使用している、又は現在使用している。これには、脂質異常症治療薬、市販薬、又は植物系療法が含まれる。 |
-Have in the 6 months prior to screening, uncontrolled Type 1 or Type 2 diabetes, defined as an episode of ketoacidosis or hyperosmolar state requiring hospitalization, or have an hemoglobin A1c (HbA1c) >=8% at screening. -Have a history of nephrotic syndrome. -Have a history of acute or chronic pancreatitis. -Have had within the past 3 months prior to screening -Myocardial infarction -Unstable angina -Coronary artery bypass graft -Percutaneous coronary intervention - diagnostic angiograms are permitted -Peripheral artery disease -Transient ischemic attack, or -Cerebrovascular accident -Have New York Heart Association Class III or IV heart failure or last known left ventricular ejection fraction <30%. -Have undergone LDL apheresis within 12 months prior to screening. -Have, within 1 year prior to screening or plan on having during the study, surgical treatment for obesity. -Have within 3 years prior to screening a history of chronic alcohol abuse, IV drug abuse, or other illicit drug abuse. -Have uncontrolled hypertension. -Have used or are taking products for the purpose of lowering lipid levels (except for statins, PCSK9 inhibitors, bempedoic acid, and ezetimibe). This includes lipid-regulating medication, over-the-counter products, or herbal therapies. |
|
|
40歳 以上 | 40age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
・脂質異常症 ・脂質代謝障害 ・代謝性疾患 ・高脂血症 | Dyslipidemias,Lipid Metabolism Disorders,Metabolic Diseases,Hyperlipoproteinemia | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
介入 ・薬剤:LY3561774 皮下投与 ・薬:プラセボ 皮下投与 投与群 ・投与群:LY3561774用量1 LY3561774 皮下投与 介入薬物:LY3561774 ・投与群:LY3561774用量2 LY3561774 皮下投与 介入薬物:LY3561774 ・投与群:LY3561774用量3 LY3561774 皮下投与 介入薬物:LY3561774 ・投与群:LY3561774用量4 LY3561774 皮下投与 介入薬物:LY3561774 ・プラセボ比較群:プラセボ 参加者はプラセボを受け取ります 介入薬物:プラセボ |
-Drug: LY3561774 Administered SC -Drug: Placebo Administered SC Study Arms -Experimental: LY3561774 Dose 1 Participants will receive LY3561774 subcutaneously (SC) Intervention: Drug: LY3561774 -Experimental: LY3561774 Dose 2 Participants will receive LY3561774 SC Intervention: Drug: LY3561774 -Experimental: LY3561774 Dose 3 Participants will receive LY3561774 SC Intervention: Drug: LY3561774 -Experimental: LY3561774 Dose 4 Participants will receive LY3561774 SC Intervention: Drug: LY3561774 -Placebo Comparator: Placebo Participants will receive placebo Intervention: Drug: Placebo |
|
|
|||
|
|||
|
Day 180 における非高比重リポ蛋白コレステロール(non- HDL-C )のベースラインからの変化率 | Percent Change from Baseline for Non-High Density Lipoprotein-Cholesterol (non-HDL-C) [ Time Frame: Baseline, Day 180 ] | |
|
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
LY3561774 |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
募集終了 |
Not Recruiting |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
日本イーライリリー株式会社 |
---|---|
|
Eli Lilly Japan K.K. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
用賀アレルギークリニック | YOGA ALLERGY CLINIC Institutional Review Board |
---|---|---|
|
東京都東京都世田谷区用賀4-32-16 | 4-32-16, Yoga, Tokyo |
|
03-5491-4478 | |
|
info@yg-allergy.com | |
|
||
|
承認 |
|
NCT05256654 |
---|---|
|
ClinicalTrial.gov |
|
ClinicalTrial.gov |
|
|
|
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
有 | Yes |
---|---|---|
|
匿名化された個々の被験者レベルのデータは、試験実施計画書及び署名されたデータ共有合意書の承認の上、安全なアクセス環境で提供される。 | Anonymized individual patient level data will be provided in a secure access environment upon approval of a research proposal and a signed data sharing agreement. |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |