臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
非特定臨床研究 | ||
令和7年1月24日 | ||
令和7年1月27日 | ||
歯学部学生に対するXR(Cross Reality)を用いた教材の教育効果について | ||
XR研究 | ||
横井 彩 | ||
岡山大学学術研究院医歯薬学域 | ||
Cross Reality(XR)にはVirtual Reality(VR)やAugmented Reality(AR)、Mixed Reality(MR)が含まれる。仮想現実を体験できるXRは、近年、臓器の立体構造を3D表示し供覧することで、手術を受ける患者への説明や、手術シミュレーション、医学教育などへの応用が研究されている。しかし、歯学教育への応用について検討した報告は少ない。そこで本研究の目的を、歯学部学生に対するXRを用いた教育効果について明らかにすることとした。研究はランダム化比較試験で行う。具体的な方法は下記のとおりである。臨床実習に参加している、歯学部5、6年次学生50人を無作為に2群に分け、試験とアンケート(リッカート尺度)を実施する。その後、一方にはCT画像(2D)を、もう一方には同症例のCT画像(2D)とVR・AR画像(3D)を供覧させる。再度、試験とアンケートを実施 | ||
N/A | ||
なし | ||
募集中 | ||
岡山大学医療系部局臨床研究審査専門委員会 | ||
CRB6180001 |
研究の種別 | 非特定臨床研究 |
---|---|
登録日 | 令和7年1月24日 |
jRCT番号 | jRCT1062240113 |
歯学部学生に対するXR(Cross Reality)を用いた教材の教育効果について | Educational effects of XR (Cross Reality) as teaching materials for dental school students | ||
XR研究 | XR study |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
横井 彩 | Yokoi Aya | ||
|
00612649 | ||
/
|
岡山大学学術研究院医歯薬学域 | Faculty of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama University | |
|
予防歯科学分野 | ||
700-8558 | |||
/ | 岡山県岡山市北区鹿田町2丁目5-1 | 2-5-1, shikata-cho, Kita-ku, Okayama city, Okayama, Japan | |
086-235-6712 | |||
yokoi-a1@cc.okayama-u.ac.jp | |||
横井 彩 | Yokoi Aya | ||
岡山大学学術研究院医歯薬学域 | Faculth of Medicien, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama University | ||
予防歯科学分野 | |||
700-8558 | |||
岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 | 2-5-1, Shikata-cho, Kita-ku, Okayama city, Okayama, Japan | ||
086-235-6712 | |||
086-235-6714 | |||
yokoi-a1@cc.okayama-u.ac.jp | |||
令和6年9月24日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
設置しない | ||
設置しない 設置しない | ||
設置しない |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
/ | 横井 彩 |
Yokoi Aya |
|
---|---|---|---|
00612649 |
|||
/ | 岡山大学学術研究院医歯薬学域 |
Faculty of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama University |
|
予防歯科学分野 |
|||
700-8558 |
|||
岡山県 岡山市北区鹿田町2丁目5-1 |
|||
086-235-6712 |
|||
yokoi-a1@cc.okayama-u.ac.jp |
|||
横井 彩 |
|||
岡山大学学術研究院医歯薬学域 |
|||
予防歯科学分野 |
|||
700-8558 |
|||
岡山県 岡山市北区鹿田町2-5-1 | |||
086-235-6712 |
|||
086-235-6714 |
|||
yokoi-a1@cc.okayama-u.ac.jp |
|||
あり | |||
令和6年9月24日 | |||
岡山大学病院 |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
Cross Reality(XR)にはVirtual Reality(VR)やAugmented Reality(AR)、Mixed Reality(MR)が含まれる。仮想現実を体験できるXRは、近年、臓器の立体構造を3D表示し供覧することで、手術を受ける患者への説明や、手術シミュレーション、医学教育などへの応用が研究されている。しかし、歯学教育への応用について検討した報告は少ない。そこで本研究の目的を、歯学部学生に対するXRを用いた教育効果について明らかにすることとした。研究はランダム化比較試験で行う。具体的な方法は下記のとおりである。臨床実習に参加している、歯学部5、6年次学生50人を無作為に2群に分け、試験とアンケート(リッカート尺度)を実施する。その後、一方にはCT画像(2D)を、もう一方には同症例のCT画像(2D)とVR・AR画像(3D)を供覧させる。再度、試験とアンケートを実施 | |||
N/A | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2029年03月31日 | ||
|
58 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
その他 | other | |
|
なし | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
|
<学習対象者> ①岡山大学歯学部5、6年次学生(年齢22歳以上) ②本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、自由意思による研究参加の同意を本人から文書で取得可能な学生 <CT画像の情報提供者> ① 岡山大学病院歯科で通常の診療でCT画像を撮影した患者、もしくは実習で患者となり診察上必要があってCT画像を撮影した岡山大学歯学部5、6年次学生(年齢22歳以上) ② 本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、自由意思による研究参加の同意を本人から文書で取得可能な患者、もしくは学生 |
<Study population> 1, 5th and 6th grade Okayama university students (over 22 years old) 2, Students who can understand well about the study, and can write the informed concent after geting the explanation of study. <Information provider of CT image> 1, Patients who took the CT examination in Okayama University Hospital. 5th and 6th grade students who took the CT examiantion in Okayama University Hospital (over 22 years old). 2, Patients and students who can understand well about the study, and can write the informed concent after geting the explanation of study. |
|
<学習対象者> ①疾患による手に麻痺や、目に障害のある者 ②その他、研究責任者、研究分担者が研究対象者として不適当と判断した者 <CT画像の情報提供者> ①研究責任者、研究分担者が研究対象者として不適当と判断した患者 |
<Study population> 1, Students who have a disodered of hand movement, and defect in vision. 2, Students who were judged unfitness from reserchers for some reason. <Information provider of CT image> 1, Patients who were judged unfitness from reserchers for some reason. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
①介入に使用する機器の品質、安全性、有効性に関する重大な情報が得られたとき。 ②研究対象者の組み入れが困難で、予定症例数に達することが極めて困難であると判断されたとき。 ③倫理審査委員会により、研究計画等の変更の指示があり、これを受入れることが困難と判断されたとき。 ④倫理審査委員会により、停止又は中止の勧告あるいは指示があったとき。 |
||
|
なし | nothing | |
|
|||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
介入群には、CT画像(2D)のキャプチャー写真を含むPowerPointのスライドとXR(VR・AR)教材をヘッドセットやiPhone(またはタブレット)を用い、教員の説明を受けながら学習させる。XR教材は、株式会社Dental Predictionより提供を受ける。 対照群には、歯科疾患に関するCT画像(2D)のキャプチャー写真を含むPowerPointのスライドのみを用い、教員による説明をうけながら学習させる。なお、対照群に割り付けられた学生でXR教材を用いた学習を希望する学生には、研究終了後、その機会を設ける。 |
In intervation group, students get the instruction using XR education materials and using powerpoint slides. This XR materials are provided from the dental prediction Co., Ltd. In control group, students get the instruction only using powerpoint slides. If students in control group required, they can get the same instruction using XR materials after this study period. |
|
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
試験の正答率 | The percentage of quenstions answered correctly | |
|
試験の解答までの所要時間、XRや歯科疾患に関するわかりやすさや理解度、セルフエフィカシー |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
管理医療機器 |
|
CBCT | ||
|
21500BZZ00390000 | ||
|
|
||
|
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
||
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
本研究は研究対象者に対する侵襲を伴わない研究であり、健康被害の発生は想定されない。 |
|
||
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
株式会社Dental Prediction | Dental Prediction Co., Ltd. |
|
岡山大学医療系部局臨床研究審査専門委員会 | The ethics committee of Okayama Univercity Hospital |
---|---|---|
|
CRB6180001 | |
|
岡山県岡山市北区鹿田町2丁目5番1号 | 2-5-1, Shikata-cho, Kita-ku, Okayama city, Okayama, Japan, Okayama |
|
086-235-6503 | |
|
ouh-crrb@adm.okayama-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
r_keikaku_1031-1(XRCRT研究)横井再修正【事務修正2】.pdf |
---|---|
|
r_setsumei_1031-1 (XRCRT研究)横井再修正【事務修正】.pdf |
設定されていません |