jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(JMACCT)

保留
平成26年9月4日
平成27年7月30日
地域在住高齢女性のサルコぺニックオベシティ改善のための運動お及び栄養による効果検証
地域在住高齢女性のサルコぺニックオベシティ改善のための運動お及び栄養による効果検証
金憲経 
東京都健康長寿医療センター
地域在住SO高齢者のための運動・栄養による包括的介入プログラムの効果検証。 ,通院中のSO糖尿病患者のための運動・栄養による包括的介入プログラムの効果検証。
2
サルコぺニックオベシティ
募集終了
東京都健康長寿医療センター倫理委員会

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2014年09月04日
jRCT番号 jRCT1090220194

1 臨床研究の実施体制に関する事項及び臨床研究を行う施設の構造設備に関する事項

(1)研究の名称

地域在住高齢女性のサルコぺニックオベシティ改善のための運動お及び栄養による効果検証 (Exercise and nutrition for sarcopenic obesity) The effect of exercise and nutrition on sarcopenic obesity in community-dwelling elderly Japanese women (Exercise and nutrition for sarcopenic obesity)
地域在住高齢女性のサルコぺニックオベシティ改善のための運動お及び栄養による効果検証 The effect of exercise and nutrition on sarcopenic obesity in community-dwelling elderly Japanese women

(2)研究責任医師(多施設共同研究の場合は、研究代表医師)に関する事項等

/ 金憲経  Hunkyung Kim
/ 東京都健康長寿医療センター Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology
/ 自立促進と介護予防研究チーム The Research Team for Promoting Independence of the Elderly
/ 東京都板橋区栄町35-2 35-2 Sakaecho Itabashi-ku Tokyo, Japan
03-3964-3241
03-3964-2316
kimhk@tmig.or.jp
金憲経  Hunkyung Kim
東京都健康長寿医療センター Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology
自立促進と介護予防研究チーム The Research Team for Promoting Independence of the Elderly
東京都板橋区栄町35-2 35-2 Sakaecho Itabashi-ku Tokyo, Japan
03-3964-3241
03-3964-2316
kimhk@tmig.or.jp
http://www.tmig.or.jp/research/DB21.html
Date of Approved 2014年05月29日

(3)研究責任医師以外の臨床研究に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同研究における研究責任医師に関する事項等

1
その他 OTHER
日本 Japan
東京都 Tokyo
/

 

/

 

 

2 臨床研究の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)臨床研究の目的及び内容

:本研究では,地域在住高齢者・及び糖尿病患者におけるサルコぺニックオベシティの危険因子の保持状況を詳細に把握したうえで,サルコぺニックオベシティ(SO)改善に適した包括的介入プロクラムを適用する。運動介入は身体機能改善・身体組成の改善を目的とした包括的運動市東を実施する。栄養介入は研究所の指導下でアミノ酸・茶カテキンを摂取する。介入期間前後で身体組成,身体機能,血液成分の推移について4郡で比較する。 In this study, we will conduct a comprehensive intervention program for community-dwelling elderly women with sarcopenic obesity (SO) as well as diabetic elderly people with SO. The exercise intervention will be aimed at improving body composition, particularly the increase in muscle mass and decrease in fat mass, as well as improving physical function. The nutritional supplementation intervention will include the intake of amino acids and tea catechins. Body composition, physical function, and blood components will be measured before and after the intervention, and compared between 4 groups.
地域在住SO高齢者のための運動・栄養による包括的介入プログラムの効果検証。 ,通院中のSO糖尿病患者のための運動・栄養による包括的介入プログラムの効果検証。通院中のSO糖尿病患者のための運動・栄養による包括的介入プログラムの効果検証。 To determine the effects of exercise and nutritional supplementation in community-dwelling elderly women with sarcopenic obesity,To determine the effects of exercise and nutritional supplementation in hospital-based diabetic elderly women with sarcopenic obesity.To determine the effects of exercise and nutritional supplementation in hospital-based diabetic elderly women with sarcopenic obesity.
2 2
2014年04月30日
2014年05月08日
2014年07月31日
2014年08月27日
2015年06月24日
300
介入研究 Interventional
有効性 EFFICACY
無作為化比較試験 Randomized controlled trial
4
無治療対照/標準治療対照 no treatment control standard of care control
単盲検 single blind
教育・カウンセリング・トレーニング educational or counseling or training
あり Yes
個人 INDIVIDUAL
なし No
なし No
なし No
/ 日本 Japan
地域在住高齢女性,サルコぺニックオベシティ Community-dwelling elderly women with sarcopenic obesity
激しい膝痛・腰痛,自力移動不可能者,認知機能の低下,心疾患 Severe knee of back pain, severely impaired mobility (unable to walk without the assistance of another person), impaired cognition, unstable cardiac conditions
70歳 ヶ月 週 日 時間 以上 70Age Month Week Day Hour over
歳 ヶ月 週 日 時間 上限なし Age Month Week Day Hour No limit
女性 Female
あり Yes
/ サルコぺニックオベシティ Sarcopenic Obesity
/
身体組成・身体機能 Body composition, physical function
いいえ No
なし No
/ 介入の種類:行動・習慣
介入の名称:運動+栄養介入,運動介入,栄養介入
医薬品の剤型/医療機器の一般的名称:その他,その他,その他
粉状のアミノ酸,液体状の茶カテキン
投与経路/適用部位:非該当,非該当,経口
投与量/使用量:60,60,3
60,60,6
minutes,minutes,g
投与回数/使用回数:週2回,週2回,1日2回
週2回,週2回,アミノ酸:1日2回.茶カテキン1日1本
継続期間:3ヶ月,3ヶ月,3ヶ月
投与レジメン:運動:一回60分あたり,週2回,3ヶ月
栄養:アミノ酸-1日2回,3g(計6g)毎日,3ヶ月
   茶カテキン-1日1本,350ml,毎日,3ヶ月,運動:一回60分あたり,週2回,3ヶ月
,アミノ酸-1日2回,3g(計6g)毎日,3ヶ月
茶カテキン-1日1本,350ml,毎日,3ヶ月
治療群の詳細:お茶一本におき540mgのカテキン配合,レジスタンス運動及び有酸素運動,お茶一本におき540mgのカテキン配合
対照の名称:教育
医薬品の剤型/医療機器の一般的名称:その他
投与経路/適用部位:非該当
投与量/使用量:60
60
minutes
投与回数/使用回数:その他(具体的に記述)
2週間に1回
継続期間:3ヶ月
投与レジメン:2週間に1回,3ヶ月
Intervention type:BEHAVIOUR
Name of intervention:Exercise+nutritional intervention ,Exercise intervention ,Nutritional intervention
Dose form / Japanese Medical Device Nomenclature:OTHER,OTHER,OTHER
Powder amino-acid, liquid tea catechin
Route of administration / Site of application:NOT APPLICABLE,NOT APPLICABLE,ORAL
Dose per administration:60,60,3
60,60,6
minutes,minutes,g
Dosing frequency / Frequency of use:BIW,BIW,BID
Two times per week,Two times per week,Amino-acid: twice per day. Tea catechin: one bottle per day
Planned duration of intervention:3 months,3 months,3 months
Intended dose regimen:Exercise: 60 minute classes 2 times a week, for 3 months
Nutrition: Amino-acid - 3g twice a day (total 6g), every day, 3 months. Tea catechin - 350ml per day, every day, 3 months.,Exercise: 60 minute classes 2 times a week, for 3 months
,Amino-acid - 3g twice a day (total 6g), every day, 3 months. Tea catechin - 350ml per day, every day, 3 months.
detailes of teratment arms:One bottle of tea catechin (350ml) contains 540mg of catechins,Combination of both resistance and aerobic exercise,One bottle of tea catechin (350ml) contains 540mg of catechins
Comparative intervention name:Health education
Dose form / Japanese Medical Device Nomenclature:OTHER
Route of administration / Site of application:NOT APPLICABLE
Dose per administration:60
60
minutes
Dosing frequency / Frequency of use:OTHER, SPECIFY
Once every two weeks
Planned duration of intervention:3 months
Intended dose regimen:Every two weeks for three months
/
体組成・身体機能 Body composition, physical function
介入前後 Pre- and post-intervention
DXA, 筋肉量,脂肪量,膝伸展力,握力,歩行速度 DXA, muscle mass, fat mass, knee extension strength, grip strength, walking speed
血液成分 blood components
介入前後 Pre- and post-intervention
HbA1c, レプチン,インスリン,IGF-1, IGFBP-3,ビタミンD,IL-6, CRP,コレステロール,アルブミン HbA1c, leptin, insulin, IGF-1, IGFBP-3, vitamin D, IL-6, CRP, cholesterol, albumin

(2)臨床研究に用いる医薬品等の概要

3 臨床研究の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)臨床研究の進捗状況

募集終了 COMPLETED
実施中 ACTIVE

4 臨床研究の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 臨床研究に用いる医薬品等の製造販売をし、又はしようとする医薬品等製造販売業者及びその特殊関係者の当該臨床研究に対する関与に関する事項等

(1)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供等

金憲計
Hunkyung Kim

(2)臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等以外からの研究資金等の提供

文部科学省基盤研究;厚生労働省科学研究費 Grant-in-Aid for Scientific Research (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology); Research Grant of the Ministry of Health and Welfare of Japan

6 審査意見業務を行う認定臨床研究審査委員会の名称等

東京都健康長寿医療センター倫理委員会 Ethics Committe of Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology
承認 Yes

7 その他の事項

(1)臨床研究の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

なし No
Nill Known
JMA-IIA00194

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(4)IPDシェアリング

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

変更履歴.csv
ChangeTracking.csv

変更履歴

種別 公表日
変更 平成27年7月30日 (当画面) 変更内容
新規登録 平成26年9月4日 詳細