臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
非特定臨床研究 | ||
令和6年9月11日 | ||
令和7年6月16日 | ||
早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術におけるリン酸化プルランを用いた粘膜下注入剤の有用性に関する検討 | ||
早期胃癌に対する内視鏡治療時に用いる新しい粘膜下注入剤(リン酸化プルラン)が有用かに関する検討 | ||
大塚 基之 | ||
岡山大学病院 | ||
リン酸化プルラン(PPL)を用いた粘膜下注入剤を実際の臨床で使用し、その有用性を評価する事。 | ||
2 | ||
早期胃癌 | ||
募集中 | ||
岡山大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB6180001 |
研究の種別 | 非特定臨床研究 |
---|---|
登録日 | 令和7年6月16日 |
jRCT番号 | jRCT1062240053 |
早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術におけるリン酸化プルランを用いた粘膜下注入剤の有用性に関する検討 | Efficacy and safety of phosphorylated pullulan in endoscopic submucosal dissection for early gastric cancer | ||
早期胃癌に対する内視鏡治療時に用いる新しい粘膜下注入剤(リン酸化プルラン)が有用かに関する検討 | Efficacy of phosphorylated pullulan in endoscopic therapy for early gastric cancer |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
大塚 基之 | Otsuka Motoyuki | ||
|
|||
/
|
岡山大学病院 | Okayama University Hospital | |
|
消化器内科 | ||
700-8558 | |||
/ | 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 | 2-5-1 shikatacho, Kita-ku, Okayama City, Okayama | |
086-235-7218 | |||
otsukamoto@okayama-u.ac.jp | |||
川野 誠司 | Kawano Seiji | ||
岡山大学病院 | Okayama University Hospital | ||
消化器内科 | |||
700-8558 | |||
岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 | 2-5-1 shikatacho, Kita-ku, Okayama City, Okayama | ||
086-235-7218 | |||
086-225-5991 | |||
skawano@okayama-u.ac.jp | |||
令和6年8月1日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
岡山大学病院 | ||
竹内 康人 | ||
新医療研究開発センター |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 里見 拓也 |
Satomi Takuya |
|
---|---|---|---|
/ | 津山中央病院 |
Tsuyama Chuo hospital |
|
内科 |
|||
708-0841 |
|||
岡山県 津山市川崎1756 |
|||
0868-21-8111 |
|||
pwm241hn@s.okayama-u.ac.jp |
|||
里見 拓也 |
|||
津山中央病院 |
|||
内科 |
|||
708-0841 |
|||
岡山県 津山市川崎1756 | |||
0868-21-8111 |
|||
0868-21-8201 |
|||
pwm241hn@s.okayama-u.ac.jp |
|||
林 同輔 | |||
あり | |||
令和6年8月1日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
リン酸化プルラン(PPL)を用いた粘膜下注入剤を実際の臨床で使用し、その有用性を評価する事。 | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2026年12月31日 | ||
|
60 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
二重盲検 | double blind | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
あり | ||
|
あり | ||
|
|
①早期胃癌に対し、胃ESDでの切除を予定する患者 ②早期胃癌の病変径が10-30mmである患者 ③早期胃癌の病変深達度が粘膜内癌(M癌)と想定される患者 ④本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、自由意思による研究参加の同意を本人または代諾者から文書で取得可能な患者 ⑤同意取得時の年齢が18歳以上80歳未満の患者 |
1.Patients scheduled for gastric ESD for early gastric cancer 2.Patients with early gastric cancer whose lesion diameter is 10-30mm 3.Patients with early gastric cancer whose depth of invasion is assumed to be intramucosal cancer 4.Patients who are able to obtain informed consent to participate in the study of their own free will after receiving sufficient explanation and understanding. 5.Patients aged 18 years or older and younger than 80 years at the time of obtaining consent |
|
1早期胃癌を2病変以上同時に切除予定である患者 2早期胃癌に対する胃ESD時の切開ラインが、噴門または幽門にかかると想定される患者 3抗血栓薬を服用中である患者 4他臓器癌に進行癌を有する患者 5ペースメーカー等の医療デバイス使用中の患者 6コントロール不良な糖尿病患者 7心筋梗塞の既往を有する患者 8不安定狭心症を合併する患者 9重篤な肝疾患(AST(GOT)もしくはALT(GPT)が 100 U以上)もしくは肝硬変患者 10重篤な腎疾患を有する患者(BUN 25 mg/dL 以上もしくは血清クレアチニン2.0 mg/dL以上) 11妊娠中あるいは妊娠の可能性がある女性 12授乳中の女性 13その他、研究責任者、研究分担者が研究対象者として不適当と判断した患者 |
1 Patients scheduled to have two or more lesions of early gastric cancer removed at the same time 2 Patients in whom the incision line during gastric ESD for early gastric cancer is expected to span the cardia or pylorus 3 Patients taking antithrombotic drugs 4 Patients with advanced cancer in other organs 5 Patients using medical devices such as pacemakers 6 Poorly controlled diabetic patients 7 Patients with a history of myocardial infarction 8 Patients with unstable angina 9 Serious liver disease (AST (GOT) or ALT (GPT)100 U or more) or liver cirrhosis patients 10 Patients with severe renal disease (BUN 25 mg/dL or serum creatinine 2.0 mg/dL or higher) 11 Women who are pregnant or may become pregnant 12 lactating women 13 Other patients deemed unsuitable as research subjects by the principal investigator or co-investigator |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
80歳 未満 | 80age old not | |
|
男性・女性 | Both | |
|
【個々の中止基準】 ①研究対象者ないしはその代諾者から研究参加の辞退の申し出や同意の撤回があった場合 ②本研究全体が中止された場合 ③忍容不能な有害事象が発生した場合 ④妊娠が判明した場合 ⑤その他の理由により、研究責任(代表)医師または研究分担医師が研究の中止が適当と判断した場合 【研究全体の中止基準】 1)本研究に使用する医療機器の品質、安全性、有効性に関する重大な情報が得られたとき。 2)研究対象者のリクルートが困難で予定症例を達成することが到底困難であると判断されたとき。 3)予定症例数または予定期間に達する前に、試験の目的が達成されたとき。 4)認定臨床研究審査委員会により、実施計画等の変更の指示があり、これを受入れることが困難と判断されたとき。 |
||
|
早期胃癌 | Early gastric cancer | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
粘膜下注入剤の注入性能の比較(PPL溶液 vs ヒアルロン酸溶液)を行う。 | To compare the injection performance of submucosal injection agents (PPL solution vs. hyaluronic acid solution). | |
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
粘膜下注入剤の注入時間 | Injection time of submucosal injection | |
|
①PPLの粘膜隆起能: 有効率(同一部位への追加注入0-1回で一括切除を得られた割合) 粘膜隆起形態(steep, gentle elevation, no elevation)、 PPLの注入総量、同一部位への追加注入回数 ②PPLの使用感: 術者評価アンケート(VASスケール) 処置の容易さ 処置中のバブリング 介助者評価アンケート 注入の容易さ ③胃ESD治療成績:治療時間、完全一括切除率、偶発症発生率 |
1. Mucosal elevation ability of PPL: Efficacy rate (rate of achieving en bloc resection with 0-1 additional injections to the same site) Mucosal elevation form (steep, gentle elevation, no elevation), Total amount of PPL injections, number of additional injections to the same site 2.PPL usage experience: Operator evaluation questionnaire (VAS scale) Ease of treatment Bubbling during treatment Caregiver evaluation questionnaire Ease of injection 3. Gastric ESD procedure results: procedure time, complete en bloc resection rate, incident rate |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
医 04 整形用品 |
|
内視鏡用粘膜下注入材 | ||
|
30500BZX00164000 | ||
|
|
||
|
|||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
医4 整形用品 |
|
内視鏡用粘膜下注入材 | ||
|
21800BZZ10124000 | ||
|
|
||
|
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2025年01月14日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
なし |
|
日本MDBソリューションズ株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
生化学工業株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
岡山大学臨床研究審査委員会 | Okayama University Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB6180001 | |
|
岡山県岡山市北区鹿田町2丁目5番1号 | 2-5-1 Shikata-cho, Kita-ku, Okayama city, Okayama |
|
086-235-6503 | |
|
ouh-crrb@adm.okayama-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |