jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

企業治験
主たる治験
令和3年4月9日
令和6年6月3日
令和4年11月17日
抗HIV薬による治療経験がないHIV-1感染症患者を対象にドラビリン/イスラトラビルを1日1回投与した際の抗レトロウイルス効果、安全性、忍容性を評価する第Ⅲ相無作為化実薬対照二重盲検試験
抗HIV薬による治療経験がないHIV-1感染症患者を対象にドラビリン/イスラトラビルの安全性、有効性を評価する無作為化二重盲検試験
田中 宜之
MSD株式会社
抗HIV薬による治療経験がないHIV-1感染症患者を対象にドラビリン/イスラトラビルの安全性、有効性を評価する。
3
HIV-1感染症
研究終了
ドラビリン/イスラトラビル水和物、ビクテグラビル/エムトリシタビン/テノホビルアラフェナミド
なし、ビクテグラビル/エムトリシタビン/テノホビルアラフェナミド(EU/US)
国立研究開発法人国立国際医療研究センター 治験等審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2024年05月30日

2 結果の要約

2022年11月17日
599
/ 本試験で無作為化された治験参加者599例の平均年齢は35.2歳であり、男性が75.3%、女性が24.7%であった。治験参加者の57.1%が白人、29.0%が黒人又はアフリカ系アメリカ人、6.0%がアジア人であった。 Of the 599 participants randomized in this study, the mean age was 35.2 years, 75.3% of participants were male and 24.7% were female. Overall, 57.1% of participants were White, 29.0% were Black or African American, and 6.0% were Asian.
/ ドラビリン/イスラトラビル(DOR/ISL)群には298例が無作為化され、全例が治験薬を投与された。データカットオフ時点(2022年11月17日)で、1例が試験を完了、278例が試験を継続中であり、19例が試験を中止した。
ビクテグラビル/エムトリシタビン/テノホビルアラフェナミド(BIC/FTC/TAF)群には301例が無作為化され、299例が治験薬を投与された。データカットオフ時点(2022年11月17日)で、270例が試験を継続中であり、31例が試験を中止した。
In the Doravirine/Islatravir (DOR/ISL) group, 298 participants were randomized, and all the participants received study intervention. At the data cutoff (17-Nov-2022), 1 participant had completed the study, 278 participants were ongoing in the study, and 19 participants had discontinued from the study.
In the Bictegravir/Emtricitabine/Tenofovir alafenamide (BIC/FTC/TAF) group, 301 participants were randomized, and 299 participants received studyintervention. At the data cutoff (17-Nov-2022), 270 participants were ongoing in the study, and 31 participants had discontinued from the study.
/ 48週時点までに集積された安全性データ
・ 死亡はDOR/ISL群の0.7%(2/298例)にみられた。
・ 重篤な有害事象はDOR/ISL群の6.0%(18/298例)、BIC/FTC/TAF群の5.4%(16/299例)にみられた。
・ いずれかの群で発現割合5%超の重篤でない有害事象を発現した割合は、DOR/ISL群で48.3%(144/298例)、BIC/FTC/TAF群で47.5%(142/299例)であった。いずれかの投与群で10%超の発現割合を示した重篤でない有害事象は、DOR/ISL群ではCOVID-19 (13.8%)、リンパ球数減少(11.7%)及び頭痛(10.7%)、BIC/FTC/TAF群ではCOVID-19(16.1%)及び頭痛(10.7%)であった。
Accumulated safety data through Week 48:
-A total of 0.7% (2/298) of participants in the DOR/ISL group died.
-Serious adverse events (SAEs) were reported for 6.0% (18/298) of participants in the DOR/ISL group and 5.4% (16/299) of participants in the BIC/FTC/TAF group.
-The percentage of participants with non-serious adverse events (AEs) with an incidence of >5% in any group was 48.3% (144/298) in the DOR/ISL group and 47.5% (142/299) in the BIC/FTC/TAF group. Non-serious AEs reported in >10% of participants in any group were COVID-19 (13.8%), lymphocyte count decreased (11.7%), and headache (10.7%) in the DOR/ISL group, and COVID-19 (16.1%) and headache (10.7%) in the BIC/FTC/TAF group.
/ <主要評価項目>
有効性:
• 有効性解析対象は597例(DOR/ISL群298例及びBIC/FTC/TAF群299例)であった。
• 48週時点でHIV-1 RNA量が50 copies/mL未満の治験参加者の割合は、DOR/ISL群で88.9%、BIC/FTC/TAF群で88.3%であり、BIC/FTC/TAFに対するDOR/ISLの非劣性が示された。

安全性:
• 安全性解析対象は597例(DOR/ISL群298例及びBIC/FTC/TAF群299例)であった。
• 48週時点までに有害事象を発現した治験参加者の割合は、DOR/ISL群で90.6%、BIC/FTC/TAF群で86.3%であった。
• 48週時点で、DOR/ISL群の7.4%及びBIC/FTC/TAF群の3.3%の治験参加者が有害事象により治験薬の投与を中止した。

<副次評価項目>
有効性:
• 48週時点でHIV-1 RNA量が40 copies/mL未満の治験参加者の割合は、DOR/ISL群で88.6%、BIC/FTC/TAF群で86.3%であった。
• 48週時点でHIV-1 RNA量が200 copies/mL未満の治験参加者の割合は、DOR/ISL群で89.6%、BIC/FTC/TAF群で88.6%であった。
• 48週時点のCD4陽性T細胞数のベースラインからの平均変化量は、DOR/ISL群で182.4 cells/mm3、BIC/FTC/TAF群で233.5 cells/mm3であった。
• 48週時点で、DOR/ISL群の1例で薬剤耐性の発現が報告された。BIC/FTC/TAF群では薬剤耐性の発現は報告されなかった。

安全性:
• 48週時点の体重のベースラインからの平均変化量は、DOR/ISL群で3.45 kg、BIC/FTC/TAF群で3.32 kgであった。
<Primary Endpoints>
Efficacy:
-A total of 597 participants (298 in the DOR/ISL group and 299 in the BIC/FTC/TAF group) were included in the efficacy analysis population.
-The percentage of participants with HIV-1 RNA <50 copies/mL at Week 48 was 88.9% in the DOR/ISL group and 88.3% in the BIC/FTC/TAF group, demonstrating noninferiority of DOR/ISL to BIC/FTC/TAF.

Safety:
-A total of 597 participants (298 in the DOR/ISL group and 299 in the BIC/FTC/TAF group) were included in the safety analysis population.
-AEs were reported for 90.6% of participants in the DOR/ISL group and 86.3% of participants in the BIC/FTC/TAF group up to Week 48.
-Overall, 7.4% of participants in the DOR/ISL group and 3.3% of participants in the BIC/FTC/TAF group discontinued study treatment due to AE(s) up to Week 48.

<Secondary Endpoints>
Efficacy:
-At Week 48, 88.6% of participants in the DOR/ISL group and 86.3% of participants in the BIC/FTC/TAF group had HIV-1 RNA <40 copies/mL.
-At Week 48, 89.6% of participants in the DOR/ISL group and 88.6% of participants in the BIC/FTC/TAF group had HIV-1 RNA <200 copies/mL.
-Mean change from baseline to Week 48 in CD4+ T-cell count was 182.4 cells/mm3 in the DOR/ISL group and 233.5 cells/mm3 in the BIC/FTC/TAF group.
-At Week 48, viral resistance-associated substitutions (RASs) were reported for oneparticipant in the DOR/ISL group. No participants in the BIC/FTC/TAF group had RASs.

Safety:
-Mean change from baseline to Week 48 in body weight was 3.45 kg in the DOR/ISL group and 3.32 kg in the BIC/FTC/TAF group.
/ 有効性:抗HIV薬による治療経験がないHIV-1感染症患者において、48週間のDOR/ISL(100 mg/0.75 mg)1日1回投与によりHIV-1のウイルス学的抑制が達成、維持され、その抑制効果はBIC/FTC/TAFと同程度であった。DOR/ISL投与によりリンパ球数及びCD4陽性T細胞数の増加が認められたが、その程度はBIC/FTC/TAF投与と比較して低かった。DOR/ISL又はBIC/FTC/TAF投与後の耐性の発現は同程度であり、まれであった。

安全性:抗HIV薬による治療経験がないHIV-1感染症患者において、DOR/ISL(100 mg/0.75 mg)の忍容性は良好であり、有害事象プロファイルは概してBIC/FTC/TAFと同様であった。
In treatment-naive participants with HIV-1 infection, HIV-1 virologic suppression was achieved and maintained through 48 weeks of DOR/ISL once daily treatment and was comparable to BIC/FTC/TAF. Lymphocyte and CD4+ T-cell counts increased after DOR/ISL and to a lesser extent than those observed after BIC/FTC/TAF. Emergence of resistance was comparable and infrequent after treatment with either DOR/ISL or BIC/FTC/TAF. DOR/ISL was well tolerated, with an AE profile generally comparable to BIC/FTC/TAF.

3 IPDシェアリング

Yes
MSDの臨床試験データの利用制限を含む共有の指針はhttp://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdfに掲載しております。MSDの臨床試験データ開示は、本サイト(http://engagezone.msd.com/ds_documentation.php)又はメール(dataaccess@merck.com)にて英語で申請してください。 http://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdf

管理的事項

研究の種別 企業治験
治験の区分 主たる治験
登録日 令和6年5月30日
jRCT番号 jRCT2031210024

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

抗HIV薬による治療経験がないHIV-1感染症患者を対象にドラビリン/イスラトラビルを1日1回投与した際の抗レトロウイルス効果、安全性、忍容性を評価する第Ⅲ相無作為化実薬対照二重盲検試験
A Phase 3 Randomized, Active-Controlled, Double-Blind Clinical Study to Evaluate the Antiretroviral Activity, Safety, and Tolerability of Doravirine/Islatravir Once-Daily in HIV-1 Infected Treatment-Naive Participants
抗HIV薬による治療経験がないHIV-1感染症患者を対象にドラビリン/イスラトラビルの安全性、有効性を評価する無作為化二重盲検試験
Randomized, double blind, safety, efficacy Doravirine/Islatravir in Tx naive

(2)治験責任医師等に関する事項

田中 宜之 Tanaka Yoshiyuki
/ MSD株式会社 MSD K.K.
102-8667
/ 東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan
03-6272-1957
msdjrct@merck.com
MSDJRCT問合せ窓口  MSDJRCT inquiry mailbox
MSD株式会社 MSD K.K.
クリニカル推進部
102-8667
東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan
03-6272-1957
msdjrct@merck.com
令和3年3月19日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

多施設共同試験等の該当の有無 あり
/

 

/

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院

Center Hospital of the National Center for Global Health and Medicine

 

 
/

 

/

独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター

National Hospital Organization Osaka National Hospital

 

 
/

 

/

独立行政法人国立病院機構 名古屋医療センター

National Hospital Organization Nagoya Medical Center

 

 
/

 

/

国立大学法人 熊本大学病院

Kumamoto University Hospital

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

抗HIV薬による治療経験がないHIV-1感染症患者を対象にドラビリン/イスラトラビルの安全性、有効性を評価する。
3
2021年04月20日
2021年05月07日
2021年04月20日
2023年11月08日
680
介入研究 Interventional
無作為化比較 randomized controlled trial
二重盲検 double blind
実薬(治療)対照 active control
並行群間比較 parallel assignment
治療 treatment purpose
あり
あり
あり
アメリカ合衆国/アルゼンチン/カナダ/チリ/コロンビア/フランス/ドイツ/イスラエル/イタリア/南アフリカ/スペイン/台湾 United States of America/Argentina/Canada/Chile/Colombia/ France/Germany/Israel/Italy/South Africa/Spain/Taiwan
・HIV-1陽性の方
・抗HIV薬による治療経験がない方。治療経験がないとは、HIV-1感染症の診断を受けた後、抗レトロウイルス薬による治療経験(母子感染予防も含める)がスクリーニング時点の1ヵ月以上前であり、かつ治療期間の総日数が10日以下の場合と定義する
・妊娠しておらず、授乳中でなく、かつ以下の条件のいずれかを満たす女性被験者の方:
1) 妊娠可能な女性に該当しない
2) 妊娠可能な女性であるが、許容できる有効な避妊法を使用している。もしくは異性間性交渉をしない(長期的及び継続的に異性間性交渉をしない)ことが日常生活で適切な避妊法である場合は、異性間性交渉をしない。*,**

* 妊娠可能な女性は、治験薬初回投与前24時間以内に高感度の妊娠検査[各国及び地域の規制要件に従って(尿又は血清検査)]で陰性が確認されなければならない。
** 尿検査で陰性が確認できない場合(例:結果が不明確な場合)、血清妊娠検査を実施する必要がある
-Is HIV-1 positive
-Is naive to antiretroviral therapy (ART) defined as having received <=10 days of prior therapy with any antiretroviral agent following a diagnosis of HIV-1 infection including prevention of mother-to-child transmission up to 1 month prior to screening.
-A female participant is eligible to participate if she is not pregnant or breastfeeding, and at least one of the following conditions applies: 1) Is not a woman of childbearing potential (WOCBP); 2) Is a WOCBP and using an acceptable contraceptive method, or be abstinent from heterosexual intercourse as their preferred and usual lifestyle (abstinent on a long term and persistent basis)*, **

* A WOCBP must have a negative highly sensitive pregnancy test ([urine or serum] as required by local regulations) within 24 hours before the first dose of study intervention
** If a urine test cannot be confirmed as negative (eg, an ambiguous result), a serum pregnancy test is required
・HIV-2に共感染している方
・治験薬の成分のいずれかに対する過敏症又は他の禁忌があると治験担当医師が判断する方
・活動性B型肝炎ウイルス(HBV)の感染[B型肝炎の表面抗原(HBsAg)陽性又はHBV デオキシリボ核酸(HBV DNA)陽性と定義]を含め、原因を問わず活動性の肝炎の診断を受けている方
・同意取得前の5年間以内に悪性腫瘍の既往がある方(適切に治療された基底細胞癌や扁平上皮癌、子宮頸部上皮内癌及び皮膚カポジ肉腫を除く)
・治験の結果に交絡する可能性や治験完遂を妨げる可能性があるため、治験参加が最善の利益にならないと治験担当医師が判断する病状(活動性の結核感染を含む)、治療、臨床検査値異常又は他の状況(薬物やアルコールの摂取又は依存症を含む)が過去又は現在において確認されている方
・HIV-1以外のウイルス感染(B型肝炎など)に対して、HIV-1に効果のある治療薬による治療を受けている方
・投与1日目の45日前から治療期の終了までに、全身免疫抑制療法、免疫調節薬、若しくはその他の併用禁止療法のいずれかを使用、又は使用が見込まれている方
・投与1日目の45日前から治療期の終了までに、開発中の化合物又は医療機器の臨床試験に参加している、又は参加したことがある方
・特定の既承認のHIV-1逆転写酵素阻害剤又はいずれかの治験薬に対する記録された又は既知のウイルス耐性が確認されている方
・投与1日目の前45日以内の臨床検査値が基準に抵触している方
・治験期間中のいずれかの時点で妊娠又は卵子提供を予定している女性の方
-Has HIV-2 infection
-Has hypersensitivity or other contraindication to any of the components of the study interventions as determined by the investigator
-Has an active diagnosis of hepatitis due to any cause, including active HBV infection (defined as hepatitis B surface antigen [HBsAg]-positive or hepatitis B virus deoxyribonucleic acid [HBV DNA]-positive)
-Has a history of malignancy <=5 years prior to signing informed consent except for adequately treated basal cell or squamous cell skin cancer, in situ cervical cancer, or cutaneous Kaposi's sarcoma
-Has a history or current evidence of any condition (including active tuberculosis infection), therapy, laboratory abnormality or other circumstance (including drug or alcohol use or dependence) that might, in the opinion of the investigator, confound the results of the study or interfere with the participant's participation for the full duration of the study
-Has been treated for a viral infection other than HIV-1, such as hepatitis B, with an agent that is active against HIV-1
-Is taking or is anticipated to require systemic immunosuppressive therapy, immune modulators, or any prohibited therapy from 45 days prior to Day 1 through the study intervention period
-Is currently participating in or has participated in a clinical study with an investigational compound or device from 45 days prior to Day 1 through the study intervention period
-Has a documented or known virologic resistance to specific approved HIV-1 reverse transcriptase inhibitor, or any study intervention
-Has exclusionary laboratory values within 45 days prior to Day 1
-Is female and is expecting to conceive or donate eggs at any time during the study
18歳 以上 18age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
HIV-1感染症 HIV-1 Infection
あり
ドラビリン/イスラトラビル(100 mg/0.75 mg)配合剤 1日1回 経口投与及びビクテグラビル/エムトリシタビン/テノホビル アラフェナミド プラセボ 経口投与を96週間
または
ビクテグラビル/エムトリシタビン/テノホビル アラフェナミド(50/200/25 mg) 配合剤 1日1回 経口投与及びドラビリン/イスラトラビル プラセボ 経口投与を96週間
Doravirine/Islatravir(100 mg/0.75 mg) FDC tablet taken once daily by mouth and Bictegravir/Emtricitabine/Tenofovir alafenamide placebo taken by mouth for 96 weeks
or
Bictegravir/Emtricitabine/Tenofovir alafenamide(50 mg/200 mg/25 mg) FDC tablet taken once daily by mouth and Doravirine/Islatravir placebo taken by mouth for 96 weeks
・HIV-1 RNA量が50 copies/mL未満の被験者の割合*(48週時)
・有害事象が発現した被験者の割合**(98週時まで)
・治験薬投与中止に至った有害事象が発現した被験者の割合**(96週時まで)

*40 copies/mLの定量限界を有するAbbott社のリアルタイムPCRアッセイを用いて中央検査で測定する
** 有害事象とは、治験薬の使用と時間的に関連して被験者に生じる、あらゆる好ましくない医療上のできごとであり、治験薬との因果関係の有無は問わない
- Percentage of participants with HIV-1 RNA <50 copies/mL* [Time Frame: Week 48]
- Percentage of participants experiencing >=1 adverse events (AEs)** [Time Frame: Up to 98 weeks]
- Percentage of participants discontinuing from study treatment due to AE(s)** [Time Frame: Up to 96 weeks]

* The percentage of participants with HIV-1 RNA <50 copies/mL will be determined at the central laboratory with an Abbott Real Time Polymerase Chain Reaction (PCR) assay with a lower limit of detection (LLOD) of 40 copies/mL.
** An AE is any untoward medical occurrence in a clinical study participant, temporally associated with the use of study intervention, whether or not considered related to the study interventions.
・HIV-1 RNA量が50 copies/mL未満の被験者の割合*(96週時)
・HIV-1 RNA量が40 copies/mL未満の被験者の割合*(48週時)
・HIV-1 RNA量が200 copies/mL未満の被験者の割合*(48週時)
・HIV-1 RNA量が40 copies/mL未満の被験者の割合*(96週時)
・HIV-1 RNA量が200 copies/mL未満の被験者の割合*(96週時)
・CD4陽性T細胞数のベースラインからの変化量**( べースラインから48週時)
・CD4陽性T細胞数のベースラインからの変化量**( べースラインから96週時)
・ウイルス耐性関連変異の発現(48週時)
・ウイルス耐性関連変異の発現(96週時)
・体重のベースラインからの変化量( べースラインから48週時)
・体重のベースラインからの変化量( べースラインから96週時)

*40 copies/mLの定量限界を有するAbbott社のリアルタイムPCRアッセイを用いて中央検査で測定する
** CD4陽性T細胞数は中央検査で測定する
-Percentage of participants with HIV-1 RNA <50 copies/mL [Time Frame: Week 96]
-Percentage of participants with HIV-1 RNA <40 copies/mL [Time Frame: Week 48]
-Percentage of participants with HIV-1 RNA <200 copies/mL [Time Frame: Week 48]
-Percentage of participants with HIV-1 RNA <40 copies/mL [Time Frame: Week 96]
-Percentage of participants with HIV-1 RNA <200 copies/mL [Time Frame: Week 96]
-Change from baseline in cluster of differentiation 4+ (CD4+) T-cell counts [Time Frame: Day 1 (baseline) and Week 48]
-Change from baseline in CD4+ T-cell counts [Time Frame: Day 1 (baseline) and Week 96]
- Incidence of viral resistance-associated substitutions (RASs) [Time Frame: Week 48]
- Incidence of viral RASs [Time Frame: Week 96]
- Change from baseline in body weight [Time Frame: Day 1 (baseline) and Week 48]
-Change from baseline in body weight [Time Frame: Day 1 (baseline) and Week 96]

* The percentage of participants with HIV-1 RNA <50 copies/mL will be determined. The central laboratory will measure plasma HIV-1 RNA using an Abbott Real Time PCR assay with a LLOD of 40 copies/mL.
**CD4+ T-cell counts will be measured by a central laboratory.

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品
未承認
ドラビリン/イスラトラビル水和物
なし
なし
医薬品
承認内
ビクテグラビル/エムトリシタビン/テノホビルアラフェナミド
ビクテグラビル/エムトリシタビン/テノホビルアラフェナミド(EU/US)
なし

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

/

研究終了

Complete

/

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

MSD株式会社
MSD K.K.

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

なし

6 IRBの名称等

国立研究開発法人国立国際医療研究センター 治験等審査委員会 Center HP of the National Center for Global Health and Medicine IRB
東京都新宿区戸山1-21-1 1-21-1,Toyama, Shinjuku-ku, Tokyo
03-3202-7181
hifunazaki@hosp.ncgm.go.jp
承認

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

NCT04233879
ClinicalTrials.gov
ClinicalTrials.gov

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

MK-8591A-020
本結果概要は、48週時点での主要評価項目及び副次評価項目の解析に基づき記載した。なお、試験の追加情報は、https://clinicaltrials.gov/study/NCT04233879に公開する。
N/A

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

Prot_SAP_8591A-020.pdf

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和6年6月3日 (当画面) 変更内容
変更 令和6年5月27日 詳細 変更内容
変更 令和5年10月12日 詳細 変更内容
変更 令和4年1月25日 詳細 変更内容
変更 令和3年6月14日 詳細 変更内容
新規登録 令和3年4月9日 詳細