臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
観察研究 | ||
令和6年2月7日 | ||
令和7年4月14日 | ||
不安性の苦痛を伴う/伴わないうつ病患者に対するベンラファキシンの治療効果:12 週間の前向き観察研究 | ||
EXPAND 研究 | ||
野本 佳介 | ||
ヴィアトリス製薬合同会社 | ||
主要目的: • モンゴメリー・アスベルグうつ病評価尺度(MADRS)を用いて、大うつ病性障害 患者におけるベンラファキシンの有効性を評価すること。 副次目的: • 患者報告アウトカム(PRO)質問票/自己評価尺度および医師評価尺度を用いて、大うつ病性障害 患者の健康、生活の質、及び機能状態を評価すること。 • MADRS の合計スコアを用いて反応及び寛解を評価し、また奏効及び寛解に関連する因子を評価すること。 • 観察期間中の患者の治療継続率を明らかにすること。 • うつ病患者における「不安性の苦痛」の発症頻度を明らかにすること。 • 不安性の苦痛に関連する因子を評価すること。 • 治療継続に関連する因子を評価すること。 • 有害事象(AE)の発現率及び特性の観点から、患者へのベンラファキシンの投与期間における安全性プロファイルを評価すること。 |
||
N/A | ||
大うつ病性障害 | ||
募集終了 | ||
ベンラファキシン | ||
イフェクサーSR | ||
医療法人社団 藤啓会 北町診療所倫理審査委員会 | ||
研究の種別 | 観察研究 |
---|---|
登録日 | 令和7年4月12日 |
jRCT番号 | jRCT1031230620 |
不安性の苦痛を伴う/伴わないうつ病患者に対するベンラファキシンの治療効果:12 週間の前向き観察研究 | Efficacy of Venlafaxine in Japanese Major Depressive Disorder Patients With or Without Anxious Distress: A 12-week Prospective Observational Study (EXPAND study) | ||
EXPAND 研究 | EXPAND study (EXPAND study) |
野本 佳介 | Nomoto Keisuke | ||
/ | ヴィアトリス製薬合同会社 | Viatris Pharmaceuticals Japan G.K. | |
メディカル・アフェアーズ統括部 中枢神経領域部 | |||
106-0041 | |||
/ | 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ森JPタワー | Azabu Hills Mori JP Tower, 1-3-1 Azabudai, Minato City, Tokyo | |
03-5656-0400 | |||
Keisuke.Nomoto@viatris.com | |||
荒田 美佐 | Arata Misa | ||
IQVIAサービシーズジャパン合同会社 | IQVIA Services Japan G.K. | ||
リアルワールド エビデンス サービシーズ | |||
108-0074 | |||
東京都東京都港区高輪 4-10-18 京急第 1 ビル | Keikyu Dai-1 Building 4-10-18 Takanawa, Minato-ku, Tokyo | ||
03-6859-9500 | |||
Misa.arata@iqvia.com | |||
令和6年1月17日 | |||
IQVIAサービシーズジャパン合同会社 | ||
大井 朝子 | ||
データマネジメント | ||
IQVIAサービシーズジャパン合同会社 | ||
今井 智美 | ||
リアルワールド エビデンス サービシーズ | ||
IQVIAサービシーズジャパン合同会社 | ||
金川 亜美 | ||
統計解析 | ||
櫻井 準 | Sakurai Hitoshi | ||
杏林大学医学部 精神神経科学教室 | Department of Neuropsychiatry, Kyorin University School of Medicine | ||
講師 | |||
非該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 山田 和夫 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 横浜尾上町クリニック |
||
神奈川県 横浜市中区尾上町二丁目18番地1 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年2月21日 | |||
/ | 櫻井 準 |
|
|
---|---|---|---|
/ | きたなら駅上ほっとクリニック |
||
千葉県 船橋市習志野台三丁目1-1 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年2月21日 | |||
/ | 松本 出 |
|
|
---|---|---|---|
/ | まつもとメンタルクリニック |
||
北海道 札幌市北区北七条西5丁目7番1号 札幌北スカイビル6階 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年3月27日 | |||
/ | 村田 琢彦 |
|
|
---|---|---|---|
/ | あざみ野メンタルクリニック |
||
神奈川県 横浜市青葉区あざみ野2丁目9-2 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年3月27日 | |||
/ | 城間 清剛 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 城間クリニック |
||
沖縄県 浦添市字前田564番の1 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年3月27日 | |||
/ | 櫻井 準 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 杏林大学医学部付属病院 |
||
東京都 三鷹市新川六丁目20番2号 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年3月27日 | |||
/ | 酒井 和夫 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団緑和会 ストレスケア日比谷クリニック |
||
東京都 千代田区有楽町1-6-1 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年4月17日 | |||
/ | 下田 健吾 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 日本医科大学千葉北総病院 |
||
千葉県 印西市鎌苅1715 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年6月1日 | |||
/ | 藤田 潔 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人静心会 桶狭間病院藤田こころケアセンター |
||
愛知県 豊明市栄町南舘3-879 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年4月17日 | |||
/ | 古川 修 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人静心会 藤田メンタルケアサテライト |
||
愛知県 豊明市阿野町滑65-2 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年4月17日 | |||
/ | 奥山 祐司 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人静心会 藤田メンタルケアサテライト徳重北 |
||
愛知県 名古屋市緑区元徳重1丁目205番地 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年4月17日 | |||
/ | 土井 直人 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団慈泉会 市ヶ谷ひもろぎクリニック |
||
東京都 新宿区市谷田町二丁目31番3号 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年5月31日 | |||
/ | 本郷 誠司 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団慈泉会 南湖こころのクリニック |
||
福島県 白河市関辺引目橋33 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年5月31日 | |||
/ | 渡邊 泰良 |
|
|
---|---|---|---|
/ | メンタルクリニック桜坂 |
||
福岡県 福岡市中央区警固3丁目6-1 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年5月15日 | |||
/ | 白坂 知彦 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 |
||
北海道 札幌市手稲区前田1条12丁目1番40号 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年5月15日 | |||
/ | 神保 慎 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人 じんぼこころのクリニック |
||
福岡県 福岡市中央区六本松2-3-6 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年5月15日 | |||
/ | 河野 直子 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人 こころのクリニック平尾 |
||
福岡県 福岡市南区平和一丁目2番23号 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年5月15日 | |||
/ | 木代 眞樹 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団 聖眞会 きしろメンタルクリニック |
||
神奈川県 川崎市多摩区登戸2710-6 第2ネスト向ヶ丘102号室 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年5月15日 | |||
/ | 内田 栄一 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 大塚・栄一クリニック |
||
東京都 豊島区南大塚三丁目45番5号 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年5月15日 | |||
/ | 進藤 太郎 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人唐虹会 虹と海のホスピタル |
||
佐賀県 唐津市原842-1 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年5月15日 | |||
/ | 上松 謙 |
|
|
---|---|---|---|
/ | うえまつメンタルクリニック |
||
福岡県 筑後市大字和泉639-1 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年5月15日 | |||
/ | 廣田 進 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 広田クリニック |
||
福岡県 久留米市天神町45-2 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年5月15日 | |||
/ | 今村 綾子 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人 藍 AK クリニック |
||
福岡県 福岡市中央区谷1丁目9-19 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年6月19日 | |||
/ | 蛭田 博行 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人 紫陽 ここからクリニック |
||
福岡県 福岡市早良区原六丁目29-39 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年6月19日 | |||
/ | 伊藤 耕一 |
|
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人ライブフォレスト 札幌こころの森クリニック |
||
北海道 札幌市中央区南7条西15丁目1番1号 クレド3階 |
|||
|
|||
あり | |||
令和6年6月19日 | |||
主要目的: • モンゴメリー・アスベルグうつ病評価尺度(MADRS)を用いて、大うつ病性障害 患者におけるベンラファキシンの有効性を評価すること。 副次目的: • 患者報告アウトカム(PRO)質問票/自己評価尺度および医師評価尺度を用いて、大うつ病性障害 患者の健康、生活の質、及び機能状態を評価すること。 • MADRS の合計スコアを用いて反応及び寛解を評価し、また奏効及び寛解に関連する因子を評価すること。 • 観察期間中の患者の治療継続率を明らかにすること。 • うつ病患者における「不安性の苦痛」の発症頻度を明らかにすること。 • 不安性の苦痛に関連する因子を評価すること。 • 治療継続に関連する因子を評価すること。 • 有害事象(AE)の発現率及び特性の観点から、患者へのベンラファキシンの投与期間における安全性プロファイルを評価すること。 |
|||
N/A | |||
2024年02月26日 | |||
2024年05月14日 | |||
2024年01月17日 | |||
2025年04月30日 | |||
|
400 | ||
|
観察研究 | Observational | |
Study Design |
|
||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | none | |
|
|
1. 同意説明文書(ICF)に署名する時点で 18 歳以上であり、精神科の外来に通う患者 2. DSM-5 の診断基準による主診断が「大うつ病性障害」であり、精神病性又は混合性の特徴を 伴わない単一又は反復エピソードを有する患者 3. ベースライン(来院 1)時の臨床全般重症度(CGI-S スコア)が 4 以上である患者 4. 日本の添付文書に従い、ベンラファキシンによる治療を開始する予定の患者 5. 書面による同意があり、本研究に参加する意思がある患者 |
1. Age older than or equal to 18 years, outpatient at a psychiatric department at the time of signing the informed consent form (ICF). 2. Patients with a primary diagnosis of Major Depressive Disorder with single or recurrent episodes without psychotic or mixed features, according to DSM-5 criteria. 3. Patients with CGI-S score more than or equal to 4 at baseline (Visit 1). 4. Patients who are scheduled to initiate treatment with venlafaxine according to the local Japanese label. 5. Patients with written consent and are willing to participate in the study. |
|
1. ベンラファキシン又はデスベンラファキシンによる治療歴がある患者 2. DSM-5 の診断基準で、以下に該当する患者: a. 研究開始前 12 ヵ月以内にアルコール又は物質の使用障害(ニコチン又はカフェイン は除く)であると診断されている b. 統合失調症スペクトラム障害又は他の精神病性障害群の既往歴がある又は現在診断さ れている c. 双極性障害及び関連する疾患の既往歴がある又は現在診断されている 3. けいれん性疾患の既往を有する患者(ただし、小児期の単発熱性けいれんは除く) 4. 認知症又は認知機能に重大な影響を及ぼすその他の神経変性疾患を有する患者 5. 他の疾患又は物質に起因するうつ病の患者 6. 電気けいれん療法(ECT)、又は反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)療法による治療を現在受けて いる又は 12 週間以内に受ける予定の患者 7. 重度の腎機能/肝機能障害など重篤又は不安定な疾患や病態を有する患者 8. 研究担当医師により、自殺のリスクが切迫していると判断される患者 9. 他の臨床研究/治験に登録中であるか、登録を予定している患者 10. 研究担当医師により、本研究への参加が不適切と判断される患者 |
1. Patients who have been previously treated with venlafaxine or desvenlafaxine. 2. Patients who meet the following based on the DSM-5 diagnostic criteria: a. Diagnosis of alcohol or substance use disorders (other than nicotine or caffeine) within 12 months prior to the start of the study. b. Prior or current diagnosis of schizophrenia spectrum or other psychotic disorders. c. Prior or current diagnosis of bipolar or related disorder. 3. Patients with a history of convulsive disease other than single febrile seizures during childhood. 4. Patients with dementia or other neurodegenerative disease that significantly affects cognitive function. 5. Patients with depression due to another medical condition or substances. 6. Patients who are receiving or will receive treatment within 12 weeks with electro convulsive therapy (ECT) or repeated transcranial magnetic stimulation (rTMS). 7. Patients with serious or unstable diseases or conditions, such as severe renal or hepatic dysfunction. 8. Patients judged to be at risk of suicide by the Investigator. 9. Patients currently enrolled or scheduled in another clinical research/trial. 10. Patients who are considered inappropriate by the Investigator to participate in the study. |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
|||
|
大うつ病性障害 | Major Depressive Disorder | |
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
|||
|
|||
|
ベースラインから治療終了(12 週目)または治療中止までの MADRS 合計スコアの変化量 | Change in the MADRS total score from baseline to treatment completion (Week 12) or discontinuation | |
|
以下の項目についてのベースラインからの変化量 • MADRS の各項目のスコア • CGI-S • 自己記入式簡易抑うつ症状尺度(QIDS-SR)の合計スコア • GAD-7 の合計スコア • SDISS の合計スコア • EQ-5D-5L のスコア • PDQ-D-5 の合計スコア 治療期間中の各来院時におけるスコア • 臨床全般改善度(CGI-I) 治療期間中の各来院時において症状の改善度を算出する。 • CGI-I による反応率 • MADRS による反応率 • MADRS による寛解率 • 治療継続率 • 大うつ病性障害 における「不安性の苦痛」の頻度 • 不安性の苦痛に関連する因子(変数:年齢、性別、家族歴、治療歴、病歴、疾患名など) • MADRS による奏効に関連する因子 • MADRS による寛解に関連する因子 • 治療継続に関連する因子 安全性の評価項目: • 投与期間に発現した有害事象 • 投与中止に至った有害事象/重篤な有害事象 • 死亡に至った重篤な有害事象 |
Change from baseline on the following scales: - MADRS each item score - CGI-S - Quick Inventory of Depressive Symptomatology Self-Report (QIDS-SR) total score - Generalized Anxiety Disorder 7-item (GAD-7) total score - Sheehan Disability Scale (SDISS) total Score - Total score of 5-level EuroQol-5 Dimension (EQ-5D-5L) scores - Perceived Deficits Questionnaire for Depression 5-item (PDQ-D-5) total score Score at each study visit in treatment period - CGI-I Calculate the rate at each study visit in treatment period - Response rate by CGI-I - Response rate by MADRS - Remission rate by MADRS - Treatment continuation rate - The frequency of anxious distress in Major Depressive Disorder. - The factors associated with anxious distress. - The factors associated with the response by the MADRS. - The factors associated with remission by the MADRS. - The factors associated with treatment continuation. Safety Measures: - AEs during the dosing phase. - AEs/serious adverse events (SAEs) leading to withdrawal. - SAEs leading to death. |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
ベンラファキシン |
|
イフェクサーSR | ||
|
22700AMX01007 | ||
|
|
||
|
|
---|
|
||
---|---|---|
|
募集終了 |
Not Recruiting |
|
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
||
|
|
ヴィアトリス製薬合同会社 | |
---|---|---|
|
ヴィアトリス製薬合同会社 | |
|
Viatris Pharmaceuticals Japan G.K. | |
|
あり | |
|
ヴィアトリス製薬合同会社 | Viatris Pharmaceuticals Japan G.K. |
|
非該当 | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
医療法人社団 藤啓会 北町診療所倫理審査委員会 | Medical Corporation TOUKEIKAI Kitamachi Clinic ERB |
---|---|---|
|
||
|
東京都東京都武蔵野市吉祥寺北町1丁目1番3号 | 1-1-3 Kitamachi, Musashino-city, Tokyo, Tokyo |
|
||
|
||
|
||
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |