臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
その他 | ||
令和7年5月7日 | ||
前立腺摘除術を受けた患者の尿失禁に対するオンライン併用骨盤底筋トレーニング効果の検討 | ||
前立腺摘除後のオンライン併用骨盤底筋トレーニング効果 | ||
松浦 哲也 | ||
徳島大学病院 | ||
ロボット支援前立腺全摘除術(Robot-assisted Laparoscopic Radical Prostatectomy:RARP)が施行される前立腺癌患者に対して、オンライン動画視聴を併用した骨盤底筋トレーニング(Pelvic Floor Muscle Training:PFMT)が尿失禁症状の改善およびトレーニング継続率に与える効果を探索的に検討する。 | ||
N/A | ||
前立腺癌 | ||
募集前 | ||
徳島大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB6200001 |
研究の種別 | その他 |
---|---|
登録日 | 令和7年5月7日 |
jRCT番号 | jRCT1062250013 |
前立腺摘除術を受けた患者の尿失禁に対するオンライン併用骨盤底筋トレーニング効果の検討 | The effect of online combined pelvic floor muscle training on urinary incontinence in patients undergoing prostatectomy | ||
前立腺摘除後のオンライン併用骨盤底筋トレーニング効果 | Effects of online combined pelvic floor muscle training after prostatectomy. |
松浦 哲也 | Matsuura Tetsuya | ||
30359913 | |||
/ | 徳島大学病院 | Department of Rehabilitation Medicine, Tokushima University Hospital | |
リハビリテーション部 | |||
7708503 | |||
/ | 徳島県徳島市蔵本町2丁目50-1 | 2-50-1 Kuramoto-cho, Tokushima 770-8503, Japan | |
0886339313 | |||
skondo@tokushima-u.ac.jp | |||
近藤 心 | Kondo Shin | ||
徳島大学病院 | Division of Rehabilitation, Tokushima University Hospital | ||
リハビリテーション部 | |||
7708503 | |||
徳島県徳島市蔵本町2丁目50-1 | 2-50-1 Kuramoto-cho, Tokushima 770-8503, Japan | ||
0886339313 | |||
skondo@tokushima-u.ac.jp | |||
Koichi Sairyo | |||
あり | |||
令和7年5月1日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
徳島大学病院 | ||
近藤 心 | ||
80973619 | ||
リハビリテーション部 | ||
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
ロボット支援前立腺全摘除術(Robot-assisted Laparoscopic Radical Prostatectomy:RARP)が施行される前立腺癌患者に対して、オンライン動画視聴を併用した骨盤底筋トレーニング(Pelvic Floor Muscle Training:PFMT)が尿失禁症状の改善およびトレーニング継続率に与える効果を探索的に検討する。 | |||
N/A | |||
2025年08月01日 | |||
2025年08月01日 | |||
2029年03月31日 | |||
|
120 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
なし | ||
|
なし | none | |
|
|
以下の基準をすべて満たす患者を対象とする。 1. ロボット支援前立腺全摘除術(RARP)施行予定の患者 2. 年齢20歳以上 3. 研究参加に対する文書による本人の同意が得られる者 4. スマートフォンまたはタブレット端末を日常的に使用できる環境にある者 5. 日本語によるオンライン動画視聴と指導内容の理解が可能な者 |
Patients who meet all of the following criteria will be eligible 1. Patients scheduled to undergo robotic assisted total prostatectomy (RARP) 2. age 20 years or older 3. have written consent to participate in the study 4. have access to a smartphone or tablet device on a daily basis 5. who are able to view the online video in Japanese and understand the instructional content |
|
以下のいずれかに該当する患者は除外する。 1. 16歳未満の未成年者、または16歳以上18歳未満の未成年者 2. 同意能力が不十分と判断される成年者(例:認知症等) 3. 重度の骨盤領域疾患(例:神経因性膀胱、骨盤内手術歴)を有する者 4. 研究介入に支障を来す重篤な身体疾患または精神疾患を有する者 5. 研究介入中に別の介入研究に同時参加している者 6. 医師が本研究への参加が不適当と判断した者 |
Exclude patients who meet any of the following criteria 1. under 18 years of age 2. adults who are deemed to have insufficient capacity to consent (e.g., dementia) 3. patients with severe pelvic disease (e.g., neurogenic bladder, history of pelvic surgery) 4. who have a serious physical or mental illness that would interfere with the research intervention 5. who are simultaneously participating in another intervention study during the research intervention 6. who are judged by a physician to be inappropriate to participate in this study. |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性 | Male | |
|
1. 研究対象者(および代諾者)より参加拒否の申し入れがあった場合 2. その他、研究責任者又は研究者が研究の中止が妥当と判断した場合 |
||
|
前立腺癌 | prostate cancer | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
介入群:術前8週間および術後12週間の間、対面による骨盤底筋トレーニング指導に加え、スマートフォンやタブレットを用いてオンラインでの骨盤底筋トレーニングを行う。 対照群::術前8週間および術後12週間の間、対面による骨盤底筋トレーニング指導のみ行う。 |
Intervention group: Patients receive face-to-face pelvic floor muscle training instruction plus online pelvic floor muscle training using a smartphone or tablet during the 8-week preoperative period and the 12-week postoperative period. Control group: Patients receive only face-to-face pelvic floor muscle training instruction for 8 weeks preoperatively and 12 weeks postoperatively. |
|
|
|||
|
|||
|
24時間パッドテストによる尿失禁量 | Urinary incontinence volume by 24-hour pad test | |
|
排尿に関する生活の質調査、骨盤底筋トレーニングの継続率 | Quality of life survey on urination, and continuation rate of pelvic floor muscle training. |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
オンラインサービス |
|
オンライントレーニング管理システム | ||
|
なし | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
募集前 |
Pending |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
なし |
|
||
---|---|---|
|
なし | |
|
none | |
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
徳島大学臨床研究審査委員会 | Ethics Committee of the University of Tokushima Hospital |
---|---|---|
|
CRB6200001 | |
|
徳島県徳島市蔵本町二丁目50番地の1 | 2-50-1 Kuramoto-cho, Tokushima , Tokushima |
|
088-633-9294 | |
|
crb@tokushima-u.ac.jp | |
|
||
|
未承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |