臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
医師主導治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和3年5月28日 | ||
令和5年6月20日 | ||
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)肺炎に対するPAI-1阻害薬TM5614のプラセボ対照二重盲検第II相医師主導治験 | ||
新型コロナウイルス肺炎患者に対するTM5614のプラセボ対照二重盲検第II相医師主導治験 | ||
張替 秀郎 | ||
東北大学病院 | ||
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)肺炎患者に対する TM5614 の重症化阻止効果と安全性をプラセボ対照二重盲検で検討すること。 | ||
2 | ||
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)肺炎 | ||
募集終了 | ||
TM5614 | ||
なし | ||
東北大学病院治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 医師主導治験 |
---|---|
治験の区分 | 主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない |
登録日 | 令和5年6月7日 |
jRCT番号 | jRCT2021210006 |
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)肺炎に対するPAI-1阻害薬TM5614のプラセボ対照二重盲検第II相医師主導治験 | A Placebo-Controlled, Double-Blind, Phase II Physician-Initiated Trial of TM5614, a PAI-1 Inhibitor, for the Treatment of SARS-CoV-2 Pneumonia | ||
新型コロナウイルス肺炎患者に対するTM5614のプラセボ対照二重盲検第II相医師主導治験 | A Placebo-Controlled, Double-Blind, Phase II Physician-Initiated Trial of TM5614 in Patients with SARS-CoV-2 Pneumonia |
張替 秀郎 | Harigae Hideo | ||
/ | 東北大学病院 | Tohoku University Hospital | |
血液内科 | |||
980-8574 | |||
/ | 宮城県仙台市青葉区星陵町1-1 | 1-1 Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi | |
022-717-7162 | |||
harigae@med.tohoku.ac.jp | |||
段 孝 | Takashi Dan | ||
東北大学 | Tohoku University | ||
分子病態治療学分野 | |||
980-8574 | |||
宮城県仙台市青葉区星陵町1-1 | 1-1 1-1 Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi | ||
022-717-8158 | |||
022-717-8159 | |||
dantks@med.tohoku.ac.jp | |||
令和3年5月12日 | |||
自施設に治験で必要な救急医療が整備されている |
多施設共同試験等の該当の有無 | あり |
---|
/ | 杉浦 久敏 |
Sugiura Hisatoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 東北大学病院 |
Tohoku University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
980-8574 |
|||
宮城県 仙台市青葉区星陵町1-1 |
|||
022-717-8539 |
|||
|
|||
冨永 悌二 | |||
あり | |||
令和3年5月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 小林 誠一 |
Kobayashi Seiichi |
|
---|---|---|---|
/ | 石巻赤十字病院 |
Japanese Red Cross Ishinomaki Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
986-8522 |
|||
宮城県 石巻市蛇田西道下71 |
|||
0225-21-7220 |
|||
|
|||
石橋 悟 | |||
あり | |||
令和3年7月14日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 小林 誠 |
Kobayashi Makoto |
|
---|---|---|---|
/ | 大崎市民病院 |
Osaki Citizen Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
989-6183 |
|||
宮城県 大崎市古川穂波3丁目 8 |
|||
0229-23-3311 |
|||
|
|||
並木 健二 | |||
あり | |||
令和3年8月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 島田 大嗣 |
Shimada Daishi |
|
---|---|---|---|
/ | 東北医科薬科大学病院 |
Tohoku Medical and Pharmaceutical University Hospital |
|
感染症内科 |
|||
983-8512 |
|||
宮城県 仙台市宮城野区福室1-12-1 |
|||
022-259-1221 |
|||
|
|||
近藤 丘 | |||
あり | |||
令和3年7月16日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 宮﨑 泰成 |
Miyazaki Yasunari |
|
---|---|---|---|
/ | 東京医科歯科大学医学部附属病院 |
Tokyo Medical and Dental University Medical Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
113-8510 |
|||
東京都 文京区湯島1-5-45 |
|||
03-3813-6111 |
|||
|
|||
内田 信一 | |||
あり | |||
令和3年5月25日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 夏目 一郎 |
Natsume Ichiro |
|
---|---|---|---|
/ | 横須賀共済病院 |
Yokosuka Kyosai Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
238-0000 |
|||
神奈川県 横須賀市米が浜通1丁目16 |
|||
046-822-2710 |
|||
|
|||
長堀 薫 | |||
あり | |||
令和3年5月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 河崎 勉 |
Kawasaki Tsutomu |
|
---|---|---|---|
/ | 横浜市立みなと赤十字病院 |
Yokohama City Minato Red Cross Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
231-8682 |
|||
神奈川県 横浜市中区新山下3丁目12−1 |
|||
045-628-6100 |
|||
|
|||
伊藤 宏 | |||
あり | |||
令和3年6月21日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 大場 岳彦 |
Oba Takehiko |
|
---|---|---|---|
/ | 青梅市立総合病院 |
Ome Municipal General Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
198-0042 |
|||
東京都 青梅市東青梅4丁目16−5 |
|||
0428-22-3191 |
|||
|
|||
原 義人 | |||
あり | |||
令和3年5月21日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 浅野 浩一郎 |
Asano Koichiro |
|
---|---|---|---|
/ | 東海大学医学部付属病院 |
Tokai University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
259-1193 |
|||
神奈川県 伊勢原市下糟屋143 |
|||
0463-93-1121 |
|||
|
|||
渡辺 雅彦 | |||
あり | |||
令和3年6月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 田尻 さくら子 |
Tajiri Sakurako |
|
---|---|---|---|
/ | 東海大学医学部付属大磯病院 |
Tokai University Oiso Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
259-0198 |
|||
神奈川県 中郡大磯町月京21-1 |
|||
0463-72-3211 |
|||
|
|||
島田 英雄 | |||
あり | |||
令和3年6月25日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 坂巻 文雄 |
Sakamaki Fumio |
|
---|---|---|---|
/ | 東海大学医学部付属八王子病院 |
Tokai University Hachioji Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
192-0032 |
|||
東京都 八王子市石川町1838 |
|||
042-639-1111 |
|||
|
|||
山田 俊介 | |||
あり | |||
令和3年6月25日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 峯下 昌道 |
Mineshita Masamichi |
|
---|---|---|---|
/ | 聖マリアンナ医科大学病院 |
St. Marianna University School of Medicine Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2丁目16−1 |
|||
044-977-8111 |
|||
|
|||
大坪 毅人 | |||
あり | |||
令和3年6月17日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 滝原 崇久 |
Takihara Takahisa |
|
---|---|---|---|
/ | 海老名総合病院 |
Ebina General Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
243-0433 |
|||
神奈川県 海老名市河原口1320 |
|||
046-233-1311 |
|||
|
|||
服部 智任 | |||
あり | |||
令和3年7月16日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 関谷 潔史 |
Sekiya Kiyoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人国立病院機構 相模原病院 |
National Hospital Organization Sagamihara National Hospital |
|
アレルギー・呼吸器内科 |
|||
252-0392 |
|||
神奈川県 相模原市南区桜台18−1 |
|||
042-742-8311 |
|||
|
|||
金田 悟郎 | |||
あり | |||
令和3年5月21日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 伊藤 功朗 |
Ito Isao |
|
---|---|---|---|
/ | 京都大学医学部附属病院 |
Kyoto University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
606-8507 |
|||
京都府 京都市左京区聖護院川原町54 |
|||
075-751-3111 |
|||
|
|||
宮本 享 | |||
あり | |||
令和3年6月22日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 富井 啓介 |
Tomii Keisuke |
|
---|---|---|---|
/ | 神戸市立医療センター中央市民病院 |
Kobe City Medical Center General Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
650-0047 |
|||
兵庫県 神戸市中央区港島南町2丁目1-1 |
|||
078-302-4321 |
|||
|
|||
木原 康樹 | |||
あり | |||
令和3年7月5日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 冨岡 洋海 |
Tomioka Hiromi |
|
---|---|---|---|
/ | 神戸市立医療センター西市民病院 |
Kobe City Medical Center West Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
653-0013 |
|||
兵庫県 神戸市長田区一番町2丁目4 |
|||
078-576-5251 |
|||
|
|||
有井 滋樹 | |||
あり | |||
令和3年5月17日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 北 英夫 |
Kita Hideo |
|
---|---|---|---|
/ | 高槻赤十字病院 |
Takatsuki Red Cross Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
569-1045 |
|||
大阪府 高槻市阿武野1丁目1番1号 |
|||
072-696-0571 |
|||
|
|||
古川 福実 | |||
あり | |||
令和3年5月21日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 西坂 泰夫 |
Nishizaka Yasuo |
|
---|---|---|---|
/ | 大阪赤十字病院 |
Japanese Red Cross Osaka Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
543-8555 |
|||
大阪府 大阪市天王寺区筆ケ崎町5-30 |
|||
06-6774-5111 |
|||
|
|||
坂井 義治 | |||
あり | |||
令和3年6月2日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 福井 基成 |
Fukui Motonari |
|
---|---|---|---|
/ | 田附興風会 医学研究所北野病院 |
Tazuke Kofukai, Medical Research Institute, Kitano Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
530-8480 |
|||
大阪府 大阪市北区扇町 2-4-20 |
|||
06-6312-1221 |
|||
|
|||
吉村 長久 | |||
あり | |||
令和3年5月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)肺炎患者に対する TM5614 の重症化阻止効果と安全性をプラセボ対照二重盲検で検討すること。 | |||
2 | |||
2021年06月10日 | |||
2021年06月24日 | |||
2021年06月10日 | |||
2022年10月31日 | |||
|
100 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
プラセボ対照 | placebo control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
なし | none | |
|
|
1.文書により同意が得られた20歳以上の入院患者 2.PCR法等の遺伝子増幅を原理とする検査法または抗原検査でCOVID-19陽性である患者 3.胸部CT検査で新型コロナウイルス肺炎に合致する所見が認められる患者 4.安静時、室内気SpO2<96%の患者 5.必要とする酸素濃度が5 L/分未満の患者 6.人工呼吸器を装着していない患者 7.ASTまたはALT値が施設の上限値の2.5倍以下である患者 8.総ビリルビン値が施設の上限値の2.5倍以下である患者 9.クレアチニンクリアランス(Cockcroft-Gaultの式で算出)が30 mL/分以上の患者 |
1. Inpatients 20 years or over obtained by written consent 2. Patients who are positive for COVID-19 by PCR or other methods based on gene amplification or antigen testing 3. Patients with a finding consistent with novel coronavirus pneumonia on chest CT examination 4. Patients with room air SpO2 <96% at rest 5. Patients who require less than 5 L/min oxygen concentration 6. Patients who are not on a ventilator 7. Patients whose AST or ALT value is 2.5 times or less than the institutional upper limit 8. Patients whose total bilirubin level is 2.5 times or less than the institutional upper limit 9. Patients with creatinine clearance (calculated by Cockcroft-Gault formula) of 30 mL/min or more |
|
1.在宅酸素療法中の患者 2.透析治療中の腎臓病患者 3.悪性腫瘍の既往や合併のある患者(治療後5年間以上再発を認めない、若しくは新規の発症がないものを除く) 4.肝硬変の既往のある患者(Child-PughスコアクラスB及びC) 5.妊婦または授乳中の患者 6.本治験に登録前の30日以内に他の治験に参加していた、または現在他の治験に参加中の患者 7.出血している患者(頭蓋内出血、消化管出血、尿路出血、後腹膜出血、喀血) 8.出血するおそれの高い以下の患者 ・頭蓋内出血の既往又は頭蓋内腫瘍、動静脈奇形、動脈瘤などの出血性素因のある患者 ・脳梗塞の既往のある患者(3ヶ月以内) ・頭蓋内あるいは脊髄の手術又は傷害を受けた患者(3ヶ月以内) ・消化管出血又は尿路出血の既往のある患者(21日以内) ・大手術後、日の浅い患者(14日以内) ・投与前の血小板数が100,000/mm3以下の患者 ・重篤な高血圧症の患者 9.抗凝固薬などの併用禁止薬を投与中で中止が困難な患者 10.その他の理由により治験責任医師または治験分担医師が対象として不適切と判断した患者 |
1. Patients on home oxygen therapy. 2. kidney disease patients undergoing dialysis treatment. 3. Patients with a history or complications of malignant tumors(except for those with no recurrence or new onset for at least 5 years after treatment). 4. Patients with cirrhosis(Child-Pugh score class B and C). 5. Pregnant or lactating patients. 6. Patients who have participated in or are currently participating in other clinical trials within 30 days prior to enrollment in this clinical trial. 7. Patients with bleeding tendency(Intracranial bleeding, Gastrointestinal hemorrahage, Urinary tract bleeding, Retroperitoneal hemorrhage, Hemoptysis). 8. Patients with a high risk of bleeding, including: Patients with a history of intracranial hemorrhage or a predisposition to hemorrhage such as intracranial tumor, arteriovenous malformation, or aneurysm. Patients with a history of cerebral infarction(within 3 months). Patients who have undergone intracranial or spinal surgery or injury(within 3 months). Patients with a history of gastrointestinal or urinary tract bleeding(within 21 days). Patients who have undergone major surgery(within 14 days). Patients with a platelet count of less than 100000/mm3 before administration of study drug. Patients with severe hypertension. 9. Patients on anticoagulants and other concomitantly prohibited drugs that are difficult to discontinue. 10. Patients judged by the investigator or co-investigator to be inappropriate for other reasons. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1.重篤な有害事象が出現し治験責任医師または治験分担医師が治験継続困難と判断した場合 2.被験者が治験参加の同意を撤回した場合 3.登録後に被験者が適格性を満たしていないことが判明した場合 4.治験実施計画書からの重大な逸脱が判明した場合 5.被験者または被験者のパートナーの妊娠が判明した場合 6.その他、治験責任医師または治験分担医師が本治験を中止すべきと判断した場合 |
||
|
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)肺炎 | novel coronavirus (SARS-CoV-2) pneumonia | |
|
|||
|
新型コロナウイルス肺炎、新型コロナウイルス感染症 | novel coronavirus pneumonia, novel coronavirus infection | |
|
あり | ||
|
TM5614またはプラセボを1日1回2錠(120 mg)で投与を開始する。投与期間は14日間とする。Day7に治験薬増量の可否について確認し、増量可能と判断した場合は翌日から3錠(180 mg)へ増量する。ただし、Day7に、出血症状、肝機能障害がみられる場合、または3錠(180 mg)への増量が不可能と思われる場合には、2錠(120 mg)で投与を継続する。 | Two tablets of TM5614 (120 mg) or placebo will be administered once daily, and the dose may be increased to 3 tablets at the physician's discretion. However, on Day 7, if bleeding symptoms or hepatic dysfunction are observed, or if increasing the dose to 3 tablets (180 mg) seems impossible, continue with 2 tablets (120 mg). The duration of study drug administration will be 14 days. | |
|
D000284 | ||
|
薬物療法 | Drug Therapy | |
|
酸素化の悪化指標スケール | Oxygenation Index Scale | |
|
1. 治験薬投与28日間の生存 2. 治験薬投与開始後の入院期間 3. 治験薬投与開始後の酸素投与必要日数 4. 登録時と治験薬投与開始7日目のP/F比(PaO2 /FiO2)の変化量 5. 治験薬投与前後の胸部CT画像上の肺野病変の割合の変化 6. 酸素化スケール4以上を示した症例比率 7. 登録時と治験薬投与開始7日目のD-dimerの変化量 8. 臨床的な血栓症(深部静脈血栓症、脳梗塞、心筋梗塞等)を発症した症例比率 9. ヘパリンなどの抗凝固療法を要した症例比率 10. 4C Deterioration modelで補正した酸素化スケール合計 11. NIAIDの7段階順序スケールによる有効性評価 |
1. Survival after 28 days of treatment with study drug 2. Length of hospital stay after initiation of study drug 3. Days of oxygen administration required after initiation of study drug 4. Change in P/F ratio (PaO2 /FiO2) between enrollment and day 7 of study drug administration 5. Change in the percentage of lung field lesions on CT chest images before and after treatment with the study drug 6. Percentage of cases with Oxygenation Index Scale of 4 or higher 7. Change in D-dimer at enrollment and on day 7 of study drug administration 8. Percentage of cases with clinical thrombosis (deep vein thrombosis, cerebral infarction, myocardial infarction, etc.) 9. Percentage of cases requiring anticoagulation therapy such as heparin 10. Total Oxygenation Index Scale corrected by 4C Deterioration model 11. Efficacy assessment using NIAID's 7-point ordinal scale |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
TM5614 |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
株式会社レナサイエンス | |
|
東京都 中央区日本橋本町2丁目3-6 協同ビル401号 |
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
募集終了 |
Not Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
医師主導治験保険(補償、医療費・医療手当 ) | |
|
なし |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あり | |
---|---|---|
|
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | Japan Agency for Medical Research and Development |
|
非該当 |
|
東北大学病院治験審査委員会 | Institutional Review Board of Tohoku University Hospital |
---|---|---|
|
宮城県仙台市青葉区星陵町1-1 | 1-1 Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi |
|
022-717-7056 | |
|
chiken@grp.hosp.tohoku.ac.jp | |
|
213002 | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |