臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
観察研究 | ||
令和4年7月26日 | ||
令和6年5月9日 | ||
令和3年12月31日 | ||
BRAF遺伝子変異を有する転移性結腸・直腸がんを対象にした拡大治験フォローアップ延長に関する後ろ向き観察研究(BEACON EAP 後ろ向き観察研究) | ||
BRAF遺伝子変異を有する転移性結腸・直腸がんを対象にした拡大治験フォローアップ延長に関する後ろ向き観察研究(BEACON EAP 後ろ向き観察研究) | ||
小谷 大輔 | ||
国立がん研究センター東病院 | ||
日本人のBRAFV600E遺伝子変異を有する転移性結腸・直腸がん患者におけるエンコラフェニブ、ビニメチニブ及びセツキシマブの3剤併用治療の有効性を明らかにする | ||
N/A | ||
BRAF V600E遺伝子変異陽性大腸癌 | ||
研究終了 | ||
エンコラフェニブ、ビニメチニブ、セツキシマブ | ||
ビラフトビ、メクトビ、アービタックス | ||
国立研究開発法人国立がん研究センター研究倫理審査委員会 | ||
11000489 |
2024年05月08日 |
2021年12月31日 | |||
57 | |||
/ | BEACON EAPでは86例が登録され、81例にBEACON 3剤併用療法(エンコラフェニブ+ビニメチニブ+セツキシマブ)が実施された。BEACON EAP 後ろ向き観察研究ではBEACON EAP終了時に生存していた58例のうち57例が登録された。BEACON EAP 後ろ向き観察研究の有効性評価では、BEACON EAP試験とBEACON EAP 後ろ向き観察研究を併合したデータセットを解析した。患者背景は下記である。 性別: 男性, 43人(53.1%)、年齢: 65歳未満, 51人(63.0%)、ECOG PS: 0, 54人(66.7%)、原発巣占拠部位: 右, 42人(51.9%)、転移臓器数: ≦2, 60人(74.1%)、原発巣切除歴: 完全切除又は部分切除, 60人(74.1%)、前治療歴: 1, 50人(61.7%) |
"In the BEACON EAP, 86 patients were enrolled, 81 patients received the BEACON triplet regimen (encorafenib+binimetinib+cetuximab). The BEACON EAP follow-up study enrolled 57 of 58 patients who were alive at the end of the BEACON EAP. For the efficacy assessment in the BEACON EAP follow-up study, combined dataset of the BEACON EAP and BEACON EAP follow-up study was analyzed. The patient background is as follows. Sex: male, 43 patients (53.1%); age: lower 65 years, 51 patients (63.0%); ECOG PS: 0, 54 patients (66.7%); the location of primary tumor: right, 42 patients (51.9%); number of organs: 2, 60 patients or lower (74.1%); primary tumor removed: complete or partial resection, 60 patients (74.1%); previous lines of therapy: 1, 50 patients (61.7%)." |
|
/ | BEACON EAP 後ろ向き観察研究ではBEACON EAP終了時に生存していた58例を対象としていたが、本研究開始時に同意が取得出来なかったため、57例が登録された。 |
The BEACON EAP follow-up study included 58 patients who were confirmed to have survived at the end of the EAP, 57 patients were enrolled due to the inability to obtain consent at the start of the study. |
|
/ | BEACON EAP 後ろ向き観察研究では、安全性情報としてエンコラフェニブ又はビニメチニブ関連死のみ収集した。本研究においてエンコラフェニブ又はビニメチニブ関連死はなかった。 |
In the BEACON EAP follow-up study, only encorafenib or binimetinib related deaths were collected as safety information. There were no encorafenib or binimetinib related deaths in this study. |
|
/ | "主要評価項目は全生存期間(OS)、副次的評価項目は無増悪生存期間(PFS)、最良総合効果(BOR)、無増悪期間(TTR)、奏効に至るまでの期間(TTP)、患者背景因子別のOS、患者背景因子別のPFSと設定した。主要評価項目のOS中央値は10.38 (95% CI, 9.00-16.16)ヶ月 であった。副次的評価項目の結果は以下の通りであった。 PFSの中央値: 5.29カ月 (95% CI, 4.21-5.75)、 BOR: CR=0、PR=24/76、TTRの中央値: 1.49(95% CI, 1.38–1.61)ヵ月、TTPの中央値: 4.63(95% CI, 0.7–15.3) ヵ月であった。PFSのサブグループ解析では、C-反応性蛋白(CRP)≤1 mg/dL(ハザード比[HR], 0.45; 95% CI, 0.23–0.87)、乳酸脱水素酵素(LDH)<230 IU/L(HR, 0.52; 95% CI, 0.27–0.98)、ベバシズマブによる治療歴を有する患者で有意に良好であった。OSのサブグループ解析では、肝転移無(HR, 0.53; 95% CI, 0.28~0.99)、腹水/胸水無(HR, 0.33; 95%CI, 0.12-0.95)、CRP≤1 mg/dL(HR, 0.24; 95% CI,0.13–0.45)の患者で有意に予後良好であった。" |
The primary end point for the BEACON EAP follow-up study was overall survival (OS), whereas the secondary end points included best of response (BOR) and progression-free survival (PFS) assessed by physicians, time to response (TTR), time to PD (TTP), OS and PFS according to subgroups. The median OS, the primary endpoint, was 10.38 (95% CI, 9.00-16.16) months. The results of the secondary endpoints were as follows. Median PFS: 5.29 (95% CI, 4.21-5.75)months, BOR: CR=0, PR=24/76, median TTR: 1.49 (95% CI, 1.38 -1.61)months, medianTTP: 4.63 (95% CI, 0.7-15.3) months. In the subgroup analysis of PFS, C-reactive protein (CRP) 1 mg/dL or lower(hazard ratio 'HR', 0.45; 95% CI, 0.23-0.87), lactate dehydrogenase (LDH) lower 230 IU/L (HR, 0.52; 95% CI, 0.27-0.98), and significantly better prognosis in patients with prior bevacizumab. Subgroup analysis of OS showed no liver metastasis (HR, 0.53; 95% CI, 0.28-0.99), no ascites/pleural effusion (HR, 0.33; 95% CI, 0.12-0.95), CRP 1 mg/dL or lower (HR, 0.24; 95% CI,0.13-0.45). |
|
/ | 本試験により、BRAFV600E変異陽性mCRCの日本人患者におけるBEACON3剤併用療法の臨床転帰は、BEACON CRC試験で認められた臨床転帰と同様であることが明らかとなった。 |
The current study revealed that clinical outcomes of the BEACON triplet regimen in Japanese patients with BRAFV600E-mutant mCRC were similar to those observed in the BEACON CRC trial. |
|
2024年03月08日 | |||
https://www.clinical-colorectal-cancer.com/article/S1533-0028(24)00022-7/fulltext |
無 | No | |
研究の種別 | 観察研究 |
---|---|
登録日 | 令和6年5月8日 |
jRCT番号 | jRCT1031220225 |
BRAF遺伝子変異を有する転移性結腸・直腸がんを対象にした拡大治験フォローアップ延長に関する後ろ向き観察研究(BEACON EAP 後ろ向き観察研究) | A Retrospective Observational Study in the Expanded Access Program of Encorafenib, Binimetinib, and Cetuximab in BRAF V600E-Mutated Colorectal Cancer(BEACON EAP Follow-up Study) (BEACON EAP Follow-up Study) | ||
BRAF遺伝子変異を有する転移性結腸・直腸がんを対象にした拡大治験フォローアップ延長に関する後ろ向き観察研究(BEACON EAP 後ろ向き観察研究) | A Retrospective Observational Study in the Expanded Access Program of Encorafenib, Binimetinib, and Cetuximab in BRAF V600E-Mutated Colorectal Cancer (BEACON EAP Follow-up Study ) (BEACON EAP Follow-up Study) |
小谷 大輔 | Daisuke Kotani | ||
/ | 国立がん研究センター東病院 | National Cancer Center Hospital East | |
消化管内科 | |||
277-8577 | |||
/ | 千葉県柏市柏の葉6-5-1 | 6-5-1, Kashiwanoha, Kashiwa, Chiba | |
04-7133-1111 | |||
dkotani@east.ncc.go.jp | |||
加藤 敏明 | Koshiaki Kato | ||
イーピーエス株式会社 | EPS Corporation | ||
リアルワールドエビデンス事業本部臨床研究センター臨床研究2部 | |||
564-0051 | |||
大阪府吹田市豊津町1番7号キング大阪ビル7階 | 7th Floor King Osaka Building, 1-7 Toyotsu-cho, Suita, Osaka | ||
06-7176-5731 | |||
06-6386-0522 | |||
prj-after-beacon@eps.co.jp | |||
大津 敦 | |||
令和4年6月23日 | |||
イーピーエス株式会社 | ||
池田 玲 | ||
リアルワールドエビデンス事業本部臨床研究センターデータサイエンス部 | ||
イーピーエス株式会社 | ||
粟野 秀人 | ||
リアルワールドエビデンス事業本部臨床研究センター臨床研究2部 | ||
イーピーエス株式会社 | ||
酒井 美良 | ||
リアルワールドエビデンス事業本部臨床研究センターデータサイエンス部 | ||
イーピーエス株式会社 | ||
加藤 敏明 | ||
リアルワールドエビデンス事業本部臨床研究センター臨床研究2部 | ||
松元 寛樹 | Hiroki Matsumoto | ||
小野薬品工業株式会社 | ONO PHAMACEUTICAL CO., LTD. | ||
部長 | |||
該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 髙島 淳生 |
Atsuo Takashima |
|
---|---|---|---|
/ | 国立がん研究センター中央病院 |
National Cancer Center Hospital |
|
消化管内科 |
|||
104-0045 |
|||
東京都 中央区築地5-1-1 |
|||
03-3542-2511 |
|||
atakashi@ncc.go.jp |
|||
|
|||
島田 和明 | |||
あり | |||
令和4年6月23日 | |||
/ | 加藤 健志 |
Takeshi Kato |
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター |
National Hospital Organization Osaka National Hospital |
|
下部消化管外科 |
|||
540-0006 |
|||
大阪府 大阪市中央区法円坂2-1-14 |
|||
06-6942-1331 |
|||
ken-kato@momo.so-net.ne.jp |
|||
|
|||
松村 泰志 | |||
あり | |||
令和4年6月23日 | |||
/ | 佐藤 太郎 |
Taroh Satoh |
|
---|---|---|---|
/ | 大阪大学医学部附属病院 |
Osaka University Hospital |
|
緩和医療センター |
|||
565-0871 |
|||
大阪府 吹田市山田丘2-15 |
|||
06-6879-5111 |
|||
taroh@cfs.med.osaka-u.ac.jp |
|||
|
|||
竹原 徹郎 | |||
あり | |||
令和4年11月17日 | |||
/ | 舛石 俊樹 |
Toshiki Masuishi |
|
---|---|---|---|
/ | 愛知県がんセンター |
Aichi Cancer Center Hospital |
|
薬物療法部 |
|||
464-8681 |
|||
愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1-1 |
|||
052-762-6111 |
|||
tmasuishi@aichi-cc.jp |
|||
|
|||
山本 一仁 | |||
あり | |||
令和4年6月23日 | |||
/ | 小松 嘉人 |
Yoshito Komatsu |
|
---|---|---|---|
/ | 北海道大学病院 |
Hokkaido University Hospital |
|
腫瘍センター |
|||
060-8648 |
|||
北海道 札幌市北区北14条西5 |
|||
011-716-1161 |
|||
ykomatsu@ac.cyberhome.ne.jp |
|||
|
|||
渥美 達也 | |||
あり | |||
令和4年6月23日 | |||
/ | 塩沢 学 |
Manabu Shiozawa |
|
---|---|---|---|
/ | 神奈川県立がんセンター |
Kanagawa Cancer Center |
|
消化器外科(大腸) |
|||
241-8515 |
|||
神奈川県 横浜市旭区中尾2-3-2 |
|||
045-520-2222 |
|||
shiozawam@kcch.jp |
|||
|
|||
古瀬 純司 | |||
あり | |||
令和4年6月23日 | |||
/ | 江﨑 泰斗 |
Taito Esaki |
|
---|---|---|---|
/ | 九州がんセンター |
National Hospital Organization Kyushu Cancer Center |
|
臨床研究センター |
|||
811-1395 |
|||
福岡県 福岡市南区野多目3-1-1 |
|||
092-541-3231 |
|||
taitoesaki@gmail.com |
|||
|
|||
藤 也寸志 | |||
あり | |||
令和4年6月23日 | |||
/ | 伊澤 直樹 |
Naoki Izawa |
|
---|---|---|---|
/ | 聖マリアンナ医科大学病院 |
St. Marianna University School of Medicine Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2-16-1 |
|||
044-977-8111 |
|||
n2izawa@marianna-u.ac.jp |
|||
|
|||
大坪 毅人 | |||
あり | |||
令和4年6月23日 | |||
/ | 松元 寛樹 |
Hiroki Matsumoto |
|
---|---|---|---|
/ | 小野薬品工業株式会社 |
ONO PHARMACEUTICAL CO., LTD. |
|
オンコロジーメディカルアフェアーズ部 |
|||
541-8564 |
|||
大阪府 大阪市中央区久太郎町1-8-2 |
|||
06-6263-5670 |
|||
hi.matsumoto@ono.co.jp |
|||
|
|||
高井 信治 | |||
あり | |||
令和4年6月23日 | |||
日本人のBRAFV600E遺伝子変異を有する転移性結腸・直腸がん患者におけるエンコラフェニブ、ビニメチニブ及びセツキシマブの3剤併用治療の有効性を明らかにする | |||
N/A | |||
実施計画の公表日 | |||
実施計画の公表日 | |||
2023年12月31日 | |||
|
57 | ||
|
観察研究 | Observational | |
Study Design |
|
||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | none | |
|
|
2020年2月~2021年1月にBEACON CRC拡大治験にて、エンコラフェニブ、ビニメチニブ及びセツキシマブの3剤を投与された方かつ試験終了時まで参加された方。 | Patients who received encorafenib, binimetinib, and cetuximab in the BEACON CRC Expanded Access Program from February 2020 to January 2021 and who participated in the study until the end of the study. |
|
無し | none | |
|
下限なし | No limit | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
以下のような状況が発生し、研究代表者あるいは研究代表者以外の研究を総括する者、又は研究機関の長が中止すべきと判断した場合、本研究全体を中止する場合がある。 ・倫理指針又は研究計画書の重大な違反/不遵守が判明した場合 ・倫理的妥当性もしくは科学的合理性を損なう、又は損なう恐れのある事実を得た場合 ・研究機関の長や厚生労働省等による中止の要請や勧告の場合・その他に研究代表者等が中止を判断した場合 |
||
|
BRAF V600E遺伝子変異陽性大腸癌 | BRAF V600E-mutant metastatic colorectal cancer | |
|
D015179 | ||
|
BRAF V600E遺伝子変異陽性大腸癌 | BRAF V600E-mutant metastatic colorectal cancer | |
|
なし | ||
|
|||
|
|||
|
|||
|
全生存期間 | Overall survival | |
|
PFS、BOR、TTR、TTP、患者背景因子別のOS、患者背景因子別のPFS、患者背景因子別のBOR | BOR, TTR, TTP, OS subgroup analysis, PFS subgroup analysis, BOR subgroup analysis |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
エンコラフェニブ |
|
ビラフトビ | ||
|
23100AMX00007000、30200AMX00747000 | ||
|
|
小野薬品工業株式会社 | |
|
大阪府 大阪市中央区久太郎町1-8-2 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
ビニメチニブ |
|
メクトビ | ||
|
23100AMX00006000 | ||
|
|
小野薬品工業株式会社 | |
|
大阪府 大阪市中央区久太郎町1-8-2 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
セツキシマブ |
|
アービタックス | ||
|
22000AMX01771000 | ||
|
|
メルクバイオファーマ株式会社 | |
|
東京都 目黒区下目黒1-8-1 アルコタワー 4F |
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
|
小野薬品工業株式会社 | |
---|---|---|
|
国立がん研究センター東病院 | |
|
National Cancer Center Hospital East | |
|
あり | |
|
小野薬品工業株式会社 | ONO PHAMACEUTICAL CO., LTD. |
|
該当 | |
|
あり | |
|
令和4年5月10日 | |
|
なし | |
|
||
|
あり | |
|
共同研究機関として、研究計画書の立案、研究全体の進捗管理等を行う。 |
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
国立研究開発法人国立がん研究センター研究倫理審査委員会 | National Cancer Center IRB |
---|---|---|
|
11000489 | |
|
東京都中央区築地5-1-1 | 5-1-1 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo, Tokyo |
|
03-3542-2511 | |
|
NCC_IRBoffice@ml.res.ncc.go.jp | |
|
||
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない |
---|---|---|
|
該当しない | |
|
該当しない | |
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
BEACON EAP後ろ向き観察研究_研究計画書.pdf | |
---|---|---|
|
設定されていません |
|
|
設定されていません |