臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
非特定臨床研究 | ||
令和5年4月29日 | ||
新規静脈麻酔薬であるレミマゾラムのタンパク非結合型血中濃度測定の確立 | ||
遊離レミマゾラムの血中濃度測定 | ||
吉川 裕介 | ||
札幌医科大学 | ||
新規静脈麻酔薬であるレミマゾラムの非タンパク結合型の血中濃度測定技術を確立する | ||
N/A | ||
心臓血管手術 | ||
募集中 | ||
レミマゾラム | ||
アネレム静注用 | ||
札幌医科大学附属病院 臨床研究審査委員会 | ||
20000097 |
研究の種別 | 非特定臨床研究 |
---|---|
登録日 | 令和5年4月18日 |
jRCT番号 | jRCT1011230004 |
新規静脈麻酔薬であるレミマゾラムのタンパク非結合型血中濃度測定の確立 | Establishment of a method to measure the concentration of protein non-binding remimazolam | ||
遊離レミマゾラムの血中濃度測定 | Measurement of the concentration of free remimazolam |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
吉川 裕介 | Yoshikawa Yusuke | ||
|
40721759 | ||
/
|
札幌医科大学 | Sapporo Medical University | |
|
麻酔科学講座 | ||
060-8556 | |||
/ | 北海道北海道札幌市中央区南1条西17丁目 | South1 West17 Chuoku Sapporo | |
011-688-9663 | |||
y.yoshikawa@sapmed.ac.jp | |||
吉川 裕介 | Yoshikawa Yusuke | ||
札幌医科大学 | Sapporo Medical University | ||
麻酔科学講座 | |||
060-8556 | |||
北海道北海道北海道札幌市中央区南1条西17丁目 | South1 West17 Chuoku Sapporo | ||
011-688-9663 | |||
011-621-8059 | |||
y.yoshikawa@sapmed.ac.jp | |||
令和5年3月9日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
札幌医科大学 麻酔科学講座 | ||
君塚 基修 | ||
札幌医科大学麻酔科学講座 |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
/ | 吉川 裕介 |
Yoshikawa Yusuke |
|
---|---|---|---|
40721759 |
|||
/ | 札幌医科大学 |
Sapporo Medical University |
|
麻酔科学講座 |
|||
060-8556 |
|||
北海道 北海道札幌市中央区南1条西17丁目 |
|||
011-688-9663 |
|||
y.yoshikawa@sapmed.ac.jp |
|||
吉川 裕介 |
|||
札幌医科大学 |
|||
麻酔科学講座 |
|||
060-8556 |
|||
北海道 北海道北海道札幌市中央区南1条西17丁目 | |||
011-688-9663 |
|||
011-621-8059 |
|||
y.yoshikawa@sapmed.ac.jp |
|||
あり | |||
令和5年3月9日 | |||
札幌医科大学附属病院高度救命センター |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
新規静脈麻酔薬であるレミマゾラムの非タンパク結合型の血中濃度測定技術を確立する | |||
N/A | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2025年03月31日 | ||
|
5 | ||
|
観察研究 | Observational | |
Study Design |
|
||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|
20歳以上のレミマゾラムによる全身麻酔下での人工心肺を用いた心臓血管手術が予定されている患者 | Equal to or older than 20 years old Patients who receive cardiovascular surgery under cardiopulmonary bypass with remimazolam |
|
① 同意が得られない患者 ② 緊急手術 ③ レミマゾラムに対するアレルギー反応の既往がある患者 ④ 急性閉塞隅角緑内障 ⑤ 重症筋無力症 ⑥ 肝機能障害(Child Pugh 2以上) ⑦ 腎機能障害(血清クレアチニン値 ≥ 2 mg/dL) ⑧ 肥満(BMI ≥ 35 kg/m2) ⑨ 超低体温循環停止を併用する症例 ⑩ その他,担当麻酔科医が本研究に不適切と判断する患者 |
Refusal to participate Emergent case Allergy against remimazolam Acute angle closure glaucoma Myasthenia gravis Hepatic failure (Child Pugh equal to or more than 2) Renal failure (sCre equal to or more than 2 mg/dL) Obesity (BMI equal to or more than 35 kg/m2) Deep hypothermic circulatory arrest Patients who are considered to be inappropriate to participate to the study |
|
|
201歳 以上 | 201age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
以下の条件を満たす場合,研究を中止する ① 患者から研究参加の辞退申し出や同意の撤回があった場合 ② 登録後に適格性を満足しないことが判明した場合 ③ 研究全体が中止された場合 ④ 6. 研究の方法で述べた対策をとっても術中覚醒の所見が継続して認められた場合 ⑤ その他の理由により,医師が研究を中止することが妥当と判断した場合 |
||
|
心臓血管手術 | Cardiocascular surgery | |
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
タンパク非結合型レミマゾラムの血中濃度 | Concentration of free remimazolam | |
|
レミマゾラムの総血中濃度,レミマゾラムのタンパク結合率,レミマゾラムの代謝産物(CNS7054)の血中濃度,血清アルブミン濃度 | Concentration of total remimazolam, a metabolite of remimazolam (CNS7054), and albumin Protein binding ratio of remimazolam |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
レミマゾラム |
|
アネレム静注用 | ||
|
30200AMX00031000 | ||
|
|
ムンディファーマ株式会社 | |
|
東京都 港区港町2丁目15-1 |
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
||
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
なし |
|
||
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
札幌医科大学附属病院 臨床研究審査委員会 | The Institutional Review Board of Sapporo Medical University Hospital |
---|---|---|
|
20000097 | |
|
北海道北海道北海道札幌市中央区南1条西16丁目291 | South 1, West 16, 291, Chuo-ku, Sapporo, Hokkaido, Hokkaido, Hokkaido |
|
011-611-2111 | |
|
ji-rskk@sapmed.ac.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |