臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
その他 | ||
令和6年2月7日 | ||
令和6年5月20日 | ||
令和6年4月30日 | ||
心不全患者への利尿剤投与方法による肺うっ血の短期的変化 | ||
利尿剤投与方法による肺うっ血の短期的変化 | ||
大谷 速人 | ||
浜松医科大学 | ||
心不全患者の肺うっ血に対する効果を、トルバプタンのプロドラッグ注射とトルバプタン内服で比較する | ||
N/A | ||
心不全 | ||
研究終了 | ||
トルバプタン口腔内崩壊錠、トルバプタンリン酸エステルナトリウム注射剤 | ||
サムスカ®OD錠7.5mg、サムタス® 点滴静注用16mg | ||
浜松医科大学生命科学・医学系研究倫理委員会 | ||
CRB4180008 |
2024年05月17日 |
2024年04月30日 | |||
3 | |||
/ | 年齢は52~78歳。全て男性であった。左室駆出率は25~60%であった。 血清Creは0.65~2.3㎎/dlであった。 |
The age of the subjects ranged from 52 to 78 years. All subjects were male. Left ventricular ejection fraction ranged from 25% to 60%. Serum Cre ranged from 0.65 to 2.3 mg/dl. | |
/ | 当初の想定したよりも心不全入院患者が少なかったため、目標症例数に達成できなかった。 | The target number of cases could not be reached because there were fewer heart failure admissions than originally anticipated. | |
/ | adverse eventは発生しなかった | No adverse event occurred | |
/ | 目標症例数に達しなかったため、主要評価項目及び副次評価項目の統計解析を行わなかった。 | Statistical analysis of the primary and secondary endpoints was not performed because the target number of patients was not reached. | |
/ | トルバプタンリン酸エステルナトリウム注射剤の方が、トルバプタン口腔内崩壊錠よりも肺うっ血の改善速度は速い可能性が示唆された。 | It was suggested that tolvaptan sodium phosphate ester injection may improve pulmonary congestion faster than tolvaptan orally disintegrating tablets. | |
無 | No | |
研究の種別 | その他 |
---|---|
登録日 | 令和6年5月17日 |
jRCT番号 | jRCT1041230150 |
心不全患者への利尿剤投与方法による肺うっ血の短期的変化 | Short-term changes in pulmonary congestion depending on how diuretics are administered to patients with heart failure | ||
利尿剤投与方法による肺うっ血の短期的変化 | Short-term changes in pulmonary congestion depending on diuretic administration method |
大谷 速人 | Ohtani Hayato | ||
60794972 | |||
/ | 浜松医科大学 | Hamamatsu University School of Medicine | |
内科学第三講座 | |||
431-3192 | |||
/ | 静岡県浜松市中央区半田山1-20-1 | 1-20-1 Handayama Chuo Ward Hamamatsu city Shizuoka | |
053-435-2267 | |||
ohtani@hama-med.ac.jp | |||
大谷 速人 | Ohtani Hayato | ||
浜松医科大学 | Hamamatsu University School of Medicine | ||
内科学第三講座 | |||
431-3192 | |||
静岡県浜松市中央区半田山1-20-1 | 1-20-1 Handayama Chuo Ward Hamamatsu city Shizuoka prefecture | ||
053-435-2267 | |||
053-434-2910 | |||
ohtani@hama-med.ac.jp | |||
松山 幸弘 | |||
あり | |||
令和6年1月23日 | |||
あり |
浜松医科大学 | ||
諏訪 賢一郎 | ||
60725282 | ||
内科学第三講座 | ||
助教 |
非該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
心不全患者の肺うっ血に対する効果を、トルバプタンのプロドラッグ注射とトルバプタン内服で比較する | |||
N/A | |||
実施計画の公表日 | |||
実施計画の公表日 | |||
2024年04月30日 | |||
|
20 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
なし | ||
|
なし | none | |
|
|
1.20歳以上80歳以下の患者 2.登録時の収縮期血圧が100mmHg以上の患者、心拍数が100回/分以下の患者 3.フロセミド20㎎の内服し、利尿薬の静脈投与をしていない患者 4.本研究への参加について、本研究への参加について本人又は代諾者による同意書への署名により同意が取得できた者 |
1. patients between 20 and 80 years of age 2. systolic blood pressure greater than 100 mmHg and heart rate less than 100 beats/minute at the time of enrollment 3. patients who are taking 20 mg of furosemide and are not receiving intravenous diuretics 4. Patients whose consent to participate in this study has been obtained by signing a consent form by the patient or a substitute consenter. |
|
1. 心原性ショックの患者(カテコラミンの持続投与、機械的循環補助を使用) 2.血清Na濃度が125mEq/l未満、または145mEq/l以上の患者 3.主治医が参加を不適切と判断した患者 4.透析患者 5.経口水分摂取が困難な患者 |
1. patients with cardiogenic shock (with continuous catecholamine administration and mechanical circulatory support) 2. patients with serum Na concentration less than 125 mEq/l or greater than 145 mEq/l 3. patients whose participation is deemed inappropriate by the attending physician 4. dialysis patients 5. patients who have difficulty with oral fluid intake |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
80歳 以下 | 80age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1) 研究対象者から研究参加の辞退の申し出や同意の撤回があった場合 2) 登録後に適格性を満たさないことが判明した場合 3) うっ血症状が完治し、継続投与の必要がなくなった場合 4) 原疾患の悪化のため、試験薬の投与継続が好ましくないと判断された場合 5) 合併症の増悪により研究の継続が困難な場合 6) 有害事象により研究の継続が困難な場合 7) 研究全体が中止された場合 8) その他の理由により、研究責任者が研究を中止することが適当と判断した場合 9) 血清Na濃度が150mEq/l以上になった場合 |
||
|
心不全 | heart failure | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
トルバプタンリン酸エステルナトリウムとして16mgを1日1回1時間かけて点滴静注または、トルバプタンとして15mgを1日1回経口投与に割り付けて、最大7日間治療を行う。カテーテル検査を含む標準的な検査を行い、redsシステムを用いた肺流体濃度の測定を行う。 |
Patients will be assigned to receive either 16 mg of tolvaptan sodium phosphate intravenously over 1 hour once daily or 15 mg of tolvaptan orally once daily for up to 7 days. Standard laboratory tests, including catheterization, will be performed to measure pulmonary fluid concentrations using the reds system. | |
|
|||
|
|||
|
Remote誘電センシング(reds)システムによる肺流体濃度の投与前の値からの変化率と改善速度の違い | Rate of change in pulmonary fluid concentration from pre-dose values and rate of improvement with the Remote Dielectric Sensing (reds) system. | |
|
尿量の変化、体重の変化、血液検査の変化、右心カテーテル検査の変化 | Changes in urine output, weight, blood tests, and right heart catheterization |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
トルバプタン口腔内崩壊錠 |
|
サムスカ®OD錠7.5mg | ||
|
30100AMX00226 | ||
|
|
大塚製薬株式会社 | |
|
東京都 港区港南2-16-4 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
トルバプタンリン酸エステルナトリウム注射剤 |
|
サムタス® 点滴静注用16mg | ||
|
30400AMX00180 | ||
|
|
大塚製薬株式会社 | |
|
東京都 港区港南2-16-4 |
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
|
なし | |
---|---|---|
|
大谷速人 | |
|
Ohtani Hayato | |
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
浜松医科大学生命科学・医学系研究倫理委員会 | Ethics Committee of Hamamatsu University School of Medicine |
---|---|---|
|
CRB4180008 | |
|
静岡県静岡県浜松市中央区半田山1丁目20番1号 | 1-20-1,Handayama,Chuo-ku,Hamamatsu,Shizuoka, Shizuoka |
|
053-435-2680 | |
|
kenkyou.s@hama-med.ac.jp | |
|
23-273 | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
心不全REDS研究計画 ver1.1最終.pdf | |
---|---|---|
|
心不全REDS 同意説明文書・同意書・同意撤回書 ver1.1最終.pdf | |
|
設定されていません |