臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和2年5月1日 | ||
令和6年5月17日 | ||
再発及びレナリドミド難治性多発性骨髄腫患者を対象としたBCMA 標的キメラ抗原受容体発現T 細胞(CAR-T)治療薬JNJ-68284528 とポマリドミド,ボルテゾミブ及びデキサメタン(PVd)又はダラツムマブ,ポマリドミド及びデキサメタゾン(DPd)を比較する第3 相ランダム化試験 | ||
再発及びレナリドミド難治性多発性骨髄腫患者を対象とした BCMA 標的キメラ抗原受容体発現T 細胞(CAR-T)治療薬JNJ-68284528とポマリドミド,ボルテゾミブ及びデキサメタン(PVd)又はダラツムマブ,ポマリドミド及びデキサメタゾン(DPd)の比較試験(CARTITUDE-4) | ||
ヤンセンファーマ株式会社 | ||
JNJ-68284528(シルタカブタジン オートルーセル [cilta-cel])の有効性を標準療法であるPVd 又はDPd と比較する。 | ||
3 | ||
多発性骨髄腫 | ||
参加募集終了 | ||
JNJ-68284528(cilta-cel)、ポマリドミド、ボルテゾミブ、デキサメタゾン、ダラツムマブ | ||
名古屋市立大学大学院医学研究科及び医学部附属病院における医学系研究倫理審査委員会 | ||
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験 | |
登録日 | 2024年05月16日 |
jRCT番号 | jRCT1080225184 |
再発及びレナリドミド難治性多発性骨髄腫患者を対象としたBCMA 標的キメラ抗原受容体発現T 細胞(CAR-T)治療薬JNJ-68284528 とポマリドミド,ボルテゾミブ及びデキサメタン(PVd)又はダラツムマブ,ポマリドミド及びデキサメタゾン(DPd)を比較する第3 相ランダム化試験 | A Phase 3 Randomized Study Comparing JNJ-68284528, a Chimeric Antigen Receptor T cell (CAR-T) Therapy Directed Against BCMA, versus Pomalidomide, Bortezomib and Dexamethasone (PVd) or Daratumumab, Pomalidomide and Dexamethasone (DPd) in Subjects with Relapsed and Lenalidomide-Refractory Multiple Myeloma | ||
再発及びレナリドミド難治性多発性骨髄腫患者を対象とした BCMA 標的キメラ抗原受容体発現T 細胞(CAR-T)治療薬JNJ-68284528とポマリドミド,ボルテゾミブ及びデキサメタン(PVd)又はダラツムマブ,ポマリドミド及びデキサメタゾン(DPd)の比較試験(CARTITUDE-4) | A Study Comparing JNJ-68284528, a CAR-T Therapy Directed Against B-cell maturation antigen (BCMA), versus Pomalidomide, Bortezomib and Dexamethasone (PVd) or Daratumumab, Pomalidomide and Dexamethasone (DPd) in Participants with Relapsed and Lenalidomide-Refractory Multiple Myeloma CARTITUDE-4 |
ヤンセンファーマ株式会社 | Janssen Pharmaceutical K.K. | ||
メディカルインフォメーションセンター | Medical Information Center | ||
東京都千代田区西神田3-5-2 | 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo | ||
0120-183-275 | |||
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com |
ヤンセンファーマ株式会社 | Janssen Pharmaceutical K.K. | ||
メディカルインフォメーションセンター | Medical Information Center | ||
東京都千代田区西神田3-5-2 | 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo | ||
0120-183-275 | |||
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com |
2020年04月13日 |
国立大学法人北海道大学病院 名古屋市立大学病院 岡山大学病院 京都府立医科大学附属病院 国立大学法人東北大学 東北大学病院 九州大学病院 金沢大学付属病院 日本赤十字社医療センター | Hokkaido University Hospital Nagoya City University Hospital Okayama University Hospital Kyoto Prefectural University of Medicine Hospital Tohoku University Hospital Kyushu University Hospital Kanazawa University Hospital Japanese Red Cross Central Medical Center |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
JNJ-68284528(シルタカブタジン オートルーセル [cilta-cel])の有効性を標準療法であるPVd 又はDPd と比較する。 | The purpose of this study is to compare the efficacy of JNJ-68284528(ciltacabtagene autoleucel [cilta-cel]) with standard therapy, either Pomalidomide, Bortezomib and Dexamethasone (PVd) or Daratumumab, Pomalidomide and Dexamethasone (DPd). | ||
3 | 3 | ||
2020年05月25日 | |||
2020年05月15日 | |||
2023年11月30日 | |||
400 | |||
介入研究 | Interventional | ||
割付:ランダム化 盲検化:非盲検 介入モデル:並行群間 |
Allocation: Randomized Masking: No Masking Intervention study model: Parallel Assignment |
||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | 日本/アジア(日本以外)/北米/欧州/オセアニア | Japan/Asia except Japan/North America/Europe/Oceania | |
/ | ・ 以下のいずれかにより定義する測定可能病変が,スクリーニング時に認められる: |
- Measurable disease at screening as defined by any of the following: |
|
/ | ・標的を問わずCAR-T 療法による治療歴。 |
- Prior treatment with chimeric antigen receptor T-cell (CAR-T) therapy directedat any target |
|
/ | 20歳以上 |
20age old over |
|
/ | 上限なし |
No limit |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | 多発性骨髄腫 | Multiple Myeloma | |
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:JNJ-68284528(cilta-cel) 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード:49- その他の組織細胞機能用医薬品 用法・用量、使用方法:JNJ-68284528 投与,CAR 発現生T 細胞 0.75 × 10^6/kg 対象薬剤等 一般的名称等:ポマリドミド 薬剤・試験薬剤:Pomalidomide 薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:ポマリドミド4 mg を経口投与 一般的名称等:ボルテゾミブ 薬剤・試験薬剤:Bortezomib 薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:ボルテゾミブ1.3 mg/m2 を皮下投与 一般的名称等:デキサメタゾン 薬剤・試験薬剤:Dexamethasone 薬効分類コード:245 副腎ホルモン剤 用法・用量、使用方法:PVd群では、デキサメタゾン20 mg/日(75歳超は10 mg/日)(ボルテゾミブ投与日及び投与翌日)を経口投与 DPd群では、デキサメタゾン40 mg(75歳超は20mg)を週1回、静注又は経口投与 一般的名称等:ダラツムマブ 薬剤・試験薬剤:Daratumumab 薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:ダラツムマブ1800 mgを皮下投与 |
investigational material(s) Generic name etc : JNJ-68284528(cilta-cel) INN of investigational material : - Therapeutic category code : 49- Other agents affecting cellular function Dosage and Administration for Investigational material : JNJ-68284528 infusion will be administered at a target dose of 0.75 * 10^6 CARpositive viable T cells/kilogram (kg). control material(s) Generic name etc : Pomalidomide INN of investigational material : Pomalidomide Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents Dosage and Administration for Investigational material : Pomalidomide 4 mg will be administered orally. Generic name etc : Bortezomib INN of investigational material : Bortezomib Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents Dosage and Administration for Investigational material : Bortezomib 1.3 milligram per meter square (mg/m^2) will be administered subcutaneously (SC). Generic name etc : Dexamethasone INN of investigational material : Dexamethasone Therapeutic category code : 245 Adrenal hormone preparations Dosage and Administration for Investigational material : Dexamethasone 20 mg/day (10mg/day for participants >75 years of age) (on bortezomib treatment days and the days following bortezomib treatment) will be administered orally in PVd treatment; and orally or intravenous (IV) at 40 mg weekly (20mg weekly for participants >75 years of age) in DPd treatment. Generic name etc : Daratumumab INN of investigational material : Daratumumab Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents Dosage and Administration for Investigational material : Daratumumab 1800 mg will be administered SC. |
|
/ | |||
/ | 有効性 無増悪生存期間(PFS) 治験終了まで(最大6年) PFSは,ランダム化の日から,IMWG 規準で疾患進行が最初に記録された日,又は死亡(死因を問わない)日のいずれか早い方までの期間と定義する。 |
efficacy Progression Free Survival (PFS) Until end of the study (up to 6 years) PFS is defined as the time from the date of randomization to the date of first documented disease progression as defined in the IMWG criteria, or death due to any cause, whichever occurs first. |
|
/ | 有効性 CR/sCR 率 治験終了まで(最大6年) CR/sCR 率は,IMWG 規準でCR 又はsCR を達成した被験者の割合と定義する。 有効性 全MRD 陰性率 治験終了まで(最大6年) 全MRD 陰性率は,ランダム化の日から次の抗骨髄腫治療の開始までのいずれかの時点においてMRD 陰性を達成した被験者の割合と定義する。 有効性 12 カ月(±3 カ月)時点でCR/sCR を達成した被験者でのMRD 陰性率 治験終了まで(最大6年) 12 カ月(±3 カ月)目でCR/sCR を達成した被験者でのMRD 陰性率は,当該期間内にMRD 陰性の状態でありCR/sCR である被験者の割合と定義する。 有効性 持続的MRD 陰性率 治験終了まで(最大6年) 持続的MRD 陰性率は,1 年以上の間隔を置いてMRD 陰性が確認され,その間の検査においてMRD 陽性が認められなかった被験者の割合と定義する。 有効性 全生存期間(OS) 治験終了まで(最大6年) OSは,ランダム化の日から被験者の死亡日までの期間として評価する。被験者が生存している,あるいは生存状況が不明の場合,被験者の生存が最後に確認された日をもってデータの打ち切りとする。 有効性 全奏効率(ORR) 治験終了まで(最大6年) ORRは,IMWG 規準でPR 以上を達成した被験者の割合。治療効果はバリデートされた計算アルゴリズムにより解析する。 有効性 症状悪化までの期間 治験終了まで(最大6年) 症状悪化までの期間は,ランダム化の日からMySIm-Q の症状スコアで最初に悪化が確認された日までの期間として評価する。MySIm-Qは,EORTC-QLQ-C30 を補完する疾患特異的なPRO 評価である。MySIm-Q には,症状及び影響のサブ尺度からなる17 項目で構成されている。回答に際し,振り返る期間は「過去7 日間」であり,回答は口頭での5 段階の評価尺度を用いて報告される。 有効性 次治療の無増悪生存期間(PFS2) 治験終了まで(最大6年) PFS2は,ランダム化の日から次の抗骨髄腫開始後の疾患進行又は死亡(死因を問わない)のいずれか早い方の時点と定義するイベント日までの期間。 安全性 有害事象の発現割合及び重症度 治験終了まで(最大6年) 有害事象の発現割合及び重症度を報告する。 薬力学 全身性サイトカイン濃度 治験終了まで(最大6年) サイトカイン(IL-6,IL-15 及びIL-10 など)及びその他の免疫関連タンパク質の血清又は血漿プロテオミクスプロファイリングはバイオマーカー評価のために測定する 薬力学 CAR-T細胞の活性化マーカーの評価 治験終了まで(最大6年) CAR-T 細胞活性化マーカー(CD4+、CD8+、CD25+、セントラルメモリー、エフェクターメモリーなど)を評価する。これらの奏効に関連する細胞集団の評価は,フローサイトメトリー,cytometry by time of flight(CyTOF)又はその両方によって実施される。 薬物動態 T 細胞拡大(増殖)レベル及び持続マーカーの評価 治験終了まで(最大6年) CAR-T陽性細胞数並びにCAR導入遺伝子レベルをモニタリングし、T 細胞拡大(増殖)および持続マーカーなどの評価を行う。 その他 JNJ-68284528 抗体が発現した被験者数 治験終了まで(最大6年) JNJ-68284528 抗体が発現した被験者数を評価する その他 欧州癌研究治療機構の生活の質に関する質問票(EORTC-QLQC30)の項目に基づく健康関連生活の質(HRQoL)のベースラインからの変化量 治験終了まで(最大6年) EORTC-QLQC30は,5 つの機能尺度,1 つの全般的健康状態尺度,3 つの症状尺度,及び6 つの症状単項目から成る30 項目で構成されている。回答は口頭での評価尺度を用いて報告される。項目及び尺度スコアは0~100点の尺度に変換される。スコアが高いほどHRQoL が高いこと,機能が良好であること,及び症状が多い(悪化している)ことを示す。 その他 MySIm-Qの項目に基づく健康関連生活の質(HRQoL)のベースラインからの変化量 試験が終了するまで(最大6年) MySIm-Qは,EORTC-QLQ-C30 を補完する疾患特異的なPRO 評価である。MySIm-Q には,症状及び影響のサブ尺度からなる17 項目で構成されている。回答に際し,振り返る期間は「過去7 日間」であり,回答は口頭での5 段階の評価尺度を用いて報告される。 その他 EuroQol の5 項目の質問票(EQ-5D-5L)の項目に基づく健康関連生活の質(HRQoL)のベースラインからの変化量 治験終了まで(最大6年) EQ-5D-5L は全般的な健康状態の測定法である。。EQ-5D-5L は5 項目からなる質問票で,移動の程度,身の回りの管理,ふだんの活動,痛み/不快感及び不安/ふさぎ込みの5 つの分野の評価に加えて,「今日の健康状態」を測定する視覚アナログ尺度を用いる。この尺度の目盛は0(想像し得る最悪の健康状態)~100(想像し得る最良の健康状態)の範囲となっている。 その他 重症度に対する患者の全体的印象(PGIS)の項目に基づく健康関連生活の質(HRQoL)のベースラインからの変化量 治験終了まで(最大6年) PGIS は,口頭での5 段階の評価尺度を用いて,全般的健康状態の重症度に対する被験者の印象を評価する単項目である。スコアの範囲は1(症状なし)から5(極めて重度)となっている。 その他 Patient-reported Outcomes Version of the Common Terminology Criteria for Adverse Events(PRO-CTCAE)の項目によって評価される健康関連生活の質の頻度分布 治験終了まで(最大6年) PRO-CTCAEの頻度分布は,がん患者に一般的に認められる有害事象に関する質問項目を集約したものであり,自己評価に適している。選択された各症状は,該当する有害事象の存在/頻度,重症度,及び/又は影響を表す3 つまでの特性により評価することができる。口頭での5 段階の評価尺度を用いて,過去7 日間に基づいて被験者が経験した有害事象を選択する。 |
efficacy Complete Response (CR) or Stringent Complete Response (sCR) Rate Until end of the study (up to 6 years) CR or sCR rate is defined as percentage of participants who achieve a CR or sCR response according to the International Myeloma Working Group (IMWG) criteria. efficacy Overall Minimal Residual Disease (MRD) Negative Rate Until end of the study (up to 6 years) Overall MRD negativity is defined as the percentage of participants who achieve MRD negativity at any time after the date of randomization before initiation of subsequent therapy. efficacy MRD Negativity Rate in Participants with CR or sCR at 12 Months +/-3 Months Until end of the study (up to 6 years) MRD negativity rate in participants with CR or sCR at 12 months +/-3 months is defined as the percentage of participants who achieve MRD-negative status and are in CR or sCR within time window. efficacy Sustained MRD Negative Rate Until end of the study (up to 6 years) Sustained MRD negativity rate is defined as the percentage of participants who achieve MRD negativity, confirmed minimum 1 year apart and without any examination showing MRD positive status in between. efficacy Overall Survival (OS) Until end of the study (up to 6 years) OS is measured from the date of randomization to the date of the participant's death. If the participant is alive or the vital status is unknown, then the participant's data will be censored at the date the participant was last known to be alive. efficacy Overall response rate (ORR) Until end of the study (up to 6 years) ORR is defined as the percentage of participants who achieve a partial response(PR) or better according to the IMWG criteria. efficacy Time to Worsening of Symptoms Until end of the study (up to 6 years) Time to worsening of symptoms is measured as the interval from the date of randomization to the start date of worsening in the Multiple Myeloma Symptom and Impact Questionnaire (MySIm-Q) total symptom score. The MySIm-Q is a disease-specific PRO assessment complementary to the EORTC-QLQ-C30. It includes 17 items resulting in a symptom subscale and an impact subscale. The recall period is the "past 7 days" and responses are reported on a 5 point verbal rating scale. efficacy Progression Free Survival on next-linetherapy (PFS2) Until end of the study (up to 6 years) PFS2 is defined as the time interval between the date of randomization and date of event, which is defined as progressive disease as assessed by investigator that starts after the next line of subsequent therapy, or death from any cause, whichever occurs first. safety Incidence and Severity of Adverse Events (AEs) Until end of the study (up to 6 years) Incidence and severity of AEs will be reported. pharmacodynamics Systemic Cytokine Concentrations Until end of the study (up to 6 years) Serum or plasma proteomic profiling of cytokines (such as interleukin [IL] 6, IL-15, and IL 10) concentrations will be measured for biomarker assessment. pharmacodynamics Levels of CAR-T Cell Activation Markers Until end of the study (up to 6 years) CAR-T cell activation markers including, but not limited to, CD4+, CD8+, CD25+, central memory, effector memory cells will be reported. An evaluation of cell populations may be performed by flow cytometry or cytometry by time of flight (CyTOF) or both and correlated with response. pharmacokinetics Levels of JNJ-68284528 T Cell Expansion (proliferation), and Persistence Until end of the study (up to 6 years) Levels of JNJ-68284528 T cell expansion (proliferation), and persistence via monitoring CAR-T positive cell counts and CAR transgene level will be reported. other Number of Participants with Anti-JNJ- 68284528 Antibodies Until end of the study (up to 6 years) Number of participants exhibiting anti-drug antibodies for JNJ-68284528 will be reported. other Change from Baseline in Health-Related Quality of Life (HRQoL) as Assessed by European Organisation for Research and Treatment of Cancer Quality-of-life Questionnaire Core 30 (EORTC-QLQC30) Scale Score Until end of the study (up to 6 years) The EORTC QLQ-C30 includes 30 items in 5 functional scales, 1 global health status scale, 3 symptom scales, and 6 single symptom items. The responses are reported using a verbal rating scale. The item and scale scores are transformed to a 0 to 100 scale. A higher score represents greater HRQoL, better functioning, and more (worse) symptoms. other Change from Baseline in Health-Related Quality of Life as Assessed by MySIm-Q Scale Sore Until end of the study (up to 6 years) The MySIm-Q is a disease-specific PRO assessment complementary to the EORTC-QLQ-C30. It includes 17 items resulting in a symptom subscale and an impact subscale. The recall period is the "past 7 days" and responses are reported on a 5 point verbal rating scale. other Change from Baseline in Health-Related Quality of Life as Assessed by European Quality of Life - 5 Dimensions-5 Levels (EQ-5D-5L) Scale Score Until end of the study (up to 6 years) The EQ-5D-5L is a generic measure of health status. The EQ-5D-5L is a 5-item questionnaire that assesses 5 domains including mobility, self-care, usual activities, pain/discomfort and anxiety/depression plus a visual analog scale rating "health today" with anchors ranging from 0 (worst imaginable health state) to 100 (best imaginable health state). other Change from Baseline in Health-Related Quality of Life as Assessed by Patient Global Impression of Symptom Severity (PGIS) Scale Score Until end of the study (up to 6 years) The PGIS is a single item to assess the subject's perception in the severity of their overall health status using a 5-point verbal rating scale. Score ranges from 1 (None) to 5 (Very Severe). other Frequency in Health-Related Quality of Life as Assessed by The Patient-reported Outcomes Version of the Common Terminology Criteria for Adverse Events (PRO-CTCAE) Item Until end of the study (up to 6 years) Frequency distributions of the PROCTCAE is an item library of common adverse events experienced by people with cancer that are appropriate for selfreporting. Each symptom selected for inclusion can be rated by up to 3 attributes characterizing the presence/frequency, severity, and/or interference of the adverse event. A 5-point verbal rating scale is used for subjects to select their experience based on the last 7 days. |
再生医療等製品 | regenerative medical product | |||
- | - | |||
JNJ-68284528 投与,CAR 発現生T 細胞 0.75 × 10^6/kg | JNJ-68284528 infusion will be administered at a target dose of 0.75 * 10^6 CARpositive viable T cells/kilogram (kg). | |||
Pomalidomide | Pomalidomide | |||
ポマリドミド4 mg を経口投与 | Pomalidomide 4 mg will be administered orally. | |||
Bortezomib | Bortezomib | |||
ボルテゾミブ1.3 mg/m2 を皮下投与 | Bortezomib 1.3 milligram per meter square (mg/m^2) will be administered subcutaneously (SC). | |||
Dexamethasone | Dexamethasone | |||
PVd群では、デキサメタゾン20 mg/日(75歳超は10 mg/日)(ボルテゾミブ投与日及び投与翌日)を経口投与 DPd群では、デキサメタゾン40 mg(75歳超は20mg)を週1回、静注又は経口投与 | Dexamethasone 20 mg/day (10mg/day for participants >75 years of age) (on bortezomib treatment days and the days following bortezomib treatment) will be administered orally in PVd treatment; and orally or intravenous (IV) at 40 mg weekly (20mg weekly for participants >75 years of age) in DPd treatment. | |||
Daratumumab | Daratumumab | |||
ダラツムマブ1800 mgを皮下投与 | Daratumumab 1800 mg will be administered SC. |
参加募集終了 | completed | |
/ | 実施中 |
progressing |
ヤンセンファーマ株式会社 | ||
Janssen Pharmaceutical K.K. |
- | ||
- | ||
- | - | |
- | - |
名古屋市立大学大学院医学研究科及び医学部附属病院における医学系研究倫理審査委員会 | Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences and Nagoya City University Hospital Institutional Review Board | |
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1 | 1 Kawasumi Mizuho-Cho Mizuho-Ku Nagoya Aichi | |
承認 | approved |
有 | presence | |
NCT04181827 | ||
ClinicalTrials.gov | ClinicalTrials.gov | |
JapicCTI-205280 | ||
有 | Yes | ||
ジョンソンエンドジョンソンのヤンセン製薬のデータ共有ポリシーは、https://www.janssen.com/ja/clinical-trials/transparencyで入手できます。 当サイトに記載の通り、Yale Open Data OpenAccess(YODA)プロジェクトサイト:yoda.yale.eduより研究データへのアクセスをリクエストすることができます。 | The data sharing policy of the Janssen Pharmaceutical Companies of Johnson & Johnson is available at www.janssen.com/clinical-trials/transparency. As noted on this site, requests for access to the study data can be submitted through Yale open Data Access (YODA) Project site at yoda.yale.edu |
プロトコール番号:68284528MMY3002 | Protocol ID: 68284528MMY3002 | ||
設定されていません |
||
設定されていません |