臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
| その他 | ||
| 令和5年12月25日 | ||
| 令和7年9月22日 | ||
| 令和7年6月30日 | ||
| 助産師へのe-learning教材を用いた周産期メンタルヘルス多職種連携教育の評価 |
||
| 周産期メンタルヘルス多職種連携教育 | ||
| 篠原 枝里子 | ||
| 横浜市立大学 | ||
| 本研究では、助産師に対しe-learning教材を用いた周産期メンタルヘルスの多職種連携に関する基礎的教育を行い、実践能力と知識に関する教育の影響を評価するとともに、その後の前方視的な実践に与える影響を評価し、加えて課題を明らかにする。 | ||
| N/A | ||
| なし | ||
| 研究終了 | ||
| 横浜市立大学 人を対象とする生命科学・医学系研究倫理委員会 | ||
| 一般2023-026 | ||
| 2025年09月19日 | ||
| 2025年06月30日 | |||
| / | |||
| / | |||
| / | |||
| / | |||
| / | |||
| 無 | No | |
| 研究の種別 | その他 |
|---|---|
| 登録日 | 令和7年9月19日 |
| jRCT番号 | jRCT1030230535 |
| 助産師へのe-learning教材を用いた周産期メンタルヘルス多職種連携教育の評価 |
Evaluation of Effects of Perinatal Mental Health Multidisciplinary Education E-learning for Midwives | ||
| 周産期メンタルヘルス多職種連携教育 | Perinatal Mental Health Multidisciplinary Education | ||
| 篠原 枝里子 | Shinohara Eriko | ||
| 90804469 | |||
| / | 横浜市立大学 | Yokohama City University | |
| 医学部看護学科 | |||
| 236-0021 | |||
| / | 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9 | 3-9 Fukuura Kanazawaku Yokohama Kanagawa | |
| 045-787-2548 | |||
| eshino@yokohama-cu.ac.jp | |||
| 篠原 枝里子 | Shinohara Eriko | ||
| 横浜市立大学 | Yokohama City University | ||
| 医学部看護学科 | |||
| 236-0004 | |||
| 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9 | 3-9 Fukuura Kanazawaku Yokohama | ||
| 045-787-2548 | |||
| 045-787-2548 | |||
| eshino@yokohama-cu.ac.jp | |||
| 篠原 枝里子 | |||
| 令和5年11月14日 | |||
| 多施設共同研究の該当の有無 | なし |
|---|
| 本研究では、助産師に対しe-learning教材を用いた周産期メンタルヘルスの多職種連携に関する基礎的教育を行い、実践能力と知識に関する教育の影響を評価するとともに、その後の前方視的な実践に与える影響を評価し、加えて課題を明らかにする。 | |||
| N/A | |||
| 実施計画の公表日 | |||
| 実施計画の公表日 | |||
| 2025年03月31日 | |||
|
|
135 | ||
|
|
介入研究 | Interventional | |
|
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
|
単群比較 | single assignment | |
|
|
その他 | other | |
|
|
なし | ||
|
|
なし | ||
|
|
あり | ||
|
|
なし | ||
|
|
なし | none | |
|
|
|
助産師であり、インターネット環境下でe-learning視聴や調査回答が可能な者。 | Midwives who are able to view the e-learning and complete the survey in an internet environment. |
|
|
過去に研究で使用するものと同じe-learningを視聴したことがあるもの。 | Have previously viewed the same e-learning as the one used in the study. | |
|
|
下限なし | No limit | |
|
|
上限なし | No limit | |
|
|
|||
|
|
被験者からの同意撤回 | ||
|
|
なし | None | |
|
|
|||
|
|
|||
|
|
あり | ||
|
|
1)多職種連携+知識教育 2)多職種連携教育 |
1)Multidisciplinary of perinatal mentl health 2)Multidisciplinary of perinatal mentl health and knowledge of perinatal mental health |
|
|
|
|||
|
|
|||
|
|
周産期メンタルヘルス多職種連携実践能力 | Perinatal Mental Health Multidisciplinary Collaboration Practice Competencies | |
|
|
周産期メンタルヘルス多職種連携知識、意識、自己評価、教材評価 | ||
|
|
|||
|---|---|---|---|
|
|
|||
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
なし |
|---|
|
|
||
|---|---|---|
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
|
|
||
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
||
|
|
なし | |
|---|---|---|
|
|
なし | |
|
|
none | |
|
|
なし | |
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
なし | |
|
|
||
|
|
なし | |
|
|
||
|
|
あり | |
|---|---|---|
|
|
日本学術振興会 | |
|
|
||
|
|
横浜市立大学 人を対象とする生命科学・医学系研究倫理委員会 | IRB of Yokohama City University |
|---|---|---|
|
|
一般2023-026 | |
|
|
神奈川県横浜市金沢区福浦3-9 | 3-9 Fukuura Kanazawaku Yokohama, Kanagawa |
|
|
045-787-2548 | |
|
|
eshino@yokohama-cu.ac.jp | |
|
|
||
|
|
承認 | |
|
|
|
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
該当しない |
|---|---|---|
|
|
該当しない | |
|
|
||
|
|
|
|
|
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
設定されていません |
|---|---|
|
|
設定されていません |
|
設定されていません |
|
|
研究計画書.pdf | |
|---|---|---|
|
|
設定されていません |
|
|
|
設定されていません |
|