臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
観察研究 | ||
令和5年6月27日 | ||
令和7年1月24日 | ||
PARP 阻害薬投与既往を有するプラチナ感受性再発上皮性卵巣癌に対するオラパリブ(リムパーザ®)維持療法の前向き観察研究 | ||
PARP 阻害薬投与既往を有するプラチナ感受性再発上皮性卵巣癌に対するオラパリブ(リムパーザ®)維持療法の前向き観察研究 | ||
長尾 昌二 | ||
岡山大学 | ||
本研究の目的は、初回治療時に poly ADP-ribose polymerase (PARP)阻害薬による維持療法を受け、生殖細胞系列の BRCA 病的バリアント陽性、または、腫瘍組織の BRCA 病的バリアン ト 陽 性 あ る い は 相 同 組 み 替 え 修 復 欠 損 ( homologous recombination deficiency: HRD)陽性が確認された再発・再燃上 皮性卵巣癌患者のうち、再発時にプラチナ含有レジメンが奏効 した症例を対象に、オラパリブ再投与の有効性及び安全性を日 本人コホートで評価することである。 | ||
N/A | ||
上皮性卵巣癌・卵管癌・腹膜癌 | ||
募集中 | ||
オラパリブ | ||
リムパーザ | ||
岡山大学医療系部局臨床研究審査専門委員会 | ||
14000045 |
研究の種別 | 観察研究 |
---|---|
登録日 | 令和7年1月23日 |
jRCT番号 | jRCT1061230030 |
PARP 阻害薬投与既往を有するプラチナ感受性再発上皮性卵巣癌に対するオラパリブ(リムパーザ®)維持療法の前向き観察研究 | Olaparib (LYNPARZA) maintenance re-administration in Japanese women with platinum-sensitive recurrent ovarian cancer (LYRA study) | ||
PARP 阻害薬投与既往を有するプラチナ感受性再発上皮性卵巣癌に対するオラパリブ(リムパーザ®)維持療法の前向き観察研究 | Olaparib (LYNPARZA) maintenance re-administration in Japanese women with platinum-sensitive recurrent ovarian cancer (LYRA study) |
長尾 昌二 | Nagao Shoji | ||
70335602 | |||
/ | 岡山大学 | Okayama University | |
学術研究院医⻭薬学域周産期医療学講座 | |||
700-8558 | |||
/ | 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 | 2-5-1. Shikata-cho, Kita-ku, Okayama-shi | |
086-235-7320 | |||
s_nagao@okayama-u.ac.jp | |||
⻑尾 昌二 | Nagao Shoji | ||
岡山大学 | Okayama University | ||
学術研究院医⻭薬学域周産期医療学講座 | |||
700-8558 | |||
岡山県岡山市北区鹿田町 2-5-1 | 2-5-1. Shikata-cho, Kita-ku, Okayama-shi | ||
086-235-7320 | |||
s_nagao@okayama-u.ac.jp | |||
前田 嘉信 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
ユーロドクターコンシェルジュ合同会社 | ||
崎久保 準子 | ||
臨床開発部 | ||
横浜市立大学医学部 | ||
山本 紘司 | ||
臨床統計学教室 | ||
准教授 |
ユーロドクターコンシェルジュ合同会社 | ||
崎久保 準子 | ||
臨床開発部 | ||
岡山大学 | ||
長尾 昌二 | ||
70335602 | ||
学術研究院医⻭薬学域周産期医療学講座 | ||
教授 |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 依光 正枝 |
Yorimitsu Masae |
|
---|---|---|---|
/ | 広島市立広島市⺠病院 |
Hiroshima City Hiroshima Citizens Hospital |
|
産科・婦人科 |
|||
730-8518 |
|||
広島県 広島市中区基町7番33号 |
|||
082-221-2291 |
|||
依光 正枝 |
|||
広島市立広島市⺠病院 |
|||
産科・婦人科 |
|||
730-8518 |
|||
広島県 広島市中区基町7番33号 | |||
082-221-2291 |
|||
秀 道広 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 松村 謙臣 |
Matsumura Noriomi |
|
---|---|---|---|
/ | 近畿大学病院 |
Kindai University Hospital |
|
産婦人科 |
|||
589-8511 |
|||
大阪府 大阪府大阪狭山市大野東377-2 |
|||
072-366-0221 |
|||
松村 謙臣 |
|||
近畿大学病院 |
|||
産婦人科 |
|||
589-8511 |
|||
大阪府 大阪府大阪狭山市大野東377-2 | |||
072-366-0221 |
|||
東田 有智 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 松元 隆 |
Matsumoto Takashi |
|
---|---|---|---|
/ | 愛媛大学医学部附属病院 |
Ehime University Hospital |
|
周産母子センター |
|||
791-0295 |
|||
愛媛県 愛媛県東温市志津川454 |
|||
089-964-5111 |
|||
松元 隆 |
|||
愛媛大学医学部附属病院 |
|||
周産母子センター |
|||
791-0295 |
|||
愛媛県 愛媛県東温市志津川454 | |||
089-964-5111 |
|||
杉山 隆 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 佐藤 豊実 |
Sato |
|
---|---|---|---|
/ | 筑波大学附属病院 |
University of Tsukuba Hospital |
|
産科・婦人科 |
|||
305-8576 |
|||
茨城県 つくば市天久保2丁目1番地1 |
|||
029-853-3900 |
|||
佐藤 豊実 |
|||
筑波大学附属病院 |
|||
産科・婦人科 |
|||
305-8576 |
|||
茨城県 つくば市天久保2丁目1番地1 | |||
029-853-3900 |
|||
平松 祐司 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 平川 隆史 |
Hirakawa Takashi |
|
---|---|---|---|
/ | 群馬大学医学部附属病院 |
Gunma University Hospital |
|
産科婦人科 |
|||
371-8511 |
|||
群馬県 前橋市昭和町3丁目39-15 |
|||
027-220-7111 |
|||
平川 隆史 |
|||
群馬大学医学部附属病院 |
|||
産科婦人科 |
|||
371-8511 |
|||
群馬県 前橋市昭和町3丁目39-15 | |||
027-220-7111 |
|||
齋藤 繁 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 長井 智則 |
Nagai Tomonori |
|
---|---|---|---|
/ | 埼玉医科大学総合医療センター |
Saitama Medical Center |
|
産婦人科 |
|||
350-8550 |
|||
埼玉県 川越市鴨田1981番地 |
|||
049-228-3400 |
|||
長井 智則 |
|||
埼玉医科大学総合医療センター |
|||
産婦人科 |
|||
350-8550 |
|||
埼玉県 川越市鴨田1981番地 | |||
049-228-3400 |
|||
別宮 好文 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 濱田 佳伸 |
Hamada Yoshinobu |
|
---|---|---|---|
/ | 獨協医科大学埼玉医療センター |
Dokkyo Medical University Saitama Medical Center |
|
産科婦人科 |
|||
343-8555 |
|||
埼玉県 越谷市南越谷2-1-50 |
|||
048-965-1111 |
|||
濱田 佳伸 |
|||
獨協医科大学埼玉医療センター |
|||
産科婦人科 |
|||
343-8555 |
|||
埼玉県 越谷市南越谷2-1-50 | |||
048-965-1111 |
|||
奥田 泰久 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 倉橋 崇 |
Kurahashi Takashi |
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人国立病院機構 埼玉病院 |
National Hospital Organization Saitama Hospital |
|
婦人科 |
|||
351-0102 |
|||
埼玉県 和光市諏訪2 |
|||
048-462-1101 |
|||
倉橋 崇 |
|||
独立行政法人国立病院機構 埼玉病院 |
|||
婦人科 |
|||
351-0102 |
|||
埼玉県 和光市諏訪2 | |||
048-462-1101 |
|||
細田 泰雄 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 今井 雄一 |
Imai Yuichi |
|
---|---|---|---|
/ | 横浜市立大学附属病院 |
Yokohama City University Hospital |
|
産婦人科 |
|||
236-0004 |
|||
神奈川県 横浜市金沢区福浦3丁目9 |
|||
045-787-2800 |
|||
今井 雄一 |
|||
横浜市立大学附属病院 |
|||
産婦人科 |
|||
236-0004 |
|||
神奈川県 横浜市金沢区福浦3丁目9 | |||
045-787-2800 |
|||
遠藤 格 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 齋藤 豪 |
Saito Tsuyoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 札幌医科大学附属病院 |
Sapporo Medical University Hospital |
|
婦人科 |
|||
060-8543 |
|||
北海道 札幌市中央区南1条西16丁目291番地 |
|||
011-611-2111 |
|||
齋藤 豪 |
|||
札幌医科大学附属病院 |
|||
婦人科 |
|||
060-8543 |
|||
北海道 札幌市中央区南1条西16丁目291番地 | |||
011-611-2111 |
|||
渡辺 敦 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 藪野 彰 |
Yabuno Akira |
|
---|---|---|---|
/ | 埼玉医科大学国際医療センター |
Saitama Medical University International Medical Center |
|
婦人科腫瘍科 |
|||
350-1298 |
|||
埼玉県 埼玉県日高市山根1397-1 |
|||
042-984-4111 |
|||
三輪 真唯子 |
|||
埼玉医科大学国際医療センター |
|||
婦人科腫瘍科 |
|||
350-1298 |
|||
埼玉県 埼玉県日高市山根1397-1 | |||
042-984-4111 |
|||
佐伯 俊昭 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 近藤 英司 |
Kondo Eiji |
|
---|---|---|---|
/ | 三重大学医学部附属病院 |
Mie University Hospital |
|
産科婦人科 |
|||
514-8507 |
|||
三重県 津市江戸橋2丁目174 |
|||
059-232-1111 |
|||
岡本 幸太 |
|||
三重大学医学部附属病院 |
|||
産科婦人科 |
|||
514-8507 |
|||
三重県 津市江戸橋2丁目174 | |||
059-232-1111 |
|||
池田 智明 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 久高 亘 |
Kudaka Wataru |
|
---|---|---|---|
/ | 琉球大学病院 |
University of the Ryukyus Hospital |
|
産科婦人科 |
|||
903-0125 |
|||
沖縄県 中頭郡西原町上原207 |
|||
098-895-3331 |
|||
久高 亘 |
|||
琉球大学病院 |
|||
産科婦人科 |
|||
903-0125 |
|||
沖縄県 中頭郡西原町上原207 | |||
098-895-3331 |
|||
大屋 祐輔 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 堀 謙輔 |
Hori Kensuke |
|
---|---|---|---|
/ | 関西労災病院 |
Kansai Rosai Hospital |
|
産婦人科 |
|||
660-8511 |
|||
兵庫県 尼崎市稲葉荘3丁目1番69号 |
|||
06-6416-1221 |
|||
堀 謙輔 |
|||
関西労災病院 |
|||
産婦人科 |
|||
660-8511 |
|||
兵庫県 尼崎市稲葉荘3丁目1番69号 | |||
06-6416-1221 |
|||
林 紀夫 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 吉田 好雄 |
Yoshida Yoshio |
|
---|---|---|---|
/ | 福井大学医学部附属病院 |
University of Fukui Hospital |
|
産科婦人科 |
|||
910-1104 |
|||
福井県 吉田郡永平寺町松岡下合月23−3 |
|||
0776-61-3111 |
|||
品川 明子 |
|||
福井大学医学部附属病院 |
|||
産科婦人科 |
|||
910-1104 |
|||
福井県 吉田郡永平寺町松岡下合月23-3 | |||
0776-61-3111 |
|||
大嶋 勇成 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 中村 俊昭 |
Nakamura Toshiaki |
|
---|---|---|---|
/ | 鹿児島市立病院 |
Kagoshima City Hospital |
|
産婦人科 |
|||
890-8760 |
|||
鹿児島県 鹿児島市上荒田町37-1 |
|||
099-230-7000 |
|||
中村 俊昭 |
|||
鹿児島市立病院 |
|||
産婦人科 |
|||
890-8760 |
|||
鹿児島県 鹿児島市上荒田町37-1 | |||
099-230-7000 |
|||
坪内 博仁 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 高橋 詳史 |
Takahashi Shoji |
|
---|---|---|---|
/ | 自治医科大学附属病院 |
Jichi Medical University Hospital |
|
婦人科 |
|||
329-0498 |
|||
栃木県 下野市薬師寺3311-1 |
|||
0285-44-2111 |
|||
高橋 詳史 |
|||
自治医科大学附属病院 |
|||
婦人科 |
|||
329-0498 |
|||
栃木県 下野市薬師寺3311-1 | |||
0285-44-2111 |
|||
川合 謙介 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 末岡 幸太郎 |
Sueoka Kotaro |
|
---|---|---|---|
/ | 山口大学医学部附属病院 |
Yamaguchi University Hospital |
|
総合周産期母子医療センター |
|||
755-8505 |
|||
山口県 宇部市南小串1-1-1 |
|||
0836-22-2111 |
|||
末岡 幸太郎 |
|||
山口大学医学部附属病院 |
|||
総合周産期母子医療センター |
|||
755-8505 |
|||
山口県 宇部市南小串1-1-1 | |||
0836-22-2111 |
|||
松永 和人 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 飯塚 崇 |
Iizuka Takashi |
|
---|---|---|---|
/ | 金沢大学附属病院 |
Kanazawa University Hospital |
|
産婦人科 |
|||
920-8641 |
|||
石川県 金沢市宝町13-1 |
|||
076-265-2000 |
|||
飯塚 崇 |
|||
金沢大学附属病院 |
|||
産婦人科 |
|||
920-8641 |
|||
石川県 金沢市宝町13-1 | |||
076-265-2000 |
|||
吉崎 智一 | |||
あり | |||
令和5年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 青木 卓哉 |
Aoki Takuya |
|
---|---|---|---|
/ | 神戸市立医療センター中央市民病院 |
||
産婦人科 |
|||
650-0047 |
|||
兵庫県 神戸市中央区港島南町2丁目1−1 |
|||
078-302-4321 |
|||
青木 卓哉 |
|||
神戸市立医療センター中央市民病院 |
|||
産婦人科 |
|||
650-0047 |
|||
兵庫県 神戸市中央区港島南町2丁目1−1 | |||
078-302-4321 |
|||
木原 康樹 | |||
令和6年7月5日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 関 典子 |
Seki Noriko |
|
---|---|---|---|
/ | 姫路赤十字病院 |
||
産婦人科 |
|||
670-8540 |
|||
兵庫県 姫路市下手野1丁目12−1 |
|||
079-294-2251 |
|||
関 典子 |
|||
姫路赤十字病院 |
|||
産婦人科 |
|||
670-8540 |
|||
兵庫県 姫路市下手野1丁目12−1 | |||
079-294-2251 |
|||
岡田 裕之 | |||
令和6年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 鈴木 直 |
Suzuki Nao |
|
---|---|---|---|
/ | 聖マリアンナ医科大学病院 |
||
産婦人科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2丁目16−1 |
|||
044-977-8111 |
|||
今井 悠 |
|||
聖マリアンナ医科大学病院 |
|||
産婦人科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2丁目16−1 | |||
044-977-8111 |
|||
大坪 毅人 | |||
令和6年7月5日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 西尾 真 |
Nishio Shin |
|
---|---|---|---|
/ | 久留米大学病院 |
||
産婦人科学講座 |
|||
830-0011 |
|||
福岡県 福岡県久留米市旭町67 |
|||
0942-35-3311 |
|||
勝田 隆博 |
|||
久留米大学病院 |
|||
産婦人科学講座 |
|||
830-0011 |
|||
福岡県 福岡県久留米市旭町67 | |||
0942-35-3311 |
|||
野村 政壽 | |||
令和6年7月5日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 横山 良仁 |
Yokoyama Yoshihito |
|
---|---|---|---|
/ | 弘前大学大学院医学研究科 |
||
産科婦人科学講座 |
|||
036-8562 |
|||
青森県 弘前市在府町5 |
|||
0172-33-5111 |
|||
勝田 隆博 |
|||
弘前大学大学院医学研究科 |
|||
産科婦人科学講座 |
|||
036-8562 |
|||
青森県 弘前市在府町5 | |||
0172-33-5111 |
|||
石橋 恭之 | |||
あり | |||
令和6年7月5日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 鈴木 史朗 |
Suzuki Shiro |
|
---|---|---|---|
/ | 愛知県がんセンター |
||
婦人科部 |
|||
464-8681 |
|||
愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1−1 |
|||
052-762-6111 |
|||
篠田 真実 |
|||
愛知県がんセンター |
|||
婦人科部 |
|||
464-8681 |
|||
愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1−1 | |||
052-762-6111 |
|||
井本 逸勢 | |||
令和6年7月5日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 加藤 一喜 |
Kato Kazuyoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 北里大学 |
||
婦人科 |
|||
252-0375 |
|||
神奈川県 相模原市南区北里1-15-1 |
|||
042-778-8111 |
|||
髙田 恭臣 |
|||
北里大学 |
|||
婦人科 |
|||
252-0375 |
|||
神奈川県 相模原市南区北里1-15-1 | |||
042-778-8111 |
|||
髙相 晶士 | |||
令和6年7月5日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
本研究の目的は、初回治療時に poly ADP-ribose polymerase (PARP)阻害薬による維持療法を受け、生殖細胞系列の BRCA 病的バリアント陽性、または、腫瘍組織の BRCA 病的バリアン ト 陽 性 あ る い は 相 同 組 み 替 え 修 復 欠 損 ( homologous recombination deficiency: HRD)陽性が確認された再発・再燃上 皮性卵巣癌患者のうち、再発時にプラチナ含有レジメンが奏効 した症例を対象に、オラパリブ再投与の有効性及び安全性を日 本人コホートで評価することである。 | |||
N/A | |||
2023年07月07日 | |||
2023年08月17日 | |||
実施計画の公表日 | |||
2027年12月31日 | |||
|
57 | ||
|
観察研究 | Observational | |
Study Design |
|
||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
なし | none | |
|
|
以下の基準を満たす患者を本研究に組み入れる。 1) 18歳以上の患者。 2) 病理組織学的に診断された上皮性卵巣癌(非粘液性癌)・卵管癌・腹膜癌の患者(再発・再燃時の組 織学的検査は必須ではない)。 3) 生殖細胞系列のBRCA病的バリアント陽性、または、腫瘍組織のBRCA病的バリアント陽性あるいはH RD陽性が確認された患者。 4) プラチナ製剤を含む初回化学療法後にPARP阻害薬(オラパリブあるいはニラパリブ)維持療法を受けた患者(ベパシズマブおよびオラパリブ併用維持療法を受けた患者も含む)。 5) プラチナ製剤の含まれる化学療法の既往が2レジメンであり、かつ、直近の化学療法にプラチナ製剤が含まれていること(アレルギーによるレジメンの変更があった場合は、連続する1レジメンとしてカウントする)。 6) 初回化学療法におけるプラチナ製剤最終投与から再発・再燃の診断までの期間が6ヶ月以上であること。 7) 直近のプラチナ製剤を含む化学療法に奏効した患者(RECIST version 1.1でpartial responseあるいはcomplete responseと評価されていること)。 8) プラチナ製剤を含むセカンドライン化学療法後にオラパリブ維持療法を実施予定の患者。 9) 本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による同意を文書で取得可能な患者。 |
Patients must meet the following criteria for study entry: 1) Patients aged 18 or above. 2) Histopathologically diagnosed epithelial ovarian (non-mucinous), fallopian tube, or peritoneal cancer (histological examination at recurrence or relapse is not required). 3) Confirmed positive germline BRCA pathological variants or positive tumor tissue BRCA pathological variants or positive HRD. 4) Received maintenance therapy with a PARP inhibitor (olaparib or niraparib) after initial chemotherapy including platinum-based agents (including patients who received maintenance therapy with the combination of bevacizumab and olaparib). 5) Patients with a history of two regimens of chemotherapy containing platinum-based agents, and the most recent chemotherapy includes a platinum-based agent (if there was a regimen change due to allergies, it should be counted as a consecutive regimen). 6) The period from the final administration of platinum-based agents in the initial chemotherapy to the diagnosis of recurrence or relapse is 6 months or longer. 7) Patients who have shown efficacy in the most recent chemotherapy containing platinum-based agents (evaluated as partial response or complete response according to RECIST version 1.1). 8) Scheduled to undergo maintenance therapy with olaparib after second-line chemotherapy containing platinum-based agents. 9) Patients who, after receiving sufficient explanation, have a thorough understanding and are able to provide written informed consent based on their own free will for participation in this study. |
|
以下の基準のいずれかに該当する患者は研究から除外する。 1) 3ライン以上のプラチナ製剤を含む化学療法の既往のある患者。 2) 直近のプラチナ製剤を含む化学療法にベバシズマブが併用投与された患者。 3) 卵巣癌に対して放射線治療、ホルモン療法、免疫療法の既往を有する患者。 4) 一般状態(ECOG Performance Status)が3以上の患者。 5) 中枢神経系への転移を有する患者。 6) 重篤な合併症を有する患者。 7) 活動性の重複がんを有する患者。 8) 骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病、その他PARP阻害薬に起因すると思われる二次発癌の既往がある患者。 9) PARP阻害薬に対するアレルギー既往を有する患者。 10) HBs抗原陽性あるいはHBc抗原陽性の患者、血清中HCV抗体陽性かつHCV RNA陽性の患者肝炎のキャリアの患者。 11) その他、研究責任(代表)者、研究分担者が研究対象者として不適当と判断した患者。 |
Patients who meet any of the following criteria will be excluded from study entry: 1) Patients with a history of three or more lines of chemotherapy containing platinum-based agents. 2) Patients who received concurrent administration of bevacizumab in the most recent chemotherapy containing platinum-based agents. 3) Patients with a history of radiation therapy, hormone therapy, or immunotherapy for ovarian cancer. 4) Patients with a general condition (ECOG Performance Status) of 3 or higher. 5) Patients with metastases to the central nervous system. 6) Patients with severe complications. 7) Patients with active concurrent malignancies. 8) Patients with a history of myelodysplastic syndrome, acute myeloid leukemia, or other secondary malignancies believed to be caused by PARP inhibitors. 9) Patients with a history of allergy to PARP inhibitors. 10) Patients who are positive for HBs antigen or HBc antigen, or patients who are positive for HCV antibodies and HCV RNA in serum and are carriers of hepatitis. 11) Other patients deemed inappropriate as study subjects by the principal investigator or study collaborators. |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
女性 | Female | |
|
1) 研究対象者から同意の撤回があった場合(治療内容に関する同意の撤回と区別すること) 2) 研究対象者の転院・転居等に伴う来院不能やあらゆる原因による死亡等、研究参加の継続困難・不可能な場合 3) 本研究全体が中止された場合 4) その他の理由により、研究責任(代表)者または研究分担者が研究の中止が適当と判断した場合 |
||
|
上皮性卵巣癌・卵管癌・腹膜癌 | Epithelial ovarian cancer / fallopian tube cancer / peritoneal cancer | |
|
|||
|
上皮性卵巣癌・卵管癌・腹膜癌 | Epithelial ovarian cancer / fallopian tube cancer / peritoneal cancer | |
|
なし | ||
|
|||
|
|||
|
|||
|
1年無増悪生存(progression-free survival: PFS)割合 | Progression-free survival rate at 1 year | |
|
1 PFS 2 Time to first subsequent treatment commencement (TFST) 3 Time to second objective disease progression (PFS2) 4 Time to second subsequent treatment commencement (TSST) 5 1年全生存(overall survival: OS)割合 6 CTC-AE version 5.0 で評価された有害事象の種類及び程度、発生頻度 |
1 PFS 2 Time to first subsequent treatment commencement (TFST) 3 Time to second objective disease progression (PFS2) 4 Time to second subsequent treatment commencement (TSST) 5 1-year overall survival (OS) rate 6 AE evaluated in CTC-AE version 5.0, type, severity and frequency of occurrence |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
オラパリブ |
|
リムパーザ | ||
|
23000AMX00023 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
||
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
|
アストラゼネカ株式会社 | |
---|---|---|
|
岡山大学 | |
|
Okayama University | |
|
あり | |
|
アストラゼネカ株式会社 | AstraZeneca K.K. |
|
該当 | |
|
あり | |
|
令和5年4月20日 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
岡山大学医療系部局臨床研究審査専門委員会 | Ethics Committee of Okayama University |
---|---|---|
|
14000045 | |
|
岡山県岡山市北区鹿田町二丁目5番1号 | 2-5-1, Shikata-cho, Kita-ku, Okayama city, Okayama |
|
086-235-6938 | |
|
mae6605@adm.okayama-u.ac.jp | |
|
研2303-034 | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |