jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

観察研究
令和4年2月19日
令和6年5月15日
令和5年4月10日
日本の実臨床下における進行非扁平上皮非小細胞肺癌患者の
1次治療選択前バイオマーカー検査用検体の腫瘍細胞割合評価:
前向き、多施設共同、観察研究
日本の実臨床下における進行非扁平上皮非小細胞肺癌患者の
1次治療選択前バイオマーカー検査用検体の腫瘍細胞割合評価:
前向き、多施設共同、観察研究
北川 洋
アストラゼネカ株式会社
本研究の目的は、日本の実臨床における進行/再発非扁平上皮NSCLC患者のバイオマーカー検査用検体の腫瘍細胞割合の評価の実態を調査するとともに、評価者間における腫瘍細胞割合評価の相違の要因となり得る病理学的所見を探索することに併せ、腫瘍細胞割合評価における機械学習アルゴリズムの有用性についても評価する。
N/A
非小細胞肺癌
研究終了
特定非活動法人MINS治験審査委員会
12000060

総括報告書の概要

管理的事項

2024年05月13日

2 臨床研究結果の要約

2023年04月10日
215
/ 本研究では適格基準を満たす腫瘍細胞割合解析対象集団(TCP)および最大解析対象集団(FAS)を評価対象とし解析を実施した。
TCPの204例のうち、男性131名(64.2%)、女性73名(35.8%)、年齢の中央値(範囲)は70.0歳(36.0歳〜90.0歳)、患者の喫煙歴は、現喫煙者:16.7%、元喫煙者:55.4%、非喫煙者:27.9%であった。患者の約90%はperformance statusが0または1、臨床病期がIV、組織型が腺癌であった。
FASの人口統計学的特徴はTCPと同様であった。
In this study, descriptive analyses were conducted for Tumor Cell Proportion analysis set (TCP) and full analysis set (FAS) defined as all patients who met the eligibility criteria.
Of the 204 TCP patients, 131 (64.2 %) were male and 73 (35.8%)were female, the median age (range) was 70.0 years (36.0 through 90.0), and patients with smoking history was current smoker: 16.7%, former smoker: 55.4% and nonsmokers: 27.9% . Approximately 90% of the patients had performance status of 0 or 1, clinical stage of IV, and adenocarcinoma in histologic type. Demographic characteristics in FAS were similar to that in TCP.
/ 全体で261名の患者が本研究の参加に同意し215例が登録された。215例のうち適格性違反6例(選択基準#2:3例、#5:2例および#3:1例)を除く209例をFASとし、うち5例は再同意が得られず中止例として取り扱った。FASのうち中央病理判定委員会、Local病理医、または機械学習アルゴリズムによる評価のための腫瘍細胞標本が提出されなかった5例を除外した204例をTCPとした。 Overall, 261 patients had signed informed consent and 215 patients were enrolled in the study. Out of 215 patients, 209 patients with eligibility were included in FAS. Six patients were not included in FAS due to violations of eligibility (inclusion criteria #2 for 3 patients, #5 for 2 patients, and #3 for 1 patient). In FAS, signed informed reconsent were not obtained from 5 patients and these patients were regarded as discontinued. A total of 204 patients in FAS were included in TCP. Five patients described above missed at least one of the assessments by the Central Pathology Committee, local pathologists or Machine learning algorithm and were excluded from TCP.
/ 該当なし Not applicable
/ 本研究では登録に至った215例のうち、登録後に不適格症例であることが確認された6例を除く209例をFAS、腫瘍細胞標本の提出がされなかった5例を除く204例をTCPとして評価を実施した。
腫瘍評価項目であるLocal病理医と中央病理判定委員会による腫瘍細胞割合評価値の一致度は0.588(95% CI:0.483-0.674)であり、級内相関係数(ICC)値の95%CIに基づき、poorからmoderateと評価された。
また、副次的に評価した機械学習アルゴリズムとLocal病理医、機械学習アルゴリズムと中央病理判定委員会による腫瘍細胞割合評価値の一致度はそれぞれ0.465(95% CI:0.279-0.604)、0.652(95% CI:0.548-0.733)でありいずれの組み合わせにおいても十分な一致性は認められなかった。また、腫瘍細胞割合評価においては中央病理判定委員会による評価と比較した場合、Local病理医は過大評価するケースが多く、機械学習アルゴリズム評価は過小評価するケースが多かった。
ODxTT及びAmoyDx肺癌マルチPCRパネルの成功率はそれぞれ99.2%(120例/121例)、94.5%(69例/73例)であった。いずれの検査法についても、不成功例はRNAベースで検査される遺伝子が検査不成功であり、DNAベースの遺伝子では全て検査成功していた。検体条件別の各検査法の成功率の評価に関しては、不成功例が少ないため評価は困難であった。
Of the 215 patients who were enrolled in the study, 209 (excluding 6 patients who were confirmed to be ineligible after enrollment) patients as FAS and 204 (excluding 5 patients who did not submit tumor cell specimens for the tumor cell percentage evaluation) patients as TCP were evaluated as the analysis population.
The agreement between the tumor cell proportion assessment by the Local Pathologist and the Central Pathology Committee was 0.588 (95% CI: 0.483-0.674), was rated as poor to moderate based on the 95% CI of ICC value.
The agreement between the machine learning algorithm and the Local pathologist and between the machine learning algorithm and the Central Pathology Judgment Committee was 0.465 (95% CI: 0.279-0.604) and 0.652 (95% CI: 0.548-0.733), respectively. No sufficient agreement was observed for any of the combinations. In addition, when compared to the evaluation by the Central Pathology Judgment Committee, Local pathologists tended to overestimate the tumor cell proportion, while machine learning algorithm evaluation tended to underestimate the proportion
The success rates of the ODxTT and AmoyDx Pan lung cancer PCR panel were 99.2% (120/121 cases) and 94.5% (69/73 cases), respectively. For both test methods, Unsuccessful results were reported only for RNA biomarkers and all the patients succeeded for DNA biomarkers. Regarding the evaluation of the success rate of each test method by specimen condition, it was difficult to evaluate due to the small number of unsuccessful cases.
/ Local病理医と3名の認定病理医からなる中央病理判定委員会との間のバイオマーカー検査用検体を用いた腫瘍細胞割合の評価における一致度は、級内相関係数(ICC)値の95%CIに基づき、poorからmoderateと評価された。さらに、Local病理医による腫瘍細胞割合は過大評価される傾向が観察された。AIアルゴリズムと中央病理判定委員会の間のICCは、評価者の組み合わせの中で数値的に最も高かった。機械学習アルゴリズムは、腫瘍細胞割合の評価に有用なツールとなる可能性があるが、臨床での実用化に向けては、引き続き評価と検証を行うことが重要である。 The agreement in the assessment of tumor cell proportion using the samples for a biomarker test between local pathologists and the Central Pathology Committee consisting of 3 board-certified pathologists was rated as poor to moderate based on the 95% CI of ICC value. Moreover, a tendency for overestimation over tumor cell proportion by local pathologists was observed. The ICC between the AI algorithm and the Central Pathology Committee was the numerically highest among the rater pairs. Machine learning algo

3 IPDシェアリング

No
なし -

管理的事項

研究の種別 観察研究
登録日 令和6年5月13日
jRCT番号 jRCT1030210622

1 臨床研究の実施体制に関する事項及び臨床研究を行う施設の構造設備に関する事項

(1)研究の名称

日本の実臨床下における進行非扁平上皮非小細胞肺癌患者の
1次治療選択前バイオマーカー検査用検体の腫瘍細胞割合評価:
前向き、多施設共同、観察研究
Assessment of tumor proportion for biomarker tests prior to the selection of first-line therapy in advanced non-squamous non-small cell lung cancer patients in the real world setting in Japan: a prospective, multicenter, observational study (ASTRAL study)
日本の実臨床下における進行非扁平上皮非小細胞肺癌患者の
1次治療選択前バイオマーカー検査用検体の腫瘍細胞割合評価:
前向き、多施設共同、観察研究
Assessment of tumor proportion for biomarker tests prior to the selection of first-line therapy in advanced non-squamous non-small cell lung cancer patients in the real world setting in Japan: a prospective, multicenter, observational study (ASTRAL study)

(2)研究責任医師(多施設共同研究の場合は、研究代表医師)に関する事項等

北川 洋 Hiroshi Kitagawa
/ アストラゼネカ株式会社 AstraZeneca K.K.
メディカル本部 オンコロジー部門
530-0011
/ 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB Grand Front Osaka TowerB 3-1,Ofuka-cho,Kita-ku,Osaka City,Osaka
06-4802-3600
Hiroshi.Kitagawa@astrazeneca.com
玉井 陽一 Yoichi Tamai
アストラゼネカ株式会社 AstraZeneca K.K.
メディカル本部 エビデンス&オブザベーショナルリサーチ部
530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB Grand Front Osaka TowerB 3-1,Ofuka-cho,Kita-ku,Osaka City,Osaka
06-4802-3600
06-4802-3122
Yoichi.Tamai@astrazeneca.com
令和3年12月16日

(3)研究責任医師以外の臨床研究に従事する者に関する事項

エイツーヘルスケア株式会社
梨本 真広
データサイエンス本部 データサイエンス第1部
部長
エイツーヘルスケア株式会社
岡本 浩之
臨床開発本部
本部長
エイツーヘルスケア株式会社
伊東 勝美
信頼性保証部
薬事監査室室長
エイツーヘルスケア株式会社
湯川 智仁
データサイエンス第3部
部長
アストラゼネカ株式会社
玉井 陽一
メディカル本部 エビデンス&オブザベーショナルリサーチ部
エビデンス・デリバリー・リード
エイツーヘルスケア株式会社
横坂 敏次
臨床開発第4部

(4)多施設共同研究における研究責任医師に関する事項等

多施設共同研究の該当の有無 あり
/

横瀬 智之

Tomoyuki Yokose

/

地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立がんセンター

Kanagawa Cancer Center

病理診断科

241-8515

神奈川県 横浜市旭区中尾二丁目 3番 2号

045-520-2222

 

古瀬 純司
あり
/

川嶋 庸介

Yousuke Kawashima

/

一般財団法人厚生会 仙台厚生病院

Sendaikousei hospital

呼吸器内科

980-0873

宮城県 仙台市青葉区広瀬町 4番 15号

022-222-6181

 

山内 淳一郎
あり
/

田島 健

Ken Tajima

/

順天堂大学医学部附属 順天堂医院

Juntendo University Hospital

呼吸器内科

113-8431

東京都 文京区本郷3-1-3

03-3813-3111

 

髙橋 和久
あり
/

丹保 裕一

Yuichi Tambo

/

金沢大学附属病院

Kanazawa University Hospital

呼吸器内科

920-8641

石川県 金沢市宝町13-1

076-265-2000

 

蒲田 敏文
あり
/

下川 恒生

Tuneo Shimokawa

/

横浜市立市民病院

Yokohama Municipal Citizen's Hospital

呼吸器内科

221-0855

神奈川県 横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1

045-316-4580

 

小松 弘一
あり
/

今泉 和良

Kazuyoshi Imaizumi

/

藤田医科大学病院

FUJITA HEALTH UNIVERSITY HOSPITAL

呼吸器内科・アレルギー科

470-1192

愛知県 豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98

0562-93-2111

 

白木 良一
あり
/

清家 正博

Masahiro Seike

/

日本医科大学付属病院

NIPPON MEDICAL SCHOOL HOSPITAL

呼吸器内科

113-8603

東京都 文京区千駄木 1-1-5

03-3822-2131

 

汲田 伸一郎
あり
/

西野 和美

Kazumi Nishino

/

地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター

Osaka International Cancer Institute

呼吸器内科

541-8567

大阪府 大阪市中央区大手前 3-1-69

06-6945-1181

 

松浦 成昭
あり
/

田中 洋史

Hiroshi Tanaka

/

新潟県立がんセンター新潟病院

NIIGATA CANCER CENTER HOSPITAL

内科

951-8566

新潟県 新潟市中央区川岸町2丁目15番地3

025-266-5111

 

田中 洋史
あり
/

解良 恭一

Kyoichi Kaira

/

埼玉医科大学国際医療センター

Saitama Medical University International Medical Center

呼吸器内科

350-1298

埼玉県 日高市山根1397-1

042-984-4111

 

佐伯 俊昭
あり
/

垣花 昌俊

Masatoshi Kakihana

/

東京医科大学病院

TOKYO MEDICAL UNVERSITY HOSPITAL

呼吸器外科・甲状腺外科

160-0023

東京都 新宿区西新宿6-7-1

03-3342-6111

 

山本 謙吾
あり

2 臨床研究の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)臨床研究の目的及び内容

本研究の目的は、日本の実臨床における進行/再発非扁平上皮NSCLC患者のバイオマーカー検査用検体の腫瘍細胞割合の評価の実態を調査するとともに、評価者間における腫瘍細胞割合評価の相違の要因となり得る病理学的所見を探索することに併せ、腫瘍細胞割合評価における機械学習アルゴリズムの有用性についても評価する。
N/A
実施計画の公表日
2022年03月09日
実施計画の公表日
2023年06月30日
240
観察研究 Observational
なし none
1.同意取得時に20歳以上の患者
2.病理学的に非扁平上皮NSCLCと確定診断された患者
3.施設で新規に局所進行(臨床病期IIIBまたはIIIC)、または転移(臨床病期IVAまたはIVB)、または再発NSCLC [国際肺癌学会(IASLC)の肺癌取扱い規約第8版により判定]と診断され、根治的な手術又は放射線療法の適応外である患者
4.局所進行/転移/再発NSCLCに対して未治療である患者
5.局所進行/転移/再発NSCLCの診断から1次治療開始の間に、FFPE検体を用いて腫瘍細胞割合を評価し、バイオマーカー検査に出検した患者。
6.1次治療開始及び本研究固有の手順前に、文書による同意が得られている患者
1.Patient aged at least 20 years at the time of consent.
2.Pathologically confirmed non-squamous NSCLC.
3.Newly diagnosed, locally advanced (clinical stage IIIB, IIIC) or metastatic NSCLC (clinical stage IVA or IVB) or recurrent NSCLC (per Version 8 of the International Association for the Study of Lung Cancer [IASLC] Staging Manual in Thoracic Oncology), not amenable to curative surgery or radiotherapy
4.Treatment- naive for locally advanced/ metastatic/ recurrent NSCLC
5.Tumor cell proportion was assessed using FFPE samples and biomarker test was ordered within the period between diagnosis of locally advanced/ metastatic/ recurrent NSCLC and starting 1st line treatment.
6.Provision of informed consent prior to the start of 1st line therapy and any study specific procedures.
該当しない None
20歳 以上 20age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
同意撤回
選択基準違反
非小細胞肺癌 Non-Small Cell Lung Cancer
なし
Local病理医と中央病理判定委員会による腫瘍細胞割合の評価値の一致度 The agreement in assessment of tumor cell proportion between Local pathologist and Central Pathology Committee
1. 機械学習アルゴリズムと他の評価者(vs. Local病理医及びvs. 中央病理判定委員会)による腫瘍細胞割合評価値の一致度
ICC
Bland-Altman分析
2. 各病理学的所見(炎症細胞、線維化、粘液、壊死、挫滅)の程度(なし又は軽度/中等度/高度)別の腫瘍細胞割合の評価値の差異に基づくカテゴリ分布
カテゴリは以下の通り
過小評価、完全一致、過大評価
なし/軽微、中程度、顕著
いずれの評価者(A及びB)の腫瘍細胞割合値30%未満、評価者Aの腫瘍細胞割合値30%未満かつ評価者Bの腫瘍細胞割合値30%以上、評価者Aの腫瘍細胞割合値30%以上かつ評価者Bの腫瘍細胞割合値30%未満、いずれの評価者(A及びB)の腫瘍細胞割合値30%以上

中央病理判定委員会による評価をゴールドスタンダードとして、10、20、及び30%のカットオフ値に基づいて二分した評価者間における腫瘍細胞割合の診断能;一致度、感度、特異度、陽性予測値、陰性予測値、コーエンのκ係数

3. ODxTT及びAmoyDx®肺癌マルチPCRパネル成功率
1)ODxTT及びAmoyDx®肺癌マルチPCRパネル成功率
2)ODxTT及びAmoyDx®肺癌マルチPCRパネル検査における各バイオマーカーの検査成功率
3)検体の状態変数毎のODxTT及びAmoyDx®肺癌マルチPCRパネル成功率
4)ODxTT及びAmoyDx®肺癌マルチPCRパネル検査の検査成功例又は不成功例別の検体状態
4. ODxTT及びその他の測定法による各バイオマーカー検査結果
5. 1次治療レジメンのカテゴリ分類
1. The agreement in assessment of tumor cell proportion between Machine learning algorithm and other raters (vs. Local pathologist, vs. Central Pathology Committee)
ICC
Bland-Altman analysis
2. Distribution of categories based on differences in tumor cell proportion assessment value between raters by grade (none/ mild, moderate, severe) of each pathological finding (Inflammatory cells, Fibrosis, Mucous, Necrosis, Crush)
The categories will be following
Underestimation, Complete agreement, Overestimation
Non/ slight, Moderate, Considerable
Both raters (A and B) <30percent, Rater A < 30percent and Rater B >= 30percent, Rater A >= 30percent and Rater B < 30percent, Both raters (A and B) >= 30percent

Diagnosis performance regarding tumor cell proportion between raters dichotomized based on the cut-off values of 10, 20 and 30percent using assessment by Central Pathology Committee as the gold standard the concordance rate, sensitivity, specificity, positive predictive value, negative predictive value, and The Cohen kappa coefficient

3. Success rate of ODxTT and AmoyDx Pan Lung Cancer PCR Panel
1)Success rate in ODxTT and AmoyDx Pan Lung Cancer PCR Panel
2)Success rate of each biomarker in ODxTT and AmoyDx Pan Lung Cancer PCR Panel
3)ODxTT and AmoyDx Pan Lung Cancer PCR Panel success rate by sample condition
4)Sample conditions by success or unsuccess of ODxTT and AmoyDx Pan Lung Cancer PCR Panel
4. Testing results of each biomarker measured by ODxTT and other methods
5. Categories of 1st line treatment regimens

(2)臨床研究に用いる医薬品等の概要

3 臨床研究の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

あり

(2)臨床研究の進捗状況

/

研究終了

Complete

/

4 臨床研究の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

なし

5 臨床研究に用いる医薬品等の製造販売をし、又はしようとする医薬品等製造販売業者及びその特殊関係者の当該臨床研究に対する関与に関する事項等

(1)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供等

アストラゼネカ株式会社
アストラゼネカ株式会社
AstraZeneca K.K.
なし
なし

(2)臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等以外からの研究資金等の提供

なし

6 審査意見業務を行う認定臨床研究審査委員会の名称等

特定非活動法人MINS治験審査委員会 Non-Profit Organization MINS Institutional Review Board
12000060
東京都港区三田5丁目20番9-401 5-20-9-401,Mita,Minato-ku,Tokyo,Japan, Tokyo
03-6416-1868
npo-mins@j-irb.com
承認

7 その他の事項

(1)臨床研究の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
該当しない
該当しない
該当しない

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

ASTRAL CSP synopsis for jRCT_Version 4.0.pdf

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和6年5月15日 (当画面) 変更内容
変更 令和5年4月19日 詳細 変更内容
変更 令和5年3月14日 詳細 変更内容
変更 令和4年11月29日 詳細 変更内容
変更 令和4年9月8日 詳細 変更内容
変更 令和4年9月2日 詳細 変更内容
軽微変更 令和4年8月27日 詳細 変更内容
変更 令和4年6月1日 詳細 変更内容
変更 令和4年3月3日 詳細 変更内容
新規登録 令和4年2月19日 詳細