臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
非特定臨床研究 | ||
令和6年2月8日 | ||
令和7年6月17日 | ||
慢性心不全を有する腹膜透析患者に対するダパグリフロジンの有効性及び安全性を検討する多施設共同無作為化オープンラベル並行群間比較試験 | ||
jDAPA-PD | ||
山本 卓 | ||
新潟大学大学院医歯学総合研究科 | ||
本研究の主要目的は、慢性心不全を有する腹膜透析患者を対象として、ダパグリフロジンを24週間経口投与したときの有効性を、ダパグリフロジン群と対照群(標準治療)の細胞外液量の変化量の群間差で評価し、ダパグリフロジンの慢性心不全を有する腹膜透析患者の体液管理に対する有効性に関するProof of Conceptを取得することである。副次的な目的として、腹膜透析患者に対するダパグリフロジンの安全性及び忍容性 並びにダパグリフロジンが、腎機能、心機能、心血管イベント、腹膜透析治療期間、血糖値及び脂質及び経腹膜ブドウ糖吸収量に与える影響等を評価する。 | ||
N/A | ||
慢性心不全、慢性腎臓病 | ||
募集中 | ||
ダパグリフロジンプロピレングリコール錠 | ||
フォシーガ錠10 mg | ||
新潟大学中央臨床研究審査委員会 | ||
CRB3180025 |
研究の種別 | 非特定臨床研究 |
---|---|
登録日 | 令和7年6月17日 |
jRCT番号 | jRCT1031230624 |
慢性心不全を有する腹膜透析患者に対するダパグリフロジンの有効性及び安全性を検討する多施設共同無作為化オープンラベル並行群間比較試験 | Dapagliflozin for peritoneal dialysis patients with chronic heart failure in Japan: a multicenter, open-label, randomized controlled trial (jDAPA-PD) | ||
jDAPA-PD | jDAPA-PD (jDAPA-PD) |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
山本 卓 | Yamamoto Suguru | ||
|
70444156 | ||
/
|
新潟大学大学院医歯学総合研究科 | Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences | |
|
腎・膠原病内科 | ||
951-8510 | |||
/ | 新潟県新潟市中央区旭町通1番町1-757 | 1-757 Asahimachi-dori, Chuo-ku, Niigata 951-8510, Niigata, Japan | |
025-227-2200 | |||
yamamots@med.niigata-u.ac.jp | |||
山本 卓 | Yamamoto Suguru | ||
新潟大学大学院医歯学総合研究科 | Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences | ||
腎・膠原病内科 | |||
951-8510 | |||
新潟県1-757 Asahimachi-dori, Chuo-ku | 1-757 Asahimachi-dori, Chuo-ku, Niigata 951-8510, Niigata, Japan | ||
025-227-2200 | |||
025-227-0775 | |||
yamamots@med.niigata-u.ac.jp | |||
令和5年11月29日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 | なし |
---|
新潟大学医歯学総合病院 | ||
白井 久美子 | ||
臨床研究推進センター |
新潟大学医歯学総合病院 | ||
岸 英里沙 | ||
臨床研究推進センター |
新潟大学医歯学総合病院 | ||
寺島 瞭平 | ||
臨床研究推進センター |
新潟大学医歯学総合病院 | ||
田中 崇裕 | ||
臨床研究推進センター |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 飯野 則昭 |
Iino Noriaki |
|
---|---|---|---|
/ | 新潟大学医歯学総合病院魚沼地域医療教育センター |
Uonuma Institute of Community Medicine, Niigata University Medical and Dental Hospital |
|
腎臓内科 |
|||
949-7302 |
|||
新潟県 南魚沼市浦佐4132 |
|||
025-777-3200 |
|||
niino@med.niigata-u.ac.jp |
|||
飯野 則昭 |
|||
新潟大学医歯学総合病院魚沼地域医療教育センター |
|||
腎臓内科 |
|||
949-7302 |
|||
新潟県 南魚沼市浦佐4132 | |||
025-777-3200 |
|||
025-777-5067 |
|||
niino@med.niigata-u.ac.jp |
|||
生越 章 | |||
あり | |||
令和5年12月5日 | |||
救急医療が可能な施設である |
/ | 山崎 肇 |
Yamazaki Hajime |
|
---|---|---|---|
/ | 長岡赤十字病院 |
Nagaoka Red Cross Hospital |
|
腎臓内科 |
|||
940-2085 |
|||
新潟県 長岡市千秋2-297-1 |
|||
0258-28-3600 |
|||
yamazaki@nagaoka.jrc.or.jp |
|||
山崎 肇 |
|||
長岡赤十字病院 |
|||
腎臓内科 |
|||
940-2085 |
|||
新潟県 長岡市千秋2-297-1 | |||
0258-28-3600 |
|||
0258-28-9000 |
|||
yamazaki@nagaoka.jrc.or.jp |
|||
藤田 信也 | |||
あり | |||
令和5年12月8日 | |||
救急医療が可能な施設である |
/ | 小川 麻 |
Ogawa Asa |
|
---|---|---|---|
/ | 新潟県立新発田病院 |
Niigata Prefectural Shibata Hospital |
|
腎臓内科 |
|||
957-8588 |
|||
新潟県 新潟県新発田市本町1-2-8 |
|||
0254-22-3121 |
|||
asa.ogawa@nifty.com |
|||
小川 麻 |
|||
新潟県新発田市本町1-2-8 |
|||
腎臓内科 |
|||
957-8588 |
|||
新潟県 新潟県新発田市本町1-2-8 | |||
0254-22-3121 |
|||
0254-26-3874 |
|||
asa.ogawa@nifty.com |
|||
田中 典生 | |||
あり | |||
令和6年1月30日 | |||
救急医療が可能な施設である |
/ | 濱野 直人 |
Hamano Naoto |
|
---|---|---|---|
/ | 新百合ヶ丘総合病院 |
Shin-yurigaoka General Hospital |
|
腎臓内科・透析内科 |
|||
215-0026 |
|||
神奈川県 川崎市麻生区古沢都古255 |
|||
044-322-9991 |
|||
naojan26@gmail.com |
|||
山本 卓 |
|||
新潟大学大学院医歯学総合研究科 |
|||
血液浄化療法部 |
|||
951-8510 |
|||
新潟県 新潟市中央区旭町通1-757 | |||
025-227-2200 |
|||
025-227-0775 |
|||
yamamots@med.niigata-u.ac.jp |
|||
笹沼 仁一 | |||
あり | |||
令和7年2月25日 | |||
救急医療が可能な施設である |
/ | 安宅 謙 |
Ataka Ken |
|
---|---|---|---|
/ | 鶴岡市立荘内病院 |
Tsuruoka Municipal Shonai Hospital |
|
内科 |
|||
997-8515 |
|||
山形県 鶴岡市泉町4-20 |
|||
0235-26-5111 |
|||
k-ataka@jd6.so-net.ne.jp |
|||
山本 卓 |
|||
新潟大学大学院医歯学総合研究科 |
|||
腎・膠原病内科 |
|||
951-8510 |
|||
新潟県 新潟市中央区旭町通1-757 | |||
0252272200 |
|||
025-227-0775 |
|||
yamamots@med.niigata-u.ac.jp |
|||
鈴木 聡 | |||
あり | |||
令和7年5月15日 | |||
救急医療が可能な施設である |
効果安全性評価委員会の設置の有無 | なし |
---|
本研究の主要目的は、慢性心不全を有する腹膜透析患者を対象として、ダパグリフロジンを24週間経口投与したときの有効性を、ダパグリフロジン群と対照群(標準治療)の細胞外液量の変化量の群間差で評価し、ダパグリフロジンの慢性心不全を有する腹膜透析患者の体液管理に対する有効性に関するProof of Conceptを取得することである。副次的な目的として、腹膜透析患者に対するダパグリフロジンの安全性及び忍容性 並びにダパグリフロジンが、腎機能、心機能、心血管イベント、腹膜透析治療期間、血糖値及び脂質及び経腹膜ブドウ糖吸収量に与える影響等を評価する。 | |||
N/A | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2027年12月31日 | ||
|
40 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|
①本研究の参加について、本人の自由意思に基づき、文書で同意が得られる者 ②同意取得時において年齢が18歳以上の者 ③末期腎不全のため腹膜透析治療を3ヵ月以上受けている者 ④腹膜透析治療レジメンが4週間以上安定している者 ⑤慢性心不全と診断され標準治療を受けている者(ここでいう標準治療は、塩分制限・飲水制限 の指導及び腹膜透析による除水をいい、利尿薬、ACEi、ARB又はβ遮断薬等の使用については、 血圧や電解質の影響で投与できない場合があるため必須ではない) |
1) Patients who provide written consent based on their own free will to participate in this study. 2) Patients who are 18 years of age or older 3) Patients who are undergoing peritoneal dialysis for the treatment of end-stage kidney disease for more than 3 months 4) Patients whose peritoneal dialysis regimen is stable for at least 4 weeks 5) Patients who are diagnosed with chronic heart failure and receiving standard treatment |
|
①他の臨床試験・治験に参加している者 ②妊娠している者又は授乳中の者 ③組入れの4週間以内にSGLT2阻害薬の投与を受けたことがある者(本剤の有効性の評価が困難となるため) ④組入れの4週間以内に血液透析を受けた者(本剤の有効性の評価が困難となるため) ⑤組入れの4週間以内に腹膜炎と診断されて治療を受けた者(腹膜透析の除水量に影響を与える可能性があるため) ⑥組入れ時点で1日尿量が500 mL未満の者 ⑦組入れ時点で腹膜透析の注排液に困難を来している者(脱落するリスクが高いため) ⑧組入れ後8週間以内に腹膜透析の中止を検討している者(脱落するリスクが高いため) ⑨バイオインピーダンス測定検査の実施が困難な者(ペースメーカー、四肢欠損等) ⑩ダパグリフロジンにアレルギーを有する者 ⑪その他、研究責任医師又は研究分担医師が、試験に参加することを不適当と判断した者 |
1) Patients who are participating in other clinical studies 2) Patients who are pregnant or breast feeding 3) Patients who have received SGLT2 inhibitors within 4 weeks 4) Patients who have received hemodialysis within 4 weeks 5) Patients who are treated for peritonitis within 4 weeks 6) Patients with a daily urine volume of less than 500 mL 7) Patients who have difficulty with infusion and drainage of peritoneal dialysis dialysate 8) Patients who are considering discontinuation of peritoneal dialysis within 8 weeks after enrollment. 9) Patients who have difficulty performing bioelectrical impedance analysis tests (pacemakers, and limb defects) 10) Patients who are allergic to dapagliflozin 11) Patients who are considered inappropriate to participate by investigators |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
下記のいずれかに該当する場合は、研究対象者の研究参加を中止する(脱落)。ただし、研究対象者が当該データを使用しないでほしいとの申出があった場合を除いて、脱落までの期間に取得したデータを使用する。 ①本研究全体が中止された場合 ②対象者から研究参加の辞退の申し出や同意の撤回があった場合 ③研究開始後に選択基準又は除外基準の違反が判明した場合 ④研究期間中に併用禁止薬又は併用禁止療法を投与又は実施した場合 ⑤研究期間中に腹膜透析治療を中止した場合 ⑥死亡した場合 ⑦その他の理由により、研究責任医師又は研究分担医師が研究の中止が適当と判断した場合 |
||
|
慢性心不全、慢性腎臓病 | Chronic heart failure, chronic kidney disease | |
|
Chronic heart failure, chronic kidney disease | ||
|
慢性腎臓病、腹膜透析、慢性心不全 | Chronic heart failure, chronic kidney disease, peritoneal dialysis | |
|
あり | ||
|
標準治療に加えて、ダパグリフロジン10 mg錠を1日1回、24週間経口投与する | The dapagliflozin group will receive 10 mg dapagliflozin orally once daily for 24 weeks | |
|
|||
|
ダパグリフロジン | dapagliflozin | |
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
ベースラインから投与24週までの細胞外液量の変化量 | Change in extracellular water from baseline to week 24 | |
|
①全死亡 ②心血管イベント(心血管疾患による死亡、心筋梗塞、不安定狭心症、脳卒中及び一過性脳虚血発作、肺血栓塞栓症、並びに急性下肢虚血) ③入院(社会的理由による入院を除く) ④腹膜透析中止 ⑤ベースラインから投与24週までの各評価時点における体組成指標(体重、BMI、細胞外液量、標準化細胞外液量、細胞外液量/体水分量比)の変化量 ⑥ベースラインから投与24週までの各評価時点における収縮期血圧及び拡張期血圧の変化量 ⑦ベースラインから投与24週までの各評価時点におけるKt/V ureaの変化量 ⑧ベースラインから投与24週までの各評価時点におけるBNP値の変化量 ⑨ベースラインから投与24週までの各評価時点における心エコー図指標(LVDd、LVDs、LVEF、 LVMI、LAD、E/A)の変化量 ⑩ベースラインから投与24週までの各評価時点における腹膜平衡試験(簡便法)によるD/P cr (4時間目)及びD/D0 glu(4時間目)の変化量 ⑪ベースラインから投与24週までの各評価時点における腹膜透析処方(高濃度ブドウ糖透析 液・イコデキストリン)の変化(増量、減量、不変) ⑫ベースラインから投与24週までの各評価時点における腹膜透析による1週間あたりの水分 除去量(尿量、腹膜透析除水量、合計)の変化量 |
1) All-cause mortality events 2) First cardiovascular event (death due to cardiovascular disease, myocardial infarction, unstable angina, stroke and transient ischemic attack, pulmonary thromboembolism, and acute leg ischemia) 3) First event of hospitalization (excluding hospitalization for social reasons) 4) Duration of PD treatment 5) Change in body composition indices (body weight, BMI, ECW, ECW/height, ECW/body water) from baseline to week 24 6) Change in systolic and diastolic blood pressure from baseline to week 24 7) Change in Kt/V urea from baseline to week 24 8) Change in BNP from baseline to week 24 9) Change in echocardiographic parameters (LVDd, LVDs, LVEF, LVMI, LAD, E/A) from baseline to week 24 10) Change in D/P cr and D/D0 glu of dialysate at 4 hours by the frequently and short time peritoneal equilibration test (FAST PET)from baseline to week 24 11) Change in PD regimen (up, down, no change) from baseline to week 24 12) Weekly fluid removal (urine, PD, total) from baseline to week 24 |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
ダパグリフロジンプロピレングリコール錠 |
|
フォシーガ錠10 mg | ||
|
22600AMX00529 | ||
|
|
||
|
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2024年06月17日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
なし |
|
アストラゼネカ株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
小野薬品工業株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
新潟大学医歯学総合病院、公益社団法人日本透析医会 | Niigata University Medical and Dental Hospital, Japanese Association of Dialysis Physicians |
|
新潟大学中央臨床研究審査委員会 | Niigata University Central Review Board of Clinical Research |
---|---|---|
|
CRB3180025 | |
|
新潟県新潟市中央区旭町通1-754 | 1-754 Asahimachi-Dori, Chuou-ku, Niigata, Niigata |
|
025-368-9343 | |
|
crbcr@adm.niigata-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
審査結果通知書_SP23001_20250221.pdf |
---|---|
|
審査結果通知書_SP23001_20250418.pdf |
設定されていません |