臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
非特定臨床研究 | ||
令和2年1月28日 | ||
令和4年5月28日 | ||
令和4年3月31日 | ||
BioJetシステムを用いた前立腺生検の癌局在診断における有用性に関する検討 | ||
BioJetシステムを用いた前立腺生検 | ||
赤松 秀輔 | ||
京都大学医学部附属病院 | ||
本研究の目的は、前立腺生検により、診断率向上および正確な前立腺癌局在診断が可能かどうか、BioJet®システムを用いて、検討することである。なお、本研究は厚生労働省告示第十四号の定める先進医療”MRI撮影及び超音波検査融合画像に基づく前立腺針生検法“申請のための研究である。 | ||
4 | ||
前立腺癌の疑い | ||
研究終了 | ||
京都大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB5180002 |
2022年05月21日 |
2022年03月31日 | |||
139 | |||
/ | 血清中のPSA高値、直腸診、および画像診断(MRI)により、前立腺癌が疑われ、前立腺生検により前立腺癌診断の必要があると認められた患者 | Patients who were determined to be candidates of prostate needle biopsy to diagnose prostate cancer due to elevated serum PSA, abnormal digital rectal exam or by imaging with MRI. | |
/ | 特定臨床研究に移行する前 69例 2021/1/27までに合計93例 2022/1/27までに合計131例 2022/3/31までに合計139例 なお、本研究は2024/12/31までを予定していたが、対象となっている BioJetシステムを用いた前立腺生検が2022年3月末で先進医療の対象から外れ2022年4月より保険診療として行われるようになったため2022/3/31までで終了することとなった。 |
Before the start of the research under Clinical Trials Act: 69 cases Until 2021/1/27: 93 cases Until 2022/1/27: 131 cases Until 2022/3/31: 139 cases Even though the study was planned to end on 2024/12/31, since prostate needle biopsy using BioJet system, the method that was tested in the present research, was approved by the medical insurance of Japan starting April 2022, the study was ended early on 2022/3/31. |
|
/ | 当研究中に当研究に起因する疾病の発生は1例もなかった。 | There was no adverse event due to the study during the research period. | |
/ | 登録された139例中、136例で実際に前立腺生検が行われた。残りの3例では患者が登録後に他疾患に罹患するなどの理由で生検を辞退した。 1)主要評価項目 a)生検陽性率 136例中、92例で前立腺癌が検出された。このうち、81例はMRI画像所見に基づき標的生検を行った部位から検出された。また、検出された癌のうち78例はグリーソンスコア7以上のいわゆる臨床的な意義のある癌であった。一方、標的生検で癌が同定された81例中、69例は臨床的な意義のある癌であった。一般的に従来方式の前立腺生検で同定される前立腺癌のうちの30%程度は臨床的意義がないindolentな癌であるとされており、今回の BioJetシステムを用いた前立腺生検では臨床的意義がある前立腺癌を効率よく検出できたと考えられる。また、一部に、臨床的意義がある癌でも標的生検で検出できない症例があり、既報と同様に、標的生検と同時に系統的生検も併用することの必要性が確認された。 b) 前立腺全摘除術施行症例における前立腺生検3D記録と標本との比較 106症例で前立腺生検が行われた段階でその後に前立腺全摘術を施行した15症例において全摘病理標本と生検結果の比較が行われた(服部悠斗 他、泌尿器科紀要、in press)。その結果、MRI上で前立腺癌が疑われ生検標的となった25領域のうち21領域(84%)においては全摘標本上も臨床的意義がある前立腺癌を認めた。しかし、そのうちで、MRI標的生検で臨床的意義がある癌を検出できたのは12領域(48%)のみであった。臨床的意義がある癌を検出できなかった9領域のうち、4領域では生検で臨床的意義がない癌が検出されており、残りの5領域では癌が検出されていなかった。すなわち、MRIの診断精度は高いものの、初期導入時においてはMRIとエコーを融合する技術や生検技術によって癌を検出できない場合があることがわかった。技術的な要因についてさらに検討すると、生検陰性群では有意に画像上の標的の大きさが小さく、また、生検標本長の長さが短いことがわかった。この結果を元に、その後の標的生検においては十分な生検標本長を得られるよう技術的な改良を行っている。 2)これまでの生検との有害事象の発生頻度の比較 従来の経直腸前立腺生検では約3-5%で入院を要する発熱や血尿を認めていたが、 BioJetシステムを用いた前立腺生検は経皮的に行うため有害事象は検査当日の軽度の血尿のみで入院期間の延長や処置を伴うような発熱、血尿、疼痛などの発生は1例も認めなかった。また、経直腸前立腺生検と異なり、全身麻酔下で生検が行われたが全身麻酔に伴う有害事象も1例も認めなかった。 |
Of the 139 patients enrolled, prostate biopsy was conducted in 136 patients. 3 patients declined biopsy due reasons such as co-occurrence of other diseases. 1) primary outcome measure a) biopsy positivity Of the 136 cases, prostate cancer was identified in 92. Among them, 81 were detected from region of target biopsy determined based on MRI. Among the detected cancer, 78 were clinically significant cancer with Gleason score of 7 or higher. Of the 81 cancer detected by target biopsies, 69 were clinically significant cancer. In general, of the prostate cancer detected by standard methods, approximately 30 % are reported to be indolent cancer without clinical significance. Therefore, the current method using BioJET was able to efficiently detect clinically significant cancer compared to the standard method. In addition, we found that there are some clinically significant cancer that cannot be detected by target biopsy, confirming the importance of conducting systematic biopsy along with target biopsy as previously described. b)Comparison of spatial record of prostate biopsy with whole mount prostatectomy specimen. At the time when 106 cases were accumulated, comparison between biopsy result and pathology of whole mount specimen was conducted (Hattori Y et al. Hinyokika Kiyo, in press). Radical prostatectomy was perfumed in 15 cases following diagnosis. Of the 25 region of interest determined by MRI, clinically significant cancer was detected in 21 regions (84%). However, among those, clinically significant cancer was detected by target biopsy in only 12 regions (48%). Of the regions in which clinically significant cancer was not detected by target biopsy, in four regions, clinically non-significant cancer was detected, and in the remaining 5 regions, no cancer was detected. This suggests that even though the diagnostic ability of MRI to detect clinically significant cancer is high, in the introductory period, there are cases in which cancer cannot be detected by technical reasons associated with registration and biopsy. We further explored the reason of technical failure and found that in biopsy negative regions, the size of the target is significantly smaller, and that the length of biopsy sample is significantly shorter. Following these result, we refined our biopsy approach to ensure sufficient biopsy sample length. 2) Comparison of the incidence of adverse events with standard prostate biopsy method The adverse events such as fever and macroscopic hematuria necessitating admission were seen approximately in 3-5 % after standard transrectal prostate biopsy, however, with the prostate biopsy using BioJet, since the route of puncture is transperineal, the only events were slight macroscopic hematuria on the day of biopsy, and no adverse event occurred which needed an additional day of admission or any additional procedure. In addition, even though general anesthesia was necessary in contrast to transrectal biopsy which needs no anesthesia, no adverse event associated with anesthesia was observed. |
|
/ | BioJETを用いた MRI撮影及び超音波検査融合画像に基づく前立腺生検は臨床的に意義がない前立腺癌の診断を増やすことなく、効率的に臨床的に意義がある癌を同定することができる。また、BioJETを用いた経会陰前立腺生検では有害事象の発生はほぼ皆無であり、従来の経直腸前立腺生検と比較してより安全である。一方、前立腺全摘標本と生検結果を対比すると、特に初期導入症例では技術的な理由により癌を検出できていない場合があり留意すべきと考えられた。 | MRI/US fusion prostate needle biopsy using BioJET was useful to diagnose clinically significant cancer efficiently without increasing the diagnosis of non-significant indolent cancer. In addition, there was no adverse event associated with the procedure, and the procedure was proven to be safer than conventional transrectal needle biopsy. On the other hand, when the biopsy result was compared with the whole mount prostatectomy specimen, it was evident that especially during the period of initial experience, | |
2022年05月01日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ |
研究の種別 | 非特定臨床研究 |
---|---|
登録日 | 令和4年5月21日 |
jRCT番号 | jRCT1052190098 |
BioJetシステムを用いた前立腺生検の癌局在診断における有用性に関する検討 | Can localization of prostate cancer be improved with the use of BioJet system for prostate biopsy? | ||
BioJetシステムを用いた前立腺生検 | BioJet system for prostate biopsy |
赤松 秀輔 | Akamatsu Shusuke | ||
20767248 | |||
/ | 京都大学医学部附属病院 | Kyoto University Hospital | |
泌尿器科 | |||
606-8507 | |||
/ | 京都府京都市左京区聖護院川原町54 | 54 Shougoinkawahara-cho, Sakyo-ku, Kyoto | |
0757513337 | |||
akamats@kuhp.kyoto-u.ac.jp | |||
赤松 秀輔 | Akamatsu Shusuke | ||
京都大学医学部附属病院 | Kyoto University Hospital | ||
泌尿器科 | |||
606-8507 | |||
京都府京都市左京区聖護院川原町54 | 54 Shougoinkawahara-cho, Sakyo-ku, Kyoto | ||
0757513337 | |||
0757513337 | |||
akamats@kuhp.kyoto-u.ac.jp | |||
宮本 享 | |||
あり | |||
令和2年1月20日 | |||
24時間体制の救急外来あり。泌尿器科当直医の待機24時間365日あり。 |
京都大学 | ||
佐野 剛視 | ||
京都大学医学部附属病院 |
非該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
本研究の目的は、前立腺生検により、診断率向上および正確な前立腺癌局在診断が可能かどうか、BioJet®システムを用いて、検討することである。なお、本研究は厚生労働省告示第十四号の定める先進医療”MRI撮影及び超音波検査融合画像に基づく前立腺針生検法“申請のための研究である。 | |||
4 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2024年12月31日 | ||
|
300 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
非無作為化比較 | non-randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
ヒストリカルコントロール | historical control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
診断 | diagnostic purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
下記の選択基準Ⅰを満たし、ⅡまたはⅢの患者で前立腺全摘の適応のある症例、かつ同意能力を有する患者を対象とする。 I. 血清PSA高値(2.5ng/ml以上、20ng/ml以下)の患者 II. 直腸診により前立腺に腫瘤を触知し、限局性前立腺癌が疑われ た患者 III. MRIにより限局性前立腺癌が疑われた患者 IV. 年齢20歳以上90歳未満 |
Patients that fulfill criteria I and either II or III who are eligible for prostatectomy and can give consent to the study. I. Serum PSA elevation (>=2.5ng/ml, <=20ng/ml II. suspicious of localized prostate cancer by digital rectal exam III. suspicious of localized prostate cancer by MRI Iv. age >=20, <90 |
|
② 除外基準 下記の除外基準に1つでも当てはまる患者は対象としない。 I. 前立腺癌の確定診断が、患者の生命予後に寄与しないと判断さ れる患者 II. 血清PSAが 20ng/ml以上で、進行性前立腺癌が疑われる患者 III. 直腸診により進行性前立腺癌が疑われた患者 IV. MRIにより進行性前立腺癌が疑われた患者 V. 血液凝固異常により前立腺生検が不可能な患者 VI. 麻酔薬剤に対するアレルギーを有するため、脊髄くも膜下麻 あるいは仙骨麻酔あるいは全身麻酔が不可能な患者 VII. その他、本試験の担当医師が不適当と判断した患者 |
Either of the below. I. patients who would not benefit from diagnoses of prostate cancer II. patients with PSA >=20ng/ml, who are likely to have advanced prostate cancer III. suspicious of advanced prostate cancer by digital rectal exam IV. suspicious of advanced prostate cancer by MRI V. patients who cannot undergo prostate biopsy due to coagulation disorders VI. patients who are not eligible for spinal, sacral, or general anesthesia due to allergy VII. patients who are not eligible for the study determined by the treating physician. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
90歳 未満 | 90age old not | |
|
男性 | Male | |
|
下記に該当する場合は、臨床研究を中止する。 I. 生検前および施行中に、患者より中止の希望があった場合 II. 生検中にBioJet®システムに何らかの異常が生じた場合 III. 生検中患者の身体状況に、何らかの異常が生じ、医師が生検自 体の継続が困難と評価した場合 |
||
|
前立腺癌の疑い | suspicion of prostate cancer | |
|
D011471 | ||
|
前立腺癌、生検、MRI | prostate cancer, biopsy, MRI | |
|
あり | ||
|
経会陰前立腺針生検 | transperineal prostate needle biopsy | |
|
D061705 | ||
|
前立腺針生検 | prostate needle biopsy | |
|
a) 生検陽性率 b) 前立腺全摘除術施行症例における前立腺生検3D記録と標本との比較 |
a) Positive prostate cancer rate by biopsy b) Comparison of 3D cancer localization at prostate needle biopsy and the actual localization in prostatectomy specimen |
|
|
これまでの生検との有害事象の発生頻度の比較 前立腺生検における具体的な有害事象:1.疼痛、2.出血、3.感染、4.血尿、5. 発熱 |
Comparison of adverse events using historical control. (specific adverse events of prostate needle biopsy are 1. pain, 2. bleeding, 3. infection, 4. hematuria, 5. fever) |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
ソフトウェア |
|
BioJet ソフトウェア | ||
|
227AFBZX00086000 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2018年10月03日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
なし |
|
||
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
京都大学臨床研究審査委員会 | Kyoto University Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB5180002 | |
|
京都府京都市左京区吉田近衛町 | Yoshida-Konoe-cho, Sakyo-ku, Kyoto |
|
075-753-4680 | |
|
ethcom@kuhp.kyoto-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
BioJet_研究計画書_代表変更_20210901_final.pdf | |
---|---|---|
|
患者さんへ_説明書20210901_final.pdf | |
|
設定されていません |