臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
その他 | ||
令和3年4月14日 | ||
以前献血ができなかった経験があるドナーにおける献血意欲に対するゲーミフィケーション・アプローチの実験的評価 | ||
献血意欲に対するゲーミフィケーション・アプローチの実験的評価 | ||
サントス ルシアーノ エンヒケ デ オリヴェイラ | ||
京都大学医学部附属病院 | ||
近年、日本では献血ドナーの10%程度が何らかの理由で献血を延期されています。そのようなドナーに献血協力していただけるようになることで、献血率の向上に寄与することが期待されます。本研究では、以前献血できなかったドナーの献血意欲におけるゲーミフィケーション・アプローチの効果を分析し、献血参加率と定着率を向上させることを目的としています。 | ||
N/A | ||
献血者 | ||
募集前 | ||
京都大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB5180002 |
研究の種別 | その他 |
---|---|
登録日 | 令和3年4月12日 |
jRCT番号 | jRCT1050210006 |
以前献血ができなかった経験があるドナーにおける献血意欲に対するゲーミフィケーション・アプローチの実験的評価 | Experimental evaluation of the effect of a gamification approach in the intention to donate and intention to contribute of deferred donors. | ||
献血意欲に対するゲーミフィケーション・アプローチの実験的評価 | Evaluation of the effect of a gamification approach in blood donation |
サントス ルシアーノ エンヒケ デ オリヴェイラ | Santos Henrique de Oliveira Luciano | ||
00868888 | |||
/ | 京都大学医学部附属病院 | Kyoto University Hospital | |
医療情報企画部 | |||
606-8507 | |||
/ | 京都府京都府京都市左京区聖護院川原町54 京都大学医学部附属病院 | Dept. of Medical Informatics, Kyoto University Hospital 54 Shogoin Kawahara-cho, Sakyo-ku, Kyoto 606-8507, Japan | |
075-366-7701 | |||
medinfoq@kuhp.kyoto-u.ac.jp | |||
サントス ルシアーノ エンヒケ デ オリヴェイラ | Santos Henrique de Oliveira Luciano | ||
京都大学医学部附属病院 | Kyoto University Hospital | ||
医療情報企画部 | |||
606-8507 | |||
京都府京都府京都市左京区聖護院川原町54 京都大学医学部附属病院 | Dept. of Medical Informatics, Kyoto University Hospital 54 Shogoin Kawahara-cho, Sakyo-ku, Kyoto 606-8507, Japan | ||
075-366-7701 | |||
075-366-7704 | |||
medinfoq@kuhp.kyoto-u.ac.jp | |||
宮本 享 | |||
Kyoto University | ||
Espinoza Roberto Chamorro | ||
京都大学 大学院情報学研究科 | ||
博士課程 |
森 由希子 | Mori Yukiko | ||
80456863 | |||
京都大学医学部附属病院 医療情報企画部 | |||
研究分担医師 | |||
黒田 知宏 | Kuroda Tomohiro | ||
10304156 | |||
京都大学医学部附属病院 医療情報企画部 | |||
研究分担医師 | |||
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
近年、日本では献血ドナーの10%程度が何らかの理由で献血を延期されています。そのようなドナーに献血協力していただけるようになることで、献血率の向上に寄与することが期待されます。本研究では、以前献血できなかったドナーの献血意欲におけるゲーミフィケーション・アプローチの効果を分析し、献血参加率と定着率を向上させることを目的としています。 | |||
N/A | |||
実施計画の公表日 | |||
実施計画の公表日 | |||
2023年05月09日 | |||
|
52 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
ヘルスサービス | health services research | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|||
|
なし | none | |
|
|
・年齢が 16 歳以上 50 歳未満であること ・日本に 2 ヶ月以内に滞在していること ・モバイルアプリがインストールされたスマートフォン(今回の調査では、iOS 13以上とモデルiPhone 7以上が必要)を持っていること ・過去に献血を断られたことがある(献血の手続きを終えていない)、または日本赤十字社の定める「献血をご遠慮いただく場合」のいずれかに該当したことがあること http://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain |
- Age between 16 to 50 years. - Have stayed in Japan for the last 2 months. - Have a smartphone for mobile application installation (for the current study, iOS is required, model iPhone 7 or above, with operative system of iOS 13 or above). - Either had a past deferral situation (not finishing the blood donation process) or falls into one of the deferral scenarios stated by the Japanese Red Cross Society: http://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/ |
|
・年齢が 16 ~ 50 歳以外であること ・日本に 2 ヶ月以内に滞在していない ・スマートフォン(今回の調査では、iOS 13以上とモデルiPhone 7以上が必要)を持っていない ・献血の経験がない |
- Aged less than 16 or more than 50 years. - Has stayed in Japan for the less than 2 months. - Does not own a smartphone (for the current study, iOS is required, model iPhone 7 or above, with operative system of iOS 13 or above). - Has no previous experience with blood donation |
|
|
16歳 以上 | 16age old over | |
|
50歳 以下 | 50age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
本人が中止を希望したとき | ||
|
献血者 | blood donnor | |
|
D001782 | ||
|
献血、ゲーミフィケーション、モチベーション | blood donation; gamification; deferral; motivation | |
|
あり | ||
|
ゲーミフィケーションがあるアプリを使用する | Using the application that has gamification functions | |
|
|||
|
ゲーミフィケーション | gamification | |
|
献血参加意欲の向上、献血への協力意欲の向上 | Intention to donate, intention to contribute in blood donation | |
|
献血者の同定、献血への知識の向上、アプリの使用状況 | Blood donnor identity, awareness about blood donation, application usage metrics, application usability |
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
募集前 |
Pending |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
|
||
---|---|---|
|
京都大学医学部附属病院 | |
|
Kyoto University Hospital | |
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
京都大学臨床研究審査委員会 | Kyoto University Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB5180002 | |
|
京都府京都市左京区吉田近衛町 | Yoshida-Konoe-cho, Sakyo-ku, Kyoto 606-8501, JAPAN, Kyoto |
|
075-753-4680 | |
|
ethcom@kuhp.kyoto-u.ac.jp | |
|
||
|
未設定 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |