臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
企業治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和3年4月5日 | ||
令和7年1月20日 | ||
令和3年11月20日 | ||
M605106の短時間接触療法による尋常性ざ瘡を対象とした第II相試験―用量設定試験― | ||
M605106の尋常性ざ瘡を対象とした第II相試験 | ||
西浦 知幸 | ||
マルホ株式会社 京都R&Dセンター | ||
尋常性ざ瘡患者にM605106を1日1回一定期間短時間接触投与した際の有効性、安全性及び至適用量を、M605106プラセボを対照としたランダム化、二重盲検、並行群間比較、多施設共同試験により検討する。 有効性の主要評価項目は、総皮疹数の減少率とする。安全性は、有害事象、臨床検査値及び皮膚安全性スコア(鱗屑、紅斑)により評価する。 |
||
2 | ||
尋常性ざ瘡 | ||
研究終了 | ||
M6051 | ||
なし | ||
医療法人財団同仁記念会 明和病院 治験審査委員会 | ||
2025年01月09日 |
2021年11月20日 | |||
269 | |||
/ | 被験者の性別は、試験全体で男女比に差はなく、群間でも性別に偏りはなかった。全体の平均年齢は20.3歳(5% M605106群:19.7歳、10% M605106群:20.3歳、M605106プラセボ群:21.0歳、以下同順)で、各群で同程度であった。年齢分布は各群で類似し、30歳以下が90%以上(92.2%、95.5%、90.1%)を占めた。 治療開始日の総皮疹数(炎症性皮疹数及び非炎症性皮疹数の合計)の平均値は、それぞれ61.4個、56.6個及び59.1個であり、各群で差は認められなかった。治療開始日の炎症性皮疹数及び非炎症性皮疹数の平均値も、群間で差は認められなかった。 |
The ratio of male and female patients was comparable in the entire study population and there was no gender bias between the groups. The overall mean age was 20.3 years (19.7 years for 5% M605106 group, 20.3 years for 10% M605106 group and 21.0 years for M605106 vehicle group, in the same order hereafter) and was similar in the groups. The age distribution was similar in the groups with patients <-30 years accounting for >-90% (92.2%, 95.5% and 90.1%). The mean of total lesion counts (sum of inflammatory and non-inflammatory lesion counts) on the start date of treatment were 61.4, 56.6 and 59.1, respectively, showing no differences between the groups. Similarly, there were no differences between the groups in the mean of inflammatory and non-inflammatory lesion counts. |
|
/ | 本試験は導入期間と治療期間からなり、治療期間では、5% M605106、10% M605106又はM605106プラセボをランダムに割り付けた。 治験の参加に同意した患者の内、269例(5% M605106群:90例、10% M605106群:88例、M605106プラセボ群:91例、以下同順)がランダム化され、全例に治験薬が投与された。治験を完了した患者は259例(87例、84例、88例)であった。 |
This study consisted of a screening period and a treatment period. In the treatment period, participants were randomly assigned to receive 5% M605106, 10% M605106 or an M605106 vehicle. Of the patients who consented to participate in the study, 269 participants (90 participants in the 5% M605106 group, 88 participants in the 10% M605106 group and 91 participants in the M605106 vehicle group ,in the same order hereafter) were randomized, and all received the investigational product (IP). A total of 259 participants (87, 84 and 88 participants) completed the study. |
|
/ | 有害事象の発現割合は、5% M605106群で31.1%、10% M605106群で42.0%、M605106プラセボ群で25.3%であった。この内、治験薬と関連ありの有害事象の発現割合は、それぞれ8.9%、15.9%及び5.5%であった。治験薬との関連の有無を問わず5% M605106群が10% M605106群よりも低く、用量依存性がみられた。 重症度は、10% M605106群の1例でみられた中等度の有害事象以外はすべて軽度であった。 死亡はみられず、その他の重篤な有害事象は、10% M605106群の1例で悪性褐色細胞腫が報告されたが、治験薬との関連はなしと判断された。治験薬の投与中止又は休薬を必要とした有害事象は、5% M605106群で1例、10% M605106群で4例みられた。皮膚刺激症状に該当する有害事象の発現割合は、5% M605106群が15.6%、10% M605106群が20.5%、M605106プラセボ群(以下同順)が7.7%で用量に依存して増加した。全身性の過敏反応に該当する有害事象は、それぞれ1例、0例及び2例にみられた。 臨床検査値に臨床的に重要な変動はみられなかった。 皮膚安全性スコアは、治療開始日及び治験薬投与後の各評価時でスコア0の被験者が多く、投与群間に差はみられなかった。いずれの製剤濃度でも忍容性は良好であった。 |
The incidence of adverse events (AEs) was 31.1% in the 5% M605106 group, 42.0% in the 10% M605106 group, and 25.3% in the M605106 vehicle group. Of these, the incidence of AEs related to the IP was 8.9% in the 5% M605106 group, 15.9% in the 10% M605106 group and 5.5% in the M605106 vehicle group, respectively. The incidence of AEs, regardless of causality, was lower in the 5% M605106 group compared to the 10% M605106 group, indicating a dose-dependent relationship. All AEs were mild in severity except for 1 moderate AE observed in 1 participant in the 10% M605106 group. No deaths were observed, and other serious AE was phaeochromocytoma malignant in 1 participant in the 10% M605106 group, which was not related to the IP. The incidence of AEs leading to discontinuation or interruption of the study treatment were observed in 1 participant in the 5% M605106 group and 4 participants in the 10% M605106 group. The incidence of AEs corresponding to skin irritation symptoms was 15.6% in the 5% M605106 group, 20.5% in the 10% M605106 group, and 7.7% in the M605106 vehicle group (in the same order hereafter). The AEs corresponding to systemic hypersensitivity reactions were observed in 1, 0 and 2 participants, respectively. No clinically significant changes were observed in laboratory tests. Skin safety scores at the start date of treatment and each assessment point after the administration of the IP showed a majority of participants scoring 0 with no differences between the groups. Both M605106 concentrations were well tolerated. |
|
/ | 主要評価項目である12週後の総皮疹数の減少率の最小二乗平均値は、5% M605106群で46.46%、10% M605106群で47.05%、M605106プラセボ群で25.63%であった。5% M605106群及び10% M605106群とM605106プラセボ群の差(両側95%信頼区間)は、それぞれ20.83%(11.32%~30.33%)及び21.41%(11.85%~30.98%)であり、5% M605106群及び10% M605106群はM605106プラセボ群よりも統計学的に有意な総皮疹数の減少が認められた(それぞれP < 0.0001)。 副次評価項目である12週後の炎症性皮疹数及び非炎症性皮疹数の減少率は、5% M605106群及び10% M605106群がM605106プラセボ群よりも統計学的に有意に大きく、主要評価項目を支持する結果であった。 認められた効果は、製剤濃度の用量に依存せず、同程度であった。 |
The least squares mean of percentage reduction in total lesion counts at Week 12, the primary endpoint, was 46.46% for the 5% M605106 group, 47.05% for the 10% M605106 group and 25.63% for the M605106 vehicle group. The difference (two-sided 95% confidence intervals [CI]) between both the 5% M605106 group and the 10% M605106 group compared to the M605106 vehicle group, was 20.83% (11.32% to 30.33%) and 21.41% (11.85% to 30.98%), respectively. Both the 5% and 10% M605106 groups demonstrated statistically significant reductions in total lesion counts compared to the M605106 vehicle group (P < 0.0001 for each). For the secondary endpoints, the percent reduction in inflammatory lesion counts and non-inflammatory lesion counts were significant greater in the 5% M605106 group and the 10% M605106 compared to the M605106 vehicle group, supporting the primary endpoint. The observed effect was comparable regardless of the concentration of M605106. |
|
/ | 本治験の結果から、尋常性ざ瘡患者に対する治療として、5% M605106又は10% M605106の1日1回12週間の短時間接触療法は有効であり、多くの有害事象は軽度であったことから、忍容性は良好であることが示された。いずれの製剤濃度も有効性は同程度であったが、有害事象の発現割合は因果関係を問わず用量依存性がみられたことから、より有害事象の発現割合の低い5% M605106が短時間接触療法の至適濃度であると考えた。 | This study demonstrated that short contact therapy with 5% or 10% M605106 once-daily for 12 weeks was effective in the treatment of patients with acne vulgaris, and was well tolerated as most AEs were mild. Both concentrations of M605106 demonstrated comparable efficacy, but the incidence of AEs, regardless of causality, showed a dose-dependent relationship. Therefore, it was considered that 5% M605106, which has a lower incidence of AEs, is the optimal concentration for short-contact therapy. | |
2025年01月20日 | |||
無 | No | |
研究の種別 | 企業治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない |
登録日 | 令和7年1月9日 |
jRCT番号 | jRCT2031210011 |
M605106の短時間接触療法による尋常性ざ瘡を対象とした第II相試験―用量設定試験― | A phase II study to evaluate the efficacy and safety of M605106 short contact therapy in patients with acne vulgaris | ||
M605106の尋常性ざ瘡を対象とした第II相試験 | A phase II study of M605106 for acne vulgaris |
西浦 知幸 | Nishiura Tomoyuki | ||
/ | マルホ株式会社 京都R&Dセンター | Maruho Co.,Ltd. Kyoto R&D Center | |
600-8815 | |||
/ | 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 | 93 chudoji Awatacho, Shimogyo-ku, Kyoto | |
075-325-3279 | |||
ctinfo@mii.maruho.co.jp | |||
臨床試験情報窓口 - | - Clinical Trials Infomation | ||
マルホ株式会社 京都R&Dセンター | Maruho Co.,Ltd. Kyoto R&D Center | ||
臨床開発部 | |||
600-8815 | |||
京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 | 93 chudoji Awatacho, Shimogyo-ku, Kyoto | ||
075-325-3279 | |||
ctinfo@mii.maruho.co.jp | |||
令和3年3月25日 | |||
多施設共同試験等の該当の有無 |
---|
尋常性ざ瘡患者にM605106を1日1回一定期間短時間接触投与した際の有効性、安全性及び至適用量を、M605106プラセボを対照としたランダム化、二重盲検、並行群間比較、多施設共同試験により検討する。 有効性の主要評価項目は、総皮疹数の減少率とする。安全性は、有害事象、臨床検査値及び皮膚安全性スコア(鱗屑、紅斑)により評価する。 |
|||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
2021年04月01日 | |||
実施計画の公表日 | |||
2022年03月31日 | |||
|
240 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
プラセボ対照 | placebo control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
|||
|
なし | none | |
|
|
12歳以上、49歳以下の尋常性ざ瘡患者 | Patients with Acne vulgaris 12 to 49 years old |
|
・重篤な心・肝・腎・肺・血液疾患等、治験参加に不適当と考えられる疾患を合併している患者 ・治験薬成分に対する過敏症の既往がある患者 ・妊娠、授乳中の患者 |
- Patients with concurrent presense of serious cardiac, hepatic, renal, plumonary, hematologic, or other diseases considered inappropriate for paticipation in the clinical study - Patients with a history of hypersensitivity to investigational drug ingredients - Pregnant or lactating women |
|
|
12歳 以上 | 12age old over | |
|
49歳 以下 | 49age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
尋常性ざ瘡 | Acne vulgaris | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
1日1回顔面に適量塗布し、短時間経過後に除去する | Apply an appropriate amount once a day and remove after a short time. | |
|
|||
|
|||
|
一定期間後の総皮疹数の減少率 | Percentage change in total lesion count after a certain period | |
|
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
M6051 |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
マルホ株式会社 |
---|---|
|
Maruho Co.,Ltd. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
医療法人財団同仁記念会 明和病院 治験審査委員会 | Doujin Memorial Medical Foundation, Meiwa Hospital IRB |
---|---|---|
|
東京都千代田区神田須田町1-18 | 1-18,Kandasudacho,Chiyodaku, Tokyo |
|
03-5543-0196 | |
|
jimukyoku@smo-msr.co.jp | |
|
||
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|
|
||
|
||
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
M605106-03_治験実施計画書_第1版_jRCT登録用_20241031.pdf | |
---|---|---|
|
設定されていません |
|
|
設定されていません |